去年に引き続きGWに娘夫婦が来ることに。

前回は渋滞地獄を経験して大変だったので、電車利用。

飯田線のローカルさに感激してました。


伊那市駅に新設された屋上付きトイレ。



慌ててアップルパイを焼いてみた。


2人とも気に入ったらしくパクパク。


BDプレゼント。

大好物のバウムクーヘン 。



ファイナルクーヘン総選挙東京頂上決戦2023で第一位「時のなる木」のハードタイプ。

バターの芳醇な香りとサクサク食感が最高に美味!


大人気らしいSHIROのバスソルト、ハンド美容液、酒粕石鹸。


高そうなクリーム


たくさんもらって幸せ感じる〜。

明日は天竜峡へ。

長谷黒河内に新しくオープンしたパン屋さんへ。


見晴らし最高。


集落の中にパン屋さんを発見。



パン ちゃるら←意味を聞くのを忘れた。


薪釜で焼いたパンがお出迎え。



自分でパンを焼くので、お店で買ったのは1年ぶりくらい。


サービスのコーヒーを飲みながら、店主さんとお喋り。


左の2つは「おやきのパン」。

野沢菜と切り干し大根を購入。

食べるのが楽しみ。


よもぎあんぱん


カレーパン


こちらの店主さんは田舎で暮らしたくて、移り住んできたとの事。

移住組ならではの話題で盛り上がってしまった。

さくら祭りのスタッフにも移住者が何人か居たけど、大変なのが家探し。

なかなか理想の物件に出会えないから、とりあえず賃貸で暮らしてる人も。


先週、伊那に移住希望の知り合いから、引越しが決まったと連絡が来てビックリ‼️

物件に一目惚れして、即決したらしい。

明日、ウチにお茶しに来る予定。

楽しく田舎暮らしを満喫して欲しいんだけど。

引越し早々挨拶回りで大変だったみたい。


ワタシは幸いな事に、近所付き合いはほぼ無し。

たま〜に上の集落に住む版画家のオジサマと話すくらい。

移住者は訳ありな人が多いので(自分がまさにソレ)、良い意味での距離感を保てる。

でも、地元の人との付き合いは、難易度高しの場合が多い。


前はウォーキング中に、どこからともなく視線を感じた時もあったけど、今は完全に放置。


リビングから見える山桜。


極寒を乗り越えてた花達。


左は長谷中の生徒さんからもらったパンジー。

右は剪定したビオラを挿木した鉢。

ダメ元でやったけど、花が咲いて感激。


ビオラって強いのね。
















さくら祭り勤務、無事に終了。


早番は4時起床して5時半までに出勤。

ゲートオープンは6時、シャッターを上げると並んでる!


満開が土日に重なったので、人、人、人。

道は大渋滞、高遠はすごい事になってました。



約1,500本のタカトオコヒガンザクラは圧巻。

重要天然記念物だそうです。





休憩中に友達が激推ししてた千登勢のさくら餅を買いに走る。


その場で作ってくれます。


甘さ控えめ、ほんのり温かくて美味。



名物の高遠饅はお店によって味が違うらしい。

何個か差し入れでもらって食べたけど、確かに皮や餡子が全然違う。

この歳になって、ようやく饅頭の美味しさに気づきました。


労働後に食べる「お団子付きさくらソフト」、疲れが吹っ飛ぶ美味しさ。


高遠閣と桜。






雨で一気に花が散り、葉桜へ。








高遠ダム



遅番は2人で回すから休憩取れず。

ライトアップされた夜桜は見れなくて残念。


道は大渋滞、長時間の駐車場待ち、券売所も長蛇の列、これじゃイライラするのも仕方ない。


「こんにちは、何名ですか?」

「⚪︎⚪︎円になります。」

「⚪︎⚪︎円のお預かりなので、お釣りは⚪︎⚪︎円。

こちら入園券のお渡しです。」

「ごゆっくりどうぞ」

このフローが延々と続く。

外国人も来るから、対応しなきゃならないし。

はぁ〜、仕事が終わるとグッタリ。。。


約10日間の短期バイトだったけど、いろんな意味で濃い毎日。

面白いって言ったら面白いかな?

熱を出さず倒れる事もなく、無事に終わって一安心。


来年はどうしようかなぁ。。。