電脳サンデー -9ページ目

教材を買うことがゴールになる人


せどりの優良商材である「せどりの眼」や
新たに発売された「せどりの眼HOBBY魂」など
せどりを行う上で、初心者にとっては本当にありがたい教材があります。

もちろん、「せどりっち」のような
どう考えても初心者向けでない商材まで
初心者向けに売られたりしますけど
教材を購入して取り組むという姿勢は正しいと思います。

ただ、これって教材を今までたくさん購入してきた人が考えることで
普通の一般人とっては違います。

ネット教材=詐欺


と思われています。
まあ、これは分からないでもないです。
今売られている教材の95%はゴミだと私は思います。

10人違う教材を購入したとすれば
9人は良いようにセールスレターやアフィリエイターに乗せられた人たちですから
悪評が広まるのは全然不思議じゃないですね。

でもって、そんな中で勇気を出して教材を買う人もいるわけですが
当然、熟考に熟考を重ねて購入に至ります。

その人にとっては教材を買うことが手段ではなくて
目的になってしまっています。
ただの近道を手に入れただけで、まだ歩いてすらいないのですが
凄い前進した気分になってますよね。

せどりで言えば、ブックオフまで足を運んで
棚をサーチして、サーチした結果に数百円~数千円のお金を払えるか?
までが第一歩でしょう。

教材を購入した事なんて
まだ、一歩すら進んでいないと思います。

普通の道(独学ノウハウ)で進むか、近道(教材ノウハウ)で進むか
それだけの事です。

お金を払うってことで、高速道路のイメージですかね。
整備された道の方が目的地(この場合はお金を稼ぐ)に早く到達できると思います。

教材を買うことを悩んでいる人へのアドバイスです。
熟考するのは構いませんが
そこって、悩むところじゃないですよ?




さて、言いたいことも言ったので、こういった記事はもう止めにしようと思います。
どうしても愚痴になってしまいますしね。
こういう愚痴はTwitterにでもつぶやきます。

今後は自分への備忘録と情報収集に特化したブログに方向転換しようと思います。

ではでは(^_^)/


せどりという仕事が本当に嫌になる一番の要因

せどりという仕事が本当に嫌になる一番の原因は
やっぱり、他のせどらーを見ている時です。

とりあえず毎日同じ時間にブックオフに行って
2時間程度せどりしてるのですが
ホントにせどらーさん増えましたね。

向こうからしたら同じことを思ってるかも知れないけど
やっぱりマナーは悪い人が多いです。

一番見ていて嫌なのは、棚に並べられる前の赤棚のチェックですね。
あれやられたら、棚を調べるのが馬鹿らしくなりますね。

私も最初は何も知らずに調べてました。
するとある日注意されて、そこで初めてルール違反と分かったのですが
それでも店員の目を盗んで調べる人はいますね。
で、注意する店員としない店員もいる。

まあ、ルール違反するのも本人の自由ですが
やっぱり、ああいう姿は気持ち悪いです。

何というか、古本に群がるアホにしか見えません。

自分もそうだったので自分もアホなんですが、やっぱり見苦しい。
自分も同じように見られているのかと思うとゾッとします。

携帯を使おうが、ビームせどりをしようが
せどらーというのはやはり店内では異様な存在ではありますね。

毎日2時間しか耐えられないというのが正直な気持ちです。

せどりを辞めていく人の半分は
儲からないからではなく
こういった気持ちになったからじゃないかなー




昨日売れた本など



こういう本って、バーコードも無いし
ISBNも無いことが結構あって、他のせどらーは調べません。
キーワード検索という一手間で2000円以上の利益を得ました。
数学というキーワードはやっぱりおいしいです。


ではでは(^_^)/

せどりの眼の掲示板が荒れだしたぞ

せどりの優良商材である「せどりの眼」
購入者特典として、購入者同士が交流できる掲示板があります。

初心者から、ベテラン(といっても1年ちょっと)が和気あいあいと
雑談からお得な情報まで意見が飛び交っています。

この掲示板が使えるのが、この「せどりの眼」を購入する
一番のメリットではないかと、最近思っていたのですが・・・

とうとう荒れだしたね

ただ、管理人である販売者の長尾さんが、どうしてあそこまで苦言を呈したか
あんまり理解できませんでした。

確かに愚痴が多かったのはわかりますが
それも悩んでいる人の本音だと思うんだけどね。

ちょっとしたきっかけで、そんな悩みは飛んでしまうんですが
そのきっかけを作れる場所があの掲示板だと思ってましたよ。

さあ、とりあえず今回の騒動で2人ほど姿を消すそうですが
その事をスルーして掲示板はこのまま続くのか?
それとももっと荒れてしまうのか?

まー、みんなの前で名指しでキレるのは
一番やっちゃいけないと思います。

本人たちへの直メール1本で済んだ話なのにね。
ROMってる分には面白いです。
この事を隠して、「せどりの眼」の紹介はできないしね。



そんな事より、10月からのAmazonAPIの改変のほうが大問題かと。

ではでは(^_^)/

売りたい価格と売れる価格

仕入れの指標となる、Amazonマーケットの中古価格ですが
皆さんも最低価格を参考に仕入れていると思います。

で、この価格は需要と供給によって左右されているので
当然、時間と共に変動します。

単純な話で
供給が多ければ、値崩れするのは自然の流れで
もともとそんな値段で売れるような商品ではなかったということ。

で、売れないな~といって嘆いている人は
基本的に自分が売りたい値段で売ろうとしています。

これは自分もそうだったので良く理解できます。
どうしても、過去の相場にとらわれてしまいます。

繰り返しになりますが
値段が下がるのは、需要に対して供給が多すぎるからです。


やはり、消費者にとって一番の選択理由は最安値です。
商品状態が同じなら、評価やFBAのサービスによるアドバンテージよりも
価格が安い事のほうお得感が強いですね。

売れるときに売っておく。
ランキングが高いならいざ知らず
ランキングが低い商品は、なかなか売れません。

そんな商品を買ってくれるありがたいお客さんが来てくれたのに
値段が高いままでなぜ売れると思うのか?

どんぐりの背比べ的な商品が並んだ中で
自分の商品が選ばれる理由を明確に持っていない人は
最安値に改定することをお勧めします。

私のオススメ改訂ツールは
また次回でも。

価格改定アレルギーの人は
すぐに相場が崩れるような在庫しかないから
価格改定を嫌うのだなと思った昨日の午後でした。




今日売れたゲーム



100円で売ってたのでとりあえず的な仕入れ。
ところがFBAに反映したその日に売れました。
これも最安値だったからですね。
自分より先に登録していた人たちごめんなさい。


ではでは(^_^)/




自分の都合を最優先にする人たち

稼げる・稼げないは別にして
せどりの仕事というのは、得てして自分の都合を最優先にしがちです。

ブックオフを仕入先にしているなら、朝から晩まで開店していますし
何時にいっても誰も文句を言いません。
自分の都合で仕入れに行くか行かないかを決められます。

ですから、今日みたいな台風の日は、誰も仕入れに行きません。
濡れたくない、大変そうだ、という自分の都合で仕入れに行きません。

まあ、台風は分からないでもないですが
雨の日もホントにせどらーはいません。
自分に対しての言い訳としては、申し分ありませんから。

他にも・・・

・連休は人が多そうだから行かない
・昨日、大量に仕入れたから今日は行かない
・ちょっと熱っぽいから行かない
・などなど

さて、一年というスパンで考えると、どれだけの機会損失をしてるでしょうか?
目利き以前に仕入れるチャンスを放棄しているのですから
稼ぎが少ないのは当然でしょう。


というわけで、今日は仕入れ天国でした。
2時間で50冊超え。
しかも、店員さんも暇ですから、どんどん補充してくれました。
ごちそうさまです。


今日売れた本も公開しようかなと思います。
だからと言って、仕入れられるかどうかはタイミングですけどね。



数学というキーワードが入った本は必ずチェックして下さい。
1円本ということは、ほとんどありません。

ではでは(^_^)/