自分と周りの人を幸せにする関わり方は

40個ほどの行動習慣で分かっています。

幸せを科学する
ポジティブ心理学の先生で

【ママの力になりたいママの学び場】主催ヨダアヤです。

 

 

 

 

【驚き】自己犠牲、ビックリな視点

 

 

私が主催しているオリジナル講座


自分と周りの人を幸せにする方法を

科学的に学ぶ

 

 

誰かの力になりたいあなたを

人生悩み知らずのママにする

子育て×セルフケアの最強メソッド

 


卒業生のコミュニティのことです。



とーっても興味深い気付きがあったので

シェアさせてください。




昨日もコミュニティの

開催報告をかいたのでこちらからご覧いただけます


↓↓クリック

【開催】終わった後の充足感が♡
有意義な時間をありがとうございました!!

 

↑↑


 

 

本気の継続講座を学ぶと

自分で自分の気持ちを整理する

セルフコーチングが出来るようになります^^


そこでコミュニティでは必ず

セルフコーチングの時間をとるのですが

 

今回のテーマはズバリ

 

 

\自己犠牲/

 


 

ちょうど今週からスタートした

本気の継続講座5期生でも
話題になったので♡


(こちらの開催報告も書きたい 汗)

 



image

 


一昔前までは

日本では自己犠牲がある意味美徳として

考えられていましたが、



 

皆さんは

自己犠牲と聞くと

どんなイメージがありますか✳︎


今回のシェアでは

 

✔︎相手を優先すること

✔︎我慢すること

 ✔︎理不尽



などのイメージが出てきました。

 

 

 

他にも、

優しさとか

自分を大切にしていない、も

自己犠牲のイメージとして

あるかもしれませんね^^

 

ヨダの印象ですが、
 

幸せを学ぶ界隈にいると

自己犠牲には悪いイメージがあるな。。と

感じています。




image

でも実は、

【自己犠牲】だと思ってやった行動で
 

仲間が出来たり、

 

相手の役に立てたり


思わぬところから自分の役に立ったり

 

 


イヤイヤ始めた割りには

良いことに繫がっていた経験をしていた!なんて

セルフコーチングで気づいたんです^^




誰かの役にたつ”貢献”や”仲間”は、

じつは私たちの幸福度に直結しているので

 

自己犠牲だと思っていた行動で

幸せになっていた!という気づきは


皆さんにも驚きの視点でした^^






とはいえ、

大切なことがあります♡




それは、
 

自己犠牲的な行動に対して


①自分の指標をつくることと

 

②イヤなら逃げて良いと

自分に許可を出すことの2つです^^


 

 

私は、

自己犠牲的な役割を

引き受ける指標として

 

貢献度・疲れ・愛情

 

 

の3つを出しました^^


 

✓人の役にたつか
 

✓疲れの度合いは納得できる程度か
(これで私の生活が乱されたら困る)

✓私の好きな性格の強み

 愛情で納得できるものか

 


人によっては、

かかる時間や日時で決める人もいるかも。


 

それでも、

ここまで吟味して行動したら

それはもはや


”自分をないがしろにした自己犠牲”ではなく


”自分で望んで決めた行動”

になってくるね!なんて話も♡



自分で決めることも

幸福度に直結します。

image

 

ちょっと難しい内容だったかもしれませんが、

 

 

お母さんという役割りや

仕事のなかでは
 


率先してやりたくないことを
しなくちゃいけないこともあります。


自己犠牲=悪 だと決めつけるより

 

 

こうやって自分の価値観に添って

判断して、

引き受けたり断ったりした方が

 

ず~~っとスッキリするな~。

 

 

なんて、

コミュニティ生さんと一緒に

うなずいていたヨダでした^^



このように、

1つのキーワードからでも

自分の気持ちを俯瞰して

それを整理して

ホントのホンネに気付ける。

 

 

そんなスキルは本気の継続講座で

育てていきますが、

 

 

私とのコーチングでは
その日からお悩みに対して

アプローチすることができます^^

 

みなさん、自分のホンネに驚きの連続です!


↓↓クリック

 

 

アラフォーママこそ選びたい価値ある自分時間

 

↑↑

 

 

月に1回、

こうして自分の気持ちを話せる場が

本当にありがたいです。

 

 

最後にこんな一言もいただいて。

嬉し過ぎる。。。


卒業生がポジティブ心理学を

日常に取り入れて実践していく姿が

本当に頼もしくて!



 

私が自信をもって

自分の講座を提供できるのは

彼女たちの変化のお陰でもあるので


こちらこそ感謝でいっぱいです。


 

 

さあ♡

今回のコミュニティのおかげで

次に【自己犠牲】的な

行動をする時がとても楽しみになりました!


 

 

今日の投稿が

あなたのお役に立てたら嬉しいです😊
 

 関連記事 右矢印教員歴40年でも学ばないNGワ―ド
右矢印【開催】不登校のママだとランチに行ったらだめ?
右矢印ママとパパ。なんで分かってくれない!?から卒業したいなら
 

 

花束現在ご提供中のサービス花束
太字をクリックすると
詳細記事をご覧いただけます。


右矢印アラフォーママのための
    ポジティブ心理学コーチングセッション

右矢印子どもを幸せにしたい
 ママの力になりたい
 誰かの力になりたいあなたを
 悩み知らずのママにする
    本気の継続講座

右矢印不安と心配の子育てから卒業する全4回
子育ての”大事”がギュ~っと詰まっています
    子育て基礎講座


メール松戸市近隣の
子育て支援事業も承っております。
お問合せはこちらより

プレゼントここに登録しておいたら間違いない!
すぐに役立つプレゼントがもらえる
公式ラインはこちら

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

子育ても、

自分の人生も

全力投球したいと思うからこそ!


あなたの時間は有限です。
 

「自分なり」に悩んだり

「ママ友」や「子育ての先輩」を

先生に選んだりせず、

話を聞くプロに伝えて

サクッと次にむかいませんか^^



夕飯の献立、子どもとの関わり、

仕事の人間関係など

あなたが話たいことなら何でもOK


まずは70分の体験コーチングで

プロに話を聞いてもらうことの

爽快感を感じてください^^


↓↓クリック
【募集】アラフォーママこそ選びたい「価値ある自分時間」

↑↑
 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

本気の継続講座

次回、夏か秋ごろ開講予定です

↓↓クリック
本気の継続講座


↑↑
 

 

私がフェローとして学んでいる
NLB研究所代表
松村亜里さんの著書から2冊ご紹介

Pick Item
---------

 

 

---------

 
♦︎•♣︎•━━━━
あなたが悩まなくなるほどに
大切な人が勝手に幸せになっていく

親子関係・家族関係・ママ友に
仕事で出会う人たち、
 
そしてラスボス≪自分との関係も!≫
全てうまくいくコツを
 
幸せを科学的に研究する心理学ベースで
お伝えしています。
      

♦インスタグラムや
公式ラインでは、直接やり取りもできます♦
お気軽にフォローやコメントをしてくださると嬉しいです。
Instagram→
友だち追加
↑クリック
━━━━•♠︎•♥︎

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村