先週は珍しく来客&外出が立て続けにあって、心身ともにお疲れ気味。

早めに回復しないと寛解が崩れるので、今週は引きこもる事に。


去年から始めたガーデニング。

ラベンダーの花が、いい感じに上がってきた。

写真は1回目の収穫が終わった後。

手前の雑草も元気です。


タイムの花、可憐だわ。


エキナセア


グリーンファームで買ったセンテッドゼラニアムも可愛い花が。


挿し芽から育てたセンテッドゼラニアム。

なかなか発根しなくて心配してたけど、気温が上がったら盛り盛りに。


新しく作った花壇に植えた宿根草。

寒さに強い品種を選んだけど、冬越し出来るか不安。




一年草のユーホルビア。




寒さで枯れる寸前だったアリッサム。

見事に復活して盛り盛り。


冬越ししたビオラ達。

マイナス2桁の気温で凍ってたのに、こんなに花を付けてくれて感激。

見切り品のビオラとは思えない!


右は、適当に挿し芽をして放置してたビオラ。



見切り品のロベリアも復活中。

半額シールがついた苗を見ると、なんか可哀想になって買ってしまう。


処分寸前に100円で売ってもらった「ももいろハート」も、元気になってきた。


気分転換に久々のウォーキング。

雨上がりの川。


倒木してる。


鏡面?って言うのかな?

田んぼに映る空と山。



崩落した谷の工事がやっと終わったみたい。

景観をなるべく壊さないように仕上がってるのが凄い!


川下りの後は「ヤッホーハニー」へ。


ハチミツは100gで400円。

春の花と夏の花の2種類。

果糖とブドウ糖の違いらしいが、どっちがどっちだかは忘れてしまった。

夏の花のほうが甘くて濃厚。

加熱無しの爽やかな甘みで美味。

婿君が両方買ってくれました。


ココロマルシェ

オシャレな外観、カフェやレストランも併設されてました。


長野のお土産がたくさん。




中川村大島農園の新鮮野菜。


イチゴが格安!



焼肉まで時間があったので、飯田動物園へ。

なんと入園は無料。


カピバラ


かもしか


水中のペンギンを観察。



コンパクトながら大人でも楽しめるんで、おすすめスポットかも。

さて、本日のメインイベント。
飯田は焼肉の町、焼肉屋さんが本当にたくさん。
クチコミ高評価の「おおくら」さんへ。
人気店なんで、予約必須。



シックで落ちついた店内。



右はラム肉。

臭みが全く無くて、驚くほどに柔らかくジューシー。


豚肉盛り合わせ。



焼肉奉行は婿君、さすがの焼き加減。


キムチも美味。


今まで食べた焼肉に中でピカイチの美味さ!

南信州和牛肉はもちろん、豚肉(オレイン豚)がすごく美味しくて感激。

念願叶った飯田の焼肉、満喫できました。


舟下り、ハチミツ、焼肉、全て娘夫婦が払ってくれて涙。。。

その上、お小遣いまでもらってしまい、本当にありがとう😭




2日目は天竜峡へ。


そらさんぼ。 

道路の下を歩けます。


この隙間から覗きます。


揺れないけど、高所恐怖症の人はキツイかも。


圧巻の景色でテンション上がる⤴️


時間が合えば、飯田線を走る電車が見えます。


船までの時間潰しにプチハイキング。


土砂崩れがあったみたい。


濁ってて川の色がイマイチ。


前回来た時は、こんな感じ⬇️


晩秋の天竜峡。


階段が長くて足がプルプル、ジュース休憩必須。


童心に戻った婿君。


つつじ橋、揺れる系が苦手な人は怖いかも。

ワタシは揺らして渡りたい系。


名水は枯れてました。



幸せの鐘を鳴らす婿君、幸せになってくれ!


いよいよメインイベントの川下り。

美人のお姉さんにお出迎えしていただきました。






救命胴衣を付けて出発。


頑張るぞ!って何を?

婿君、救命胴衣とのカラーコーディネート最強!


侵食された岩の形が面白い。


前に泊まった龍狭亭。

足場を見てビックリ!


奇岩がゴロゴロ。


つつじ橋を下から見上げる。




売店に寄り道、船頭さんからジュースを受け取る婿君。


投網ショー


岩に字が掘ってあるんだけど、良く見えないな。


亀岩







前回、天竜峡に来た時は寒くて断念した川下り。

風を感じながら、岩を鑑賞できます。

ようやく念願叶って満喫、嬉しい〜。

娘夫婦も楽しい〜って喜んでました。