【母親やめたい】の真実①私って毒親なの? | 自分で癒やすこと 〜モドルミチ〜

自分で癒やすこと 〜モドルミチ〜

本来の自分にもどるため
心の奥底に光を当てるため
感性を取り戻すため
今ここで日々を生きるため
人とつながるため
自分で癒やしていく。
生きづらさ、苦しみ、不安、焦燥感、罪悪感と一緒に。

こんにちは

さとみです付けまつげ



母親業から逃げたい。

もう、なにもかもめんどくさい。



そう、ふと思ってしまう私って。

できる限り一人の時間を持ちたい私って。



ヤバイのかな?

おかしいのかな?

大切ななにかが欠けてるのかな?



私って、ヤバイ親なのかな?

私って、もしかして毒親なのかな???



「母親やめたい」と

検索をする背景には。



自分が毒親なのかどうかを

判断したい。

言い換えると

「私は毒親ではない」と確認したい。



その動機があるように思います。



母親やめたいって

思う人

それなりにいるよね?



お母さんやってるのがツライ人

他にもいるよね?



できる限り長く昼寝しててほしくて

寝すぎだよなーってときも

起こせないママって

私だけじゃないよね?



イライラして

つい些細なことで

泣くまで怒っちゃうのって

誰にでもあるよね?



私、子供のこと

ちゃんと愛せてるよね?

私、毒親なんかじゃないよね???



ネットの中で「一般論」を探り

安心したくて。



母親やめたい

と検索をかける。



つまり

不安が大きい、のですよね。



コーヒーコーヒーコーヒー



私の結論は。

「母親やめたい」と検索して

答えを探し回っていた当時の自分に

伝えたいことは。



安心していい

ただし

勇気を出す必要あり



です。



色んな事情で

子育てに自信が持てない

子どもへの接し方に罪悪感がある

いいお母さんになれないと悩んでいる



そんなお母さんに対して

ネットの世界では

優しい声も出れば

厳しい声も出ます。



たとえば

「これこれこうで。

こんな私って毒親ですか?」



そう質問をできる場があれば



はい、完全に毒ですね。

子どもが可哀想です。

という回答だって出るだろうし。



毒親なんかじゃないですよ。

お子さんのこと大切に思ってる

いいお母さんです。

まず自分のことを大切にして

肩の力を抜いて子育て楽しんでくださいね。

という回答も出るだろうと思います。



「これこれこうで。」

の部分にたとえ何が入っても

毒判定

非毒判定

どっちも出るものです。



だから「毒親」なんてものに

明確な基準はない。



見ず知らずの他人から

あなた毒親だねって言われても

納得なんてできないし



毒親なんかじゃないから頑張れって

励まされても

安心できない。



こんな私って毒親ですか?

ダイヤオレンジこんな私って存在していいんですか?

ダイヤグリーン私の子どもは傷ついていますか?将来幸せになれますか?



不安の問いを

まず2つに分けて

言い換える必要がありそうです。



コーヒーコーヒーコーヒー



ダイヤオレンジこんな私って存在していいんですか?


もちろん。

疑う余地なく。

当たり前に。

存在していいんだよ。



ダイヤグリーン私の子どもは傷ついていますか?将来幸せになれますか?


傷の有無

傷の種類

傷の深さの程度

どうすれば傷を治せるか

が気になるのは

もっともだけど。


お母さんが抱える大きな不安は

子どもに影響を与える。


養育者の在り方は

よくも悪くも

子どもに影響を与える。


ただ、それだけのこと。


子どもに今の自分のまま関わり続けるのか、別の関わり方をするのか。

それを選ぶだけのこと。


私は毒親だろうか?

そう思い悩む時点で

きっと「別の関わり方」を望み

その手立てを探っているのでは

ないだろうか。


であれば。

必要なのは「勇気」



ということで。



母親やめたい

こんな検索しちゃう

これこれこうな私って

毒親だろうか??



その問いの言い換えは。


ダイヤオレンジこんな私って存在していいんですか?

ダイヤグリーン私の子どもは傷ついていますか?将来幸せになれますか?


になり。



その自問に対する自答は。


ダイヤオレンジ安心していい

ただし

ダイヤグリーン勇気を出す必要あり


になる。そう思いました。



続き

 

 



関連記事