昨夜の~
たまごファームレギュラークラスの~
お稽古報告~
じっくりと
フォーカストレーニングをしましたよ
演技も、
ダンスも、
音楽も、
日常生活も、
相手と共鳴することが、とても大切。
『表現』は
何かから影響を受けて、
何かに伝えています。
それが大切!それが面白い!ってことを、
感じるゲームをいっぱいやりました
べ~さんが、ウォーミングアップでやっているのは、
相手の動きを見て真似して追いかけていくゲームや、
ワード(言葉)をつなげて物語を創っていくゲーム。
物語の題名は『お月様の裏側には何がある?』
あとは、即興で創ります
背中合わせなのは、相手の言葉に耳を澄ませたり、
発声アップを兼ねているんだな
あら、わかなちゃん、あおっちとぺったり合体して
いい笑顔だね
公演後にレギュラーに入ってきたメンバーが多かったので、
『フォーカス』についてレクチャー
この考え方を知ると、
相手と空間を共有することが、面白くなってきます。
フォーカスを共有するゲームをいくつかやって~
今日のクライマックスゲーム!!
『マシーン』に挑戦しました。
2つのチームに分かれて~1チームごとに、トライ
まずは、べ~さんがお題を出しました
『お天気を創るマシーン!』
順番も、相談もなく、ひらめいた子から、
機械の一部になって動きます。それを見て、加わっていくのです。
時計の歯車みたいに、仲間の動きに影響を受けて、
自分の発想を重ねていきました。
完成したマシーンに注文を届けます。
「大変です!山火事です!至急雨をつくってください!!」
スイッチオン!!
相談しなくても、みんなのイメージが共鳴して、
グオングオンと動き出しましたよ
もう一方のチームには、
『星をつくるマシーン!』
『ものすごく輝く星』や、
『願いが叶う流れ星』を大量に創りました
今度は、相手のチームに
マシーン製造から注文
『いろんな動物を合わせて未知の動物を創るマシーン!』
『小さくてかわいい動物』
『大きくてかっこよくて強い動物』まで
激しく生産
対して
『やさしさ製造マシーン』
『包み込むような大きなやさしさ』や
『病気の人を癒すやさしさ』など、
マシーンの一部となったこの表情!!
やさしさに包まれています
お稽古でもそう。
学校でもそう。
頑張ることは、大切だけど、
頑張る方向が自分の内側に向いてしまうと、
周りを感じられなくなってしまうときがある。
自分の周りにいる人たちから 影響を受けながら
一緒にいい時間を創ろう!!!