私が結婚式を挙げなかった理由 | 地雷踏み女こむこむの日常

地雷踏み女こむこむの日常

日常の中で考えたことや、今まで自分に起きた、人とのトラブル、人に言えずもやもや抱えていたことなんかを書いてます。
結婚に際し色々揉めて適応障害になりましたが、なんとか生きてます。
2021年夏に出産しました。



こんにちはひまわり



こむこむですヒヨコ



ブログをお読みいただきありがとうございますラブラブ



今日は、
私がこのコロナ禍で結婚式を挙げないことにした理由を書いてみようと思います真顔



夫とは去年の夏に入籍したのですが、
結婚の話自体は一昨年の2月頃から真剣に進めていました。



そして
本当は去年の10月に結婚式を挙げたいと思っていましたハート



夫の働き方は少々特殊(異常?真顔)のため
就職したら休日に式場をゆっくり見学することも
打ち合わせをじっくりすることもできません。



ですので、
夫が本格的に働き始める前、
結婚式の1年半以上前から式場を
探していたわけなのですが…(早い笑い泣き)



色んな式場のフェアに参加して
気に入った式場を見つけて、
ドレスも試着し始めて…👗
という頃に
コロナ禍
になってしまい緊急事態宣言が発令され…



挙式予定日の半年程前、
去年のGW頃に式場へキャンセルの連絡を入れました。
ちょうど今くらいの時期です。



キャンセルはしたけど、その代わりに
式を挙げる予定だった日にディナーの予約を入れて(レストランウェディングの予定だったので)



その日は2人で、
式で出す予定だったコース料理をいただきました笑い泣き



では、なんで延期ではなくてキャンセルにしたのか?



あ、これ本当に私の個人的な理由なんで、
全然参考にならないと思いますが笑い泣き



チューリップ理由チューリップ

・夫の仕事のタイミングや私の年齢を考えると早めに妊活を始めたかったうーん

・自分たちの結婚式で万が一コロナ感染者が出たら…と考えると怖いし、ワクチンが行き渡るのがいつになるか全く読めないえー?
(2人とも友人・同僚に支えられてきたという気持ちが強いので、挙式するならある程度の人数を呼びたかった)

・お互い祖父母を呼びたかったけど、両家の親戚の住まいが離れていて、コロナに関係なく遠方まで呼ぶのが難しそうだったぐすん

・挙げない方がお互いお金に余裕を持ってその後の結婚生活を始められるというメリットが大きいと感じた結婚指輪
(お互い貯金があまりなかったので)

・色々拗れて「絶交」を言い渡してきた友達が学生時代の仲良しグループの中にいて、祝福してないのに参加されるのか、不参加の返事を貰うのか、そもそもその子にだけ招待状を送らないことにするか、考えるだけで鬱だったチーン

・色々拗れて義母が「絶対結婚式には出席しない!」と当時言っていたのが鬱だったチーン

・自分の家族と義実家を会わせるのが不安だった
(義母(義母とも思いたくないが、ここは便宜上書きますけど真顔)が人間関係クラッシャーなのでもやもや)



こんな感じですかね。



最後の3つのせいで、
結構メンタルやられてたっていうのもあります笑い泣き
(詳細は過去のブログに記載してますぼけー)




もはやコロナ関係ないじゃん笑い泣き



コロナを理由に挙げずに済んだ、が
正しいか笑い泣き



挙げなかったことによって
撮りたいと思っていたスタジオでウェディングフォトを撮れたり
結婚指輪も妥協せずに選べたり
妊活をスムーズに始めることができたり



結果オーライですチュー



友人から色々言われたこともありました…


主に、



・ウェディングドレス姿見たかったよー!
→ウェディングフォト見せるねニコニコ

・ご両親もドレス姿見たかったんじゃない?
→私の家族とは、家でミニ結婚パーティーを開いてもらえたし、ドレスの試着やウェディングフォトのスタジオで見せられたウインク
感謝の気持ちは、日々の行動で表せられたらいいかな。

・子供産まれてからでも挙げたらいいじゃん!
→特に信仰している宗教がないから無理矢理式をする意味が見い出せないもぐもぐ
子供が産まれたら家族写真撮れればいいかなチュー



何を優先するかは
夫婦、家族、それぞれあると思いますが、
私たちは私たちなりのベストな答えを出せたと思います。



まあ、夫の親がどう思っているかは分かりませんけどね真顔



私は既に散々傷ついて、
あの人たちとは価値観が合わないんだ、
無理して付き合うのは辞めよう、
と心のシャッターを閉じている状態なので真顔



夫の親のことは夫が考えればいいと思ってます。



良い嫁になるのは早々に辞めました笑い泣き
今のところ困ることは何ひとつ無いですよ口笛



そういうわけで、
結婚式を挙げなくても困らないし
楽しい結婚生活はできるニコニコ
ということをお伝えできていたら嬉しいです。
ちょっと特殊か…爆