鳥見日和。

鳥見日和。

2018年から鳥見を始めた初級者バーダーのブログです。
東京近郊を中心にあちこちうろうろながら、野鳥の写真を撮ってます。

こんばんは。ニコニコ

 

 

4月1週目の週末のお話。

冬鳥の名残りを惜しみに行くか、一番乗りの夏鳥を探しに行くか、悩ましいこの季節。あせる

そのうえこの日は天気がすっきりしなくて。

遠出しようかと思って早起きしたのですが、朝の天気予報見て断念。。。しょぼん

近くの川沿いを歩くことにしました。あし

 

 

 

まず向かったのは、毎年春にツミのカップルを見にくる公園。

去年は春先に見た後、子育ての様子が見られなかったのですが、今年はどうでしょう。

 

 

 

う~ん、いませんね~。

1時間ほど公園をうろうろしましたが、ツミには会えず。しょぼん

1度声が聞こえた気がしたのですが、幻聴だったのか。。。

ここには来なくなっちゃったのでしょうか。

オナガはいたんですけどねぇ。あせる

 

 

 

天気も回復してきたところで、サクジローを撮って移動します。あし

 

 

 

川沿いにやって来ました。

 

 

 

キジの鳴き声が聞こえ、カワセミのつがいが鳴きながら飛んでいます。

繁殖シーズンですね~なんて思ってたら、

 

 

 

まだジョウビタキもいました。あせる

 

 

 

アオジなんか、さえずってましたよ。

いやいや、こんなとこでさえずってる場合じゃないでしょ。あせる

 

 

 

クイナも歩いてて、なかなか楽しい川沿いです。ニコニコ

 

 

 

 

イワツバメは今年もたくさん飛んでました。

このずんぐりむっくりな姿が可愛いんですよね~。にひひ

 

 

 

巣作りも始まっているようです。

 

 

 

ノーマルツバメも巣作り中。

頑張ってね~。パー

 

 

 

カワセミ男子は魚を捕って、猛烈アピール中でした(そのシーンは撮り逃したけど……)。

成就するといいな~。

 

 

 

イソシギが見えたので、河原に降りてみたら、

 

 

 

イカルチドリのつがいがいました。ニコニコ

コチドリを期待してたので、そこはちょっと残念。

 

 

 

川沿いを歩いてきて、まだお昼だったので、公園を覗いてみました。

 

 

 

何も会えませんね~。あせる

ツグミがちらほら残ってたくらい。

 

 

 

いや、ガビチョウやヒヨドリ、カラ類、エナガと賑やかではあったんですけどね。あせる

 

 

 

植え込みでガサガサ音がすると思ったら、コジュケイでした。

 

 

 

つがいで出てきてのんびりお食事中。

その姿を追っかけてたら、その向こうの木に何か止まりました。

アカゲラかなと見てみると、

 

 

 

ツミ!

瞳の黄色いメスですね。

期待していた公園で会えず、ここで会えるとは。にひひ

わからないものです。

 

 

会いたかったツミにもイワツバメにも会えてよかった、よかった。ニコニコ

ということで、そろそろ本格的に夏鳥探しかな。

忙しくなりそうです。グー

 

 

 

 

こんばんは。パー

ここのところずいぶん暖かく(暑く)なりましたね。あせる

夏鳥到着の知らせも続々と届き始めています。

バーダーにとって1年で一番楽しい時期の到来ですね。

行きたいところがいっぱいで、スケジュールをどうしようか楽しい悩みがつきません。にひひ

 

 

さて、ブログはまだ3月下旬。あせる

この週末、まずやって来たのはここ。

 

 

 

三番瀬の朝~。くもり

天気がイマイチなのが残念ですが、週末しか出かけられないので贅沢は言ってられません。

もう随分干潟が出てましたが、シギチの姿は見当たりませんね~。あせる

どうしたんでしょう。

 

 

 

突堤の方に行ってみると、いました、いました。

ハマシギ、ミヤコドリ、ユリカモメ。

それぞれの群れに分かれてお休み中でした。

 

 

 

 

続々と干潟へと向かっていきます。

あっという間に干潟はいつもの風景になりました。ニコニコ

 

 

 

 

朝ご飯に忙しいハマシギ。

 

 

 

ピューピュー鳴いてるミヤコドリ。

 

 

 

 

クラゲ大好きミユビシギ。

他のシギチがクラゲをつついている姿はほとんど見ないような……。あせる

 

 

 

 

夏羽まだまだユリカモメ。

 

 

 

 

ダイゼンも。

 

 

 

それからオオソリハシシギも冬羽でした(足環がきれいに写ったので山階鳥類研究所に報告しておきましたグッド!)。

 

 

ダイゼンやハマシギのお腹が黒くなりかけてて、換羽が始まってる個体もいたのですが、3月下旬じゃちょっと早かったですね。あせる

もうちょっと夏羽の姿を期待してたのですが……。

茶色い夏羽になったオオソリハシシギはめっちゃかっこいいので、また見に来なくっちゃ。にひひ

 

 

 

それから遠くにウミアイサもいました。

 

 

 

 

ひととおり撮ったところで、この日は早めに移動。DASH!

 

 

 

やって来たのはいつもの葛西臨海公園。キラキラ

いつもこの順番で回ると葛西に来るのが昼前になってたので、ちょっと早めに来たかったのです。にひひ

 

 

この日の葛西、kaatsfieldさんもMIZUSHIMAさんも訪れてたんですよね~。

まだ直接お会いしたことがないので気づきませんでしたが、もし気づけてたら楽しかったでしょうね~。ニコニコ

〇kaatsfieldさんの記事

 →夢の国へ(葛西)

〇MIZUSHIMAさんの記事

 →なんか新鮮。(久しぶり過ぎ) 葛西臨海公園 3月24日その1

 →みんな飛びます飛びます。(苦手だよ) 葛西臨海公園 3月24日その2

 

 

 

まずはオープン直後の西なぎさへ。あし

 

 

 

 

 

 

ミヤコドリやホウロクシギが飛び回ってます。

 

 

 

 

ズグロカモメも。

西なぎさに降りてカニ食べてました。

この子は、kaatsfieldさん、MIZUSHIMAさんのブログにも登場した子かな。にひひ

 

 

 

クロツラヘラサギは東なぎさですね~。あせる

この日は日曜日で砂浜で遊んでる人も多かったので、西なぎさに来ることないだろうな~と思ってあきらめたのですが、この後やって来たらしい……。叫び

う~ん、残念。しょぼん

もうちょっと粘っていれば……。

 

 

 

 

 

鳥類園のほうに向かいました。あし

オカヨシガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ホシハジロ、コガモ、マガモといった感じ。

ずいぶん少なくなったようにも思いますが、今季はもともと少なかったようにも思います。

 

 

 

鳥類園をぐるっと1周回ってくると、東なぎさとの間でホウロクシギが採餌中でした。

熱心に狙っているバーダーさんがいらっしゃったので、邪魔しないように後ろに回り込んで撮影。

 

 

 

食べてるのは何でしょう。

 

 

 

お昼を食べながら観察していると、もう1羽東なぎさから飛んできました。えっ

 

 

 

 

 

うひょ~、近い近い!あせる

下りずにそのまま西へと方向を変えて飛んで行っちゃいました。

なんとか画面の端っこに引っかかりましたが、もっとうまく追えるようになりたいな~。

 

 

 

採餌していたホウロクシギも飛んで行ったところで鳥類園をもう1周。あし

 

 

 

下の池でコチドリがピャーピャー鳴いてました。

 

 

他にはめぼしい出会いもなかったので、もう一度西なぎさへ向かいました。あし

 

 

 

 

 

セグロカモメ、ウミネコ、ユリカモメ、飛び交う鳥たちを撮ってたら、

 

 

 

 

ダイシャクシギが飛びました。ニコニコ

こっちは羽裏が真っ白。

ダイシャクシギとホウロクシギ、よく似た2種ですが、全然違うんですね。

 

 

 

潮もすっかり満ちてきたし、雲もだんだん厚くなってきたので、最後にと西側の林へ行ってみたものの……。

 

 

 

めぼしい出会いはなく、夏羽になってきたカンムリカイツブリを撮って終了~。パー

クロツラヘラサギにちゃんと会えず残念でしたが、いろいろ会えて楽しい1日でした。ニコニコ

 

 

kaatsfieldさんもMIZUSHIMAさんも訪れてたというので、詳しめにたどってみましたが、どこかですれ違ってるでしょうか。にひひ

 

 

 

 

こんばんは。パー

 

 

3月下旬、週の真ん中の祝日だった春分の日。

この春は風の強い日が多くて、なかなか思いどおりの場所に探鳥に行けません。あせる

この日も銚子方面に行きたかったのですが、強風のため断念。。。しょぼん

 

 

で、代わりにやって来たのはこんなとこ。

 

 

 

この春話題だった群馬の利根川沿いです。

でも、来るの遅すぎですね。

もういないかな~、会えなかったらこの日の探鳥なかったことにしようかななんて思いながらの訪問です。あせる

 

 

駅から歩いて河川敷到着。

土手に数人のカメラマンがいるのでこの辺かな。にひひ

 

 

 

早速遠くに何かいる。

お目当てのケアシノスリ?

と思ったのですが、ただノスリのようですね。あせる

 

 

 

 

何度かノスリが飛ぶたびに、これは? と思いましたが、尾羽が先まで白いですしただノスリのようです。

結構白っぽい個体で、もしかしてと思ったんですけどね~。あせる

 

 

 

ヒバリも飛んでましたが、この日一番よく飛んでいたのが、

 

 

 

 

 

チョウゲンボウ!

ただ、ポイントが南西向きで逆光気味な上に、西寄りの風が強くてチョウゲンボウやノスリはみんな向こうを向いてしまって……。

写真は苦労しました。あせる

 

 

 

強風の中、堤防をうろうろしていると、カメラマンのみなさんが何か狙ってる……。

視線の先、薮の中にいたのはハイイロチュウヒじゃないですか!えっ

 

 

 

 

 

 

 

結構近くをぐるっと飛んでくれました。ニコニコ

 

 

 

 

なんちゃって菜の花ハイチュウ。べーっだ!

菜の花の上を飛んでくれると思わなくって、場所取りが悪かった……。あせる

きれいに菜の花ハイチュウを撮りたくて、もう一度同じコースを飛んでくれるのを願ったのですが、その後はさっぱり。。。

寒風の中ずいぶん待ったんですけどね~。あせる

 

 

3時前になると、時雨てきちゃって強制終了~。パー

あ~、ケアシノスリに会いたかったな~。

ハイイロチュウヒが撮れたからよかったものの、これでケアシノスリは2年連続で会えずじまいです。。。しょぼん

来シーズンこそはなんとしても会いたいものです。グー

 

 

 

 

 

こんばんは。パー

今回のブログ、いつにも増して長くなってしまいましたので、お暇な方(物好きな方)だけどうぞ。べーっだ!

 

 

3月中旬の週末。

八丈島航路での鳥見に、去年に続いて2度目のチャレンジしてきました。ニコニコ

去年は4月だったので、今年はひと月早く訪れてみました。

去年は荒波で大変でしたからね~。

春先は風の強い日が多くてヤキモキしましたが、なんとか波もマシそうな週末に決行です。メラメラ

 

 

金曜日、仕事を終えると一旦帰宅し、竹芝埠頭に向かいました。DASH!

 

 

 

かっくいい!

テンション上がる~。ニコニコ

 

 

八丈島行きの橘丸と伊豆大島方面行きのさるびあ丸がどちらも出航する日だったので、お客さん多かったです。

もう春休みの人もいたのかな。

去年はガラガラだったんですけどね~。

 

 

 

レインボーブリッジの下をくぐっていざ出航!

出航後まもなく消灯なので、翌日に備えて早めに横になりました。ぐぅぐぅ

 

 

翌朝、三宅島到着と同時に起床。

結構波があったせいで何度か夜中に目が覚めちゃって、ちょっと寝不足です。あせる

甲板に出てみたもののまだ真っ暗でした。

去年は4月だったので、もう随分明るかったんですけどね。

 

 

 

しばらく船室で休んで朝食を済ませ、日の出とともに再び甲板へ。

荒れてますね~。あせる

そんな中でもオオミズナギドリはたくさん飛び交ってます。

 

 

 

でも、写真となるとなんともなりません。

波で船が揺れてる上に、白波がたつとピントが持っていかれて、ピンボケブレブレ写真のオンパレードです。

ああ、「瞳AF」ほしいな~。あせる

 

 

御蔵島の姿が遠ざかると、オオミズナギドリも徐々に減っていきます。

とは言え、油断は禁物。

 

 

 

急にクロアシアホウドリが飛んだりするので、気は抜けないのです。にひひ

 

 

そんなとき、後ろの方がなんか騒がしいなと思って行ってみると、

 

 

 

えぇぇ~! まさかまさかのヤツガシラ!!

4月1日だからってウソじゃないですよ。あせる

 

 

 

もちろん初めましてです。にひひ

旅の途中の休憩でしょうか。

 

 

 

八丈島での接岸作業が始まると、降りていったようです。

たぶん北に向かう旅の途中だったはず。

だいぶ南下しちゃったけど、大丈夫でしょうか。

元気にまた旅を続けられるといいなあ。

 

 

 

八丈島には定刻どおりに着いたので、滞在時間は50分ほど。

港近くの海岸を散策します。あし

 

 

 

 

今年も10羽ほどの群れでムナグロがいました。

去年4月に来たときもムナグロに会ったのですが、3月でも会えたということは、ここでしばらく休憩してから北上するのでしょうか。

それとも次々と入れ替わっていくのかな。

 

 

 

ムナグロの群れの中に1羽だけいたのは、メダイチドリ?

まだしっかり冬羽のようで、一瞬誰だかわかりませんでした。

 

 

 

 

ほかには、コチドリやウミネコ。

 

 

 

あっという間に時間が来て、復路も揺れるのかな~と暗い気分で乗船です。あせる

 

 

八丈島を出てからしばらくは、たまにオオミズナギドリが飛ぶくらいで閑散とした感じ。

海も相変わらず荒れてるし。。。

でも、去年もこんな感じだったので、適度に休憩を挟みながら後半に備えます。

 

 

 

 

御蔵島に近づくころからオオミズナギドリが急に増えてきます。

三宅島周辺もオオミズナギドリだらけ。

ここから房総半島が見える辺りまではずっと出っ放しです。

とはいえ、波にピントを持っていかれてばかりで、きれいな波の写真がどんどんメモリーにたまっていきます。ガーン

 

 

 

 

 

そんななか、このあたりはまあマシに撮れた方かな。にひひ

 

 

 

アホウドリは遠かった~。あせる

 

 

 

 

クロアシアホウドリは何度か姿を見せてくれました。ニコニコ

 

 

 

そして、この日一番会いたかったコアホウドリ。

無事に会えてよかった~。にひひ

アホウドリ、クロアシアホウドリとでアホウドリ3種達成です。キラキラ

 

 

 

 

コアホウドリは海面に浮いて登場したので、離陸シーンも見ることができました。

水面を結構長いこと助走してましたよ。

 

 

 

 

あとはこの子たち。

海の真ん中をシギチの群れが飛んでてびっくりしたのですが、ハイイロヒレアシシギというらしいです。

一生懸命飛んでる姿がかわいかった~。ラブラブ!

 

 

この日は、鳥見ツアーのバーダーさんも多かったようです。

同行しているガイドさんが見つける度に右舷へ、左舷へ、後方へと大移動。DASH!

僕も後からついて行って、おこぼれに預かりました。にひひ

ガイドさんの探鳥能力はさすがでしたね~。

自力で探す楽しさとは違いますが、あれだけ的確に次々と見つけてくれたら、参加された方は楽しかったでしょうね。

 

 

その後も房総半島が見えるころまで、オオミズナギドリは飛び続け、断続的にクロアシアホウドリなどの姿も見えました。

 

 

 

ようやく穏やかになった海に沈む夕日を眺めつつ、この日の探鳥は終了~。パー

 

 

今回もまた荒れる八丈島航路でしたが、普段会えない鳥たちに出会えるのは楽しいですね~。

ヤツガシラなんていう珍客まで登場しましたしね。

気が早いですが、来年はどうしようかな~。にひひ

 

 

 

 

こんばんは。パー

 

 

3月2度目の週末。

天気はいいものの風が強くて。

どこに行こうかいろいろ考えて、結局ここにやって来ました。ニコニコ

 

 

 

富士山~。富士山

3月に入ってからの冷え込みで、きれいな雪化粧に戻りました。キラキラ

空気は冷たいですが、雲一つないよいお天気です。

 

 

 

いつものように神社でよい出会いをお願いすると、

 

 

 

シロハラが登場しました。

シロハラくんに見送られて散策スタートです。あし

 

 

 

 

歩き始めると早速カシラダカやアトリが登場。

楽しい日になるかな~と思ったのですが、、、

 

 

 

いつも歩いている遊歩道は、一面の雪でした。叫び

降ってから数日経ってガリガリに凍っているので、歩けるものの歩きにくい。。。あせる

 

 

 

雪の中でもカラたちは元気でした。

 

 

 

 

雪の中のルリ子ちゃん。

かわいい~。ラブラブ!

 

 

 

何このかわいい物体!

寒さでまん丸エナガちゃんでした。にひひ

 

 

 

ゴジュウカラには何度も会いましたよ。

 

 

 

ツグミのほか、アカゲラやウソもちらっと見かけました。

 

 

 

中の茶屋まであがってきましたが、雪で閉ざされてます。あせる

この先は人もあまり通っておらず、雪深くて歩けなくなっちゃいました。

歩こうとするとずぶずぶ埋まっちゃって……。

さすがにトレッキングシューズじゃこれ以上進めません。ガーン

 

 

 

でも、富士山はきれいでした~。キラキラ

 

 

しばらくうろうろするも成果はなさそうなので、別場所へ。あし

 

 

 

ジュルジュル鳴いてるのはマヒワ!

 

 

 

 

道路沿いの松ぼっくりに10羽ほどの群れがやって来ていました。

 

 

 

 

 

アトリにも会えましたよ。

いや~、よかったよかった。

雪に負けずに歩いたかいがありました。ニコニコ

 

 

 

 

シメやイカルも遠くにちらり。

驚きの出会いはありませんでしたが、大好きなマヒワ、アトリに会えたし、何より美しい富士山見られましからね。にひひ

よい鳥見になりました。