売りたい価格と売れる価格 | 電脳サンデー

売りたい価格と売れる価格

仕入れの指標となる、Amazonマーケットの中古価格ですが
皆さんも最低価格を参考に仕入れていると思います。

で、この価格は需要と供給によって左右されているので
当然、時間と共に変動します。

単純な話で
供給が多ければ、値崩れするのは自然の流れで
もともとそんな値段で売れるような商品ではなかったということ。

で、売れないな~といって嘆いている人は
基本的に自分が売りたい値段で売ろうとしています。

これは自分もそうだったので良く理解できます。
どうしても、過去の相場にとらわれてしまいます。

繰り返しになりますが
値段が下がるのは、需要に対して供給が多すぎるからです。


やはり、消費者にとって一番の選択理由は最安値です。
商品状態が同じなら、評価やFBAのサービスによるアドバンテージよりも
価格が安い事のほうお得感が強いですね。

売れるときに売っておく。
ランキングが高いならいざ知らず
ランキングが低い商品は、なかなか売れません。

そんな商品を買ってくれるありがたいお客さんが来てくれたのに
値段が高いままでなぜ売れると思うのか?

どんぐりの背比べ的な商品が並んだ中で
自分の商品が選ばれる理由を明確に持っていない人は
最安値に改定することをお勧めします。

私のオススメ改訂ツールは
また次回でも。

価格改定アレルギーの人は
すぐに相場が崩れるような在庫しかないから
価格改定を嫌うのだなと思った昨日の午後でした。




今日売れたゲーム



100円で売ってたのでとりあえず的な仕入れ。
ところがFBAに反映したその日に売れました。
これも最安値だったからですね。
自分より先に登録していた人たちごめんなさい。


ではでは(^_^)/