★ケンカをしないことが仲良しではない | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。


 

by

 

我が家の両親(ともに70代)は
自営業だから昼夜もほぼずっと一緒にいて
小さな喧嘩や言い合いはしょっちゅうのこと。

 


私も仕事を一緒にしてるからその争いを
『めんどくさい』
『客の前でやるなよぉ』
と思ってた。

 


でも、父も母も酔うと
『大好き』と言ったり
ギューってハグしたりw

 



あの小さな喧嘩や言い合いも
父や母にしてみたら
ストレスをためない方法だし


愛情表現の1つなんだなぁと
最近は思うようになりました。

 

 

image

 

 

 

おはようございます、

心屋(こころや)です。

 

 

素敵な話ですね。

 

 

 

 

「仲良し」

 

って

 

 

僕の中では

「ケンカをしないこと」

 

っていう感覚でした。

 

 

 

意見が違っても

相手のことを受け入れる、

 

いつも、文字通り仲良し、

的な。

 

 

 

 

 

でも、ま、

今回の事件があってヘ( ̄∇ ̄ ヘ)

 

 

 

 

奥さんの「仲良し」は

「仲良しとは、なんでも言い合えること」

 

 

と思っていたようで

へぇと思ったね。

 

 

 

 

 

 

それを聞いて考えたのが、

 

 

 

 

誤解を恐れず

揉めることを恐れず

 

腹に溜めず

違和感も口にし

 

したいこと

イヤなこと

 

 

伝え合う。

 

 

 

その結果、

ケンカになることもあろうし。

 

 

 

 

でも、どうでもいい相手なら

そんなことしなくていいわけで

 

 

それをすることで

理解が深まる、

 

 

と言うことなのかな、

と思います。

 

 

 

僕は子供の頃の家の中では

家族がワイワイ言う感じの家ではなく

 

わりと静かな家で(印象

ちゃんとしてて

 

 

学校であった出来事や

失敗を話しても

 

たしなめられたり

説教されたり

関心を持ってもらえなかったり(印象

 

 

 

 

だから

 

「家族とはあまり喋らない」

「身内とはあまり喋らない」

 

 

そんな感覚をずっと持って

ここまで生きてきた感があります。

 

 

父も家ではほとんど喋らないのに

父が亡くなった時に近所のひとたちから

 

「よく喋る楽しいひとでした」

 

 

と言われて心底驚いたのです。

 

 

 

同時に怒りも沸いた。

 

 

「家では何も話さなかったのに」

 

 

 

 

ああ

でも、僕も同じです。

 

 

父も家で何か話したら

親や母にいろいろ言われてたんだろうな、と(笑)

 

 

 

 

その「雰囲気」を持ったままだから

 

 

奥さんと暮らし始めても

「家では喋らない」だし

 

でも

「喋っても最高の無反応」だし(笑)

 

 

ああ

「やっぱり家では喋らないようにしよう」

 

ってなってたね。

 

 

 

で、その分、

外では喋る喋る、

喋る仕事だし(笑)

 

 

 

 

こうやって紐解いていくと面白いね。

 

 

 

 

あなたは

子どもの頃

 

どんな家族と過ごしてましたか?

 

 

 

 

 

「なんでも言い合える」って

素敵な関係ですよね。

 

 

そのためにはやっぱり

 

 

誤解を恐れず

揉めることを恐れず

 

腹に溜めず

違和感も口にし

 

したいこと

イヤなこと

 

 

伝え合う。

 

 

なのかな。

 

あ「好きに文句を言う」ではないよ笑

いや、言ってもイイけど。。。

そればかりじゃなく、本音を。。。

いや、本音は人を傷つけな。。。

 

 

 

 

誤解を恐れず

揉めることを恐れず

 

腹に溜めず

違和感も口にし

 

したいこと

イヤなこと

 

 

伝え合う。

 

 

 

これは

 

一方的に、ではなく

 

言う、聴く、言う、聴く

「お互いが」だね。

 

 

 

 

 

 

 

僕は仕事でもプライベートでも

 

「そのひとのこと嫌いになりたくないからちゃんと言う」

 

 

を心がけてます。

 

 

 

イヤだな、と感じたことを

ちゃんと言わないと

 

そのひとのこと嫌いになっちゃう。

 

 

 

だから

キライになりたくない、

 

つまり、

好きだし、好きでいたいから

イヤなこともちゃんと言う、です。

 

 

 

どーでもいいひとなら

スッと離れればいいわけですし、ね。

 

 

 

 

 

なんの話だっけ?

 

 

 

 

「ケンカをしないことが仲良しではない」

 

 

 

でした。

 

 

 

 

image

 

「もうがまんしない」Amazonでの購入はコチラ

 

 

 

 

 

 

あ、そうそう、

ポッドキャストで話してた

 

血糖値のチェッカー教えてほしい、って言われたので。

 

ーーーーーーーー

血糖値チェッカー

bykyororo1015

 

ポッドキャストで血糖値チェッカーのお話をされてましたが、父にプレゼントしたいのでどこのメーカーの物を買われたのか参考までに教えていただきたいです!
よろしければよろしくお願いします!

 

 

 ーーーーーーーー

 

 

 

まずは、

カラダに刺すセンサー(二個入り

 

 

 

カラダに刺すセンサー(一個入り

 

 

 

 

 

んで、こっちが読み取り装置

 

 

 

この、センサーと、読み取り装置でワンセットです。

 

 

 

片方だけ買わないようにね(笑)

 

 

 

 

 

NEW心屋仁之助LIVE全国ツアー2020
ライブスケジュール

全国プレイガイドで絶賛発売中!

 

▼人生が変わるヒント満載の動画講座(無料)
7日間無料動画講座


▼あなたの手元に、色んなお知らせ、LIVEも届けます(無料)
LINE
⇒LINE@から移行のお知らせ★


▼若干数だけ発売!
アマノイワトDVD

▼iTuneで心屋の楽曲ダウンロード♪(詳しいDL方法↓)
iTunes
⇒Androidの方はネット配信もあります★

 

▼笑える!インターネットラジオ番組(無料)
Podcast

 

▼毎日の言葉を届けるスマホサイト(有料)
ひかりの言葉

 

▼毎月の会員制勉強会(有料)
Beトレ

 

▼心屋塾のエッセンスを知れる講座
入門講座

 

▼Meg.の作った心屋のラインスタンプ
LINEスタンプ

 

▼心屋の新刊出てます[New]

周囲の「困った人」「やっかいな人」の侵入を防いで「ごきげん」に生きる知恵!

いい人をやめればうまくいく いい人をやめればうまくいく

セブン&アイ出版
 

不思議で素敵な体験型フォトブック!

神様をめぐる旅 神様をめぐる旅

セブン&アイ出版
 

夫婦がうまくいかない理由をとうとう発見!

「夫婦神話」を捨てたら幸せになっちゃいました 心屋夫婦が苦しみの末生み出した、夫婦円満の秘訣や夫婦で豊かになる方法とは!?

WAVE出版
 

夢なんてもう捨てていい。そしたら面白いことになる

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方 夢を描いて邁進してるけどなかなかうまくいかない人へ

学研プラス
 

人生が豊かに、うまくいく「不思議なしくみ」

ちゃっかり生きてお金が集まって来る話 わがままに、でも爽やかに「自分最優先」で生きるコツ

三笠書房
 

「最強にゆるい生き方の本」待望の文庫版

がんばらない成長論 『がんばらない成長論』が文庫本に!

学研プラス
 

「絶対に折れない自信」を手に入れるために。

強がらない。 強がらない。

角川新書
 

親孝行はしなくていい!?

お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか? お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか?−−もっとラクに! もっと自由に! ...

廣済堂出版

 

武道館DVD
⇒Amazonでも限定販売開始★

海外著書

心屋公式サイト

心屋認定講師一覧

前者後者

心屋スタッフブログ


■心屋に頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

■心屋の記事はリンクフリーです