【母親やめたい】の真実④これって虐待ですか? | 自分で癒やすこと 〜モドルミチ〜

自分で癒やすこと 〜モドルミチ〜

本来の自分にもどるため
心の奥底に光を当てるため
感性を取り戻すため
今ここで日々を生きるため
人とつながるため
自分で癒やしていく。
生きづらさ、苦しみ、不安、焦燥感、罪悪感と一緒に。

こんにちは付けまつげ


 

 




母親やめたい。
私なんかがお母さんで申し訳ない。


そう思う背景に
失敗体験はないでしょうか。


子どもに対して
これは良くないって分かってる。
こんなのダメだって分かってる。
だけど
自分をコントロールできなかった。
その、あまりにも心が痛かった体験。


多かれ少なかれ
程度の違いあれ
よく言われるように
「誰にでもある」体験とは言えそうです。


強く怒りすぎてしまった
冷静でいられなかった
ただの八つ当たりだった
可哀想なことをした


子どもを傷つけてしまった体験。
なんなら、その積み重ね。


たぶん
周囲のママ友たちと
重くなりすぎない空気感の中で話題になれば。


あるある話で
「私もさぁ」
「私なんて」
って、いっぱい出てきます。
それぞれが、罪悪感を感じたこと
苦い記憶として持ち続けていることが分かります。


その中でも
「ひときわ思い詰める人」


ママ友と共有することも
ガス抜きにならない
心が軽くなることもない
どんどん、苦しさが増していく
そのパターン。


人の話を聞いて思う。


いや、私はもっとヤバイ。
みんなは上手くやれてる。
ちゃんとやれてる。
私だけ、本当にダメなお母さんなのは。。


そんな風に。
友だちのようでいて
心を開ききれるわけじゃない。


だって困るでしょ?
私がこの場で泣き出しても


励ましてもらっても
「でも」とか
「だけど」とか
いつまでもグジグジされるのって
面倒くさいよね。
もういい大人なのに。


それとなく
話を合わせてやり過ごし。


実際のところは
こんな私って
どれくらいヤバイのか。
が気になって仕方なかったりします。


コーヒーコーヒーコーヒー


虐待とまではいかないだろう。
どこかで話せば
「お母さん辛かったんですね」
「一人で悩んでいたんですね」とか
言ってもらえるんだろう。


でもそれって。


理不尽に怒りぶつけられた子どもからしたら
関係ない話。


怖かっただろう
驚いただろう
悔しかっただろう
悲しかっただろう


イライラした私が
与えてしまったことに
変わりはない。


どうなんだろう。
私って
実際のところ
どれくらいダメなんだろう。
どれくらい許されないんだろう。
私のダメっぷりは
虐待だって言われるのだろうか。


ジャッジがほしい。
怒られたい。
許されたい。
白黒知りたい。
安心したい。


その心境
検索しても検索しても
不安の波は静まりません。


コーヒーコーヒーコーヒー


外側に判断を委ねている限り
葛藤からは抜けられません。


誰かに
セーフと言われても
アウトと言われても
グレーと言われても
納得できることは、ないからです。


これも
自分視点
子ども視点
ごちゃ混ぜになっているが故の葛藤なので。


それぞれに対して
シンプルに対応していけるようになれば。


外に結論を求めなくとも
対処できるようになります。


自分軸ってやつ。


コーヒーコーヒーコーヒー


まず

自分が第三者になってみる。


お子さんに
なんて声をかけてあげたいか。


お母さんに
なんて声をかけてあげたいか。


そこに一貫性なくていいんですよね。


どっちかに寄り添うなら
どっちかを叩かなきゃいけない
なんてことはない。


縁側でお茶を飲んでいる
おばあちゃんが、いまここに
いたとしたら?
トトロに出てくる近所のおばあちゃんみたいな
あんな存在がいたとしたら?


お母さんに怒られて
驚いて悔しくて悲しくて
シクシクしている子には
「なーんにも悪くないよお」
「こーんなにいい子なんだからねえ」
なんて頭をくしゃくしゃ
なでながら言うだろうし。


感情をコントロールできずに
子どもを傷つけてしまったと
そんなことしたくなかったと
うずくまっているお母さんには
「あんたはよくやってるよお」
「大丈夫だからなあ」
って、熱いお茶を飲ませてくれるかもしれない。


欲しいのは
そんな存在だと思います。


子どもを守ることを
第一と掲げ
親の未熟さを非難するだけの声ではなく。


子ども自身との会話までは機会が持てず
悩んでいる親にだけ
優しい言葉をかけてくれる存在でもなく。


どちらにも
承認と肯定を
当たり前だと言わんばかりに
注いでくれる声


それが傍らに欲しくないですか?


リアルおばあちゃんが
現れてくれたら最高だけど。


親自身の内側に
その声を築いていくことって
トレーニングで、できるんですよね。


まず、存在肯定人
お母さんの内側に内在化させる。


肯定と承認が大前提となり
その上で
自分軸による
モノゴトの判断が行われるようになると。


葛藤時間は短縮していきます。
生きやすくなります。




【関連記事】
一番悩んでいた長男低学年時代に
存在してくれていた母子両方肯定人のお話↓


 


たぶん存在工程人が私の中で少し育ったから、できるようになったんだなというお話↓