おはようございます
小林桃子です。
今日も読みに来てくださってありがとうございます
昨日のブログにいいねしてくださった11名様、
ツイッターやFBでもいいねやRT、リプ、本当に嬉しいです
今朝は神社巡りのお話☆
先日思い立って、亀戸の神社をいくつかお参りしてきました~♪
最初にお参りしたのは亀戸駅から徒歩8分くらいの亀戸水神宮さん。
小さいけど、趣のある神社さんです。
鳥居の形、神明(しんめい)系ですね!
さて、神明系ってどんな鳥居だったか覚えていらっしゃいますか?
忘れたなぁという方は、
でご確認くださいね!
ヒントとしては…
こちらのご祭神は弥津彼能売(ミズハノメ)神 様と言って、
天照大神の御姉神さまだそうです。
普段は「水神さん」と呼ばれているそうです。
しかもね、この水神様は私の地元奈良県にある東吉野村の丹生川のほとりに古くから祀られている神様ということで、
その神様を勧請しているそうです。
いきなり自分とつながる神社さんにお参り出来て、これはもう呼ばれたんだなぁと感じています。
最初は行く予定じゃなかったんですよwww
でも、駅について地図を見ていたらたくさん神社があって、時間の制限内で行けそうなところを回ろうとして、
立ち寄ったので、本当にこのお参りもねご縁なんですよね~。
拝殿…いや、ご本殿かな?はかわいらしいです。
狛犬様もこじんまりとしつつも威風ある姿。
小さい境内の中もなんだか落ち着く空気感。
御神域なんですよね~。
しっかりお参りしてから次の神社へ向かいます。
すると…
スカイツリーが見えてきました!
おおお!
いい感じ!
亀戸は初めて訪れましたが、とても下町感のあるお散歩しやすい街ですね☆
次にお参りした神社は
こんな風に木に囲まれた亀戸水神宮より広い神社さんでした。
そのお話はまた明日!
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000214698
私のメルマガは登録も読むのももちろん無料です☆
毎日登録してくださる方を大募集中です!
ご登録いただいていない方はどうぞよろしくお願いいたします。
アメブロとは違う記事を書いてますので、こちらも是非チェックよろしくお願いいたします☆
https://home.tsuku2.jp/storeBlog.php?scd=0000214698
こちらでは先日までの舞台本番に向けて、「宮部みゆき作品と私」について書いています。
続き、ようやく書きました!お待たせしました!お目通しいただけたら嬉しいです☆
今後はこちらのブログに移行しようと検討中です。チェックよろしくお願いいたします。
今日も楽しんでいきましょう~☆
今日はキラキラ金曜日
今日もあなたにとってビッグハッピースマイルな一日になりますように
またこのブログでお会いしましょう