高遠しんわの丘ローズガーデンでやってるバラ祭りへ。

最終日にようやく行けました。

 

見頃は過ぎてたけど、まだまだ綺麗。






山とバラのコントラストが何とも言えない。






清楚な白バラ


里山とバラ、枯れて色がイマイチ。

これはこれで良しかな。


中央アルプス方面








カートで一周できます。

さくら祭りで一緒だったオジサマ達が案内してました。

斜面がキツくて汗だくになるので、これはオススメ。

4人乗りで1台1,000円、1人だとちょっと躊躇しちゃう。


愛の鐘だそうです。




 

 バラのソフトクリームは売り切れ。

バラ製品もたくさん。


障がい者支援施設西駒郷のブランド「信州まめ匠」さんのマフィン発見。

このマフィン、すご〜く美味



来年は見頃の時期に来たいけど。。。

人の賑わいが心配。。。


今回も苦手な周波数を感知、具合が悪くなる前に退散。

聴覚過敏、辛いなぁ。




 
 
 

孫娘2号がお誕生日なので久しぶりに上京。

朝8時13分の高速バスに乗り、新宿に11時25分着。

新型バスだったせいかシートがフワフワ、快適で腰痛にもならず。


ネットニュースでは見てたけど、都内は海外からの旅行者が多くてビックリ‼️

そして、人、人、人で目が追いついていかない。

はぁ、もう帰りたくなってしまった。


電車に揺られ、息子宅へ到着。

半年ぶりに会った孫娘1号&2号、グングン成長してて、ますます女子力がアップ。めちゃ可愛い🩷


2歳女子へのお誕生日プレゼントはリクエストされた学研の図鑑。


この図鑑は絵がすごく綺麗。

DVDも付いてて、大人が見ても楽しめます。

2歳児には早いかな?って心配してたけど、反応が良くて一安心。


卵&小麦不使用のケーキ。

サッパリしてて美味しかったけど、当の本人は海苔と納豆を爆食。


孫娘1号がくれた自作のプレゼント。

こういうのをもらうと涙腺が緩んでしまう。

最近はユニコーンがブームらしい。


滞在中はずっとリカちゃんごっこ。

想像力が激減してるワタシには、なかなかの刺激で脳が活性化したけど、

リカちゃんに成り切るのは難しい。

ちなみに、1号はミサキちゃん、2号はミキちゃん。


1泊で帰る予定が、引きとめられて2泊する事に。

お買い物に行ったり、スタバやゴンチャでお茶したり、ロイホで食事したり、いろいろ楽しく過ごせて幸せ。


帰りは都会でしか買えない物をいろいろ買って、高速バスにて帰宅。


もう、都会には絶対に住めないなぁ。

リビングから見える景色に生かされてるのを激しく実感。








富士見町&原村へ買い出し。


ずっと前からインスタでチェックしてたケーキ屋さん「キャトル セゾン」。

店構えから可愛い🩷


焼き菓子がいっぱい。

どれもこれも美味しそうで迷う。


昼前なのに、ケーキはこれしか残ってない。

人気店なので、お客さんが途切れず。

もう少し早く来れば良かったって、ちょっと後悔。


マンゴーのショートケーキと焼きいちごタルト。


スポンジがフワフワ、生クリームはサッパリ。

マンゴーの濃厚さが引き立って、これは美味い!


焼きいちごのタルト。

タルト台がサクサク、いちごが甘酸っぱくて、これもめちゃ美味い。

甘さの加減が絶妙。

今まで食べたケーキ中で3本の指に入るくらい美味。


タワークッキー。 

まだ食べてないけど、絶対に美味しいはず!


ランチはパノラマ富士見の裾野にあるY's  kitchen。



鱈の甘酢餡かがメイン、サラダもたっぷり。



白州の水を使った水もち、プルプル。


水を感じる不思議な食感。


たてしな自由農園原村店。


ドライフラワーがたくさん、そして安価。



野菜も新鮮、そして安価。


植物もたくさん、そして安価。


お目当てのセロリ、こっちではセルリって呼ぶらしい。

このままポリポリ食べても良し。

今回はきんぴらとスープを作る事に。

セロリなきんぴら、シャキシャキ食感でオススメ。

みずみずしくて、香り高い高原のセルリ、わざわざ買いに来る価値大!


2つ目のお目当て、富士見町の赤いルバーブ。


ルバーブジャム、お裾分けしたら一つしか残らなかったんで、また買い出しに行かねば。

キャトル セゾンにも再訪したいし、お隣のお蕎麦屋さんも気になるし。


富士見町と原村、かなりお気に入り。

原村はペンション発祥の地と言われてるみたい。


今月の「連」。

雲丹、鮑、海老の先付け。

もう、最初からやられました。


真ん中な石鯛、歯応えがあって美味。


はも、じゅんさい。




枝豆のソースがたっぷり、下は太刀魚。




穴子と茄子。


真ん中のはメロンのアイス。

中にはメロンがゴロゴロ。




お蕎麦を撮り忘れたので、前のを貼っておきます。


毎月の「連」を楽しみに生きてます。

「連」もワタシも移住組。

相模湾の新鮮な魚を最高の技で調理。

毎回、新たな感激を与えてくれる料理の数々。

今月も大満足。