★ぐるぐるから抜け出すコツ | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

自分の人生において、
 
問題を解決したい
認められたい
成長したい
変わりたい
 
いまよりもっとよくなりたい
もっと良い結果を手に入れたい
 
と願うのは
当たり前のことだと思います。
 
 
 
僕もそう思ってきたし
多分これからもその思いが消えることはないでしょう。
 
 
 
そして、そのために
 
努力し
頑張り
学び
考えて
 
生きてきました。
 
 
でも
ずっと抜け出せなかった。
 
 
ずっと
同じ輪の中で
ぐるぐる回っていた。
 
 
 
で、あるときから
その輪を抜け出した。
 
 
 
そしたら
抜け出すコツがわかったので、
 
そのコツを
毎日コツコツとここに書いているわけですが(うまいっ
 
 
 
 
そのコツを、
一言でいうと
 
これもいつも言ってることですが
 
 
「タブーに挑戦する」
 
ということです。
 
 
 
 
もうね
それ以外にないですわ。
 
 
 
 
コレ、昔は「トラウマライン」という
表現をしてました。
 
 
 
トラウマに四方八方を囲まれた
グラウンドの中を走り回ってて
 
結局どこからも
グラウンドの外には出られない様子。
 
本人は結構色々と走り回(努力)ってるけど
 
結局、どこかの金網に当たったら、
走る方向を変えるだけで、
 
また「似たような」金網にぶち当たって、
次の金網を目指す。
 
 
それを
「乗り越え」ないと
外には出れないのに。
 
 
 
 
 
 
自分が
 
「タブー視」
 
している言動をする。
 
 
「してはいけない」と
思っていることに挑戦する
 
わけです。
 
 
 
 
「マイルール」を
破る。
 
 
 
 
 
 
汚い言葉を使う
 
わがままを言う
 
自己中に振る舞う
 
神社にお金を放り込む
 
 
 
 
なまける
 
頑張らない
 
人に冷たくする
 
遅刻する
 
 
 
 
そのときに初めて
 
「いいんだ」と
目からうろこが落ちる。
 
 
 
 
 
していいんだ
やめていいんだ
やらなくていいんだ
やっていいんだ
 
 
世界が、
 
突然変わります。
突然、広がるのです。
 
 
 
 
 
 
 
悩む人は
 
真面目な人です。
 
 
 
 
成長したいと思うひとも
 
真面目な人です。
 
 
 
 
 
「与えられた」ルールを守り
 
「与えられたルール」の中で解決しようとします。
 
 
 
 
 
もちろん、大切なことですが、
 
ずっとそこを抜けられない。
 
 
 
 
がんばって
 
「枠の中で優秀」になろうとする。
 
 
だから「競争」になる。
 
「ナンバーワン」にならないとしかたない。
 
そうでないと
認められない、と思う。
 
 
 
 
 
そこには
 
限界があって
 
 
 
 
そこにたどり着いたら
 
今度はキープしないといけなくて。
 
 
 
「手でボールを触ってはいけない」
 
とされるサッカーの途中に、
 
思わずボールを抱えて
 
走り出したところから
 
あたらしいスポーツが生まれたように。
 
 
---
 
 
 
答えは
常識の外にある
 
その答えを
見つけた時が、
 
次のステージへの
 
入り口です。
 
 
 
次のステージは、
いまの世界とルールが違うのです。
 
もっと
ゆるゆるで
 
もっと
自由な世界
 
 
 
なんでもありで、
 
ルールの中で生きている人にとっては
 
「非常識」な世界。
 
 
 
 
「ありえない」
 
ありえなさすぎて
 
腹が立ってくる(笑)
 
 
 
 
 
だから、
 
 
僕の本やブログを見ても
 
全く理解できなかったり
 
怒りが湧いたりするわけです。
 
 
 
胡散臭いわけです。
 
 
 
 
だって
 
常識の外だから
 
胡散臭いのは当然です。
 
 
 
 
「今まで信じて来たものと違う」から
 
危険に感じるのは当然ですよね。
 
 
 
で、
 
そのままでいるのか
 
心屋の言ってることを
 
「信じてみる」のか、で
 
 
 
次のステージに行くのか、
 
今のままにとどまるのか、が
 
変わるわけです。
 
 
 
 
で、もちろん
今のままでも、いいんですよ。
 
シアワセなら。
 
 
 
 
 
でも、いまもしそうでないとしたら
 
(そうでないからこそ成長したいと願うのでしょうし)
 
「信じてみる」と面白い。
 
 
 
 
 
次の扉を開くカギを
 
このブログにちりばめています。
 
 
 
 
 
 
そして、
 
 
 
 
「成長」とは
 
何かができるようになることでもなく
 
欠点を克服することでもなく
 
 
 
それ(あたらしい常識)を
知っていくことが成長なのです。
 
新しい知識を知っていくとは
他の価値観を「許し」ていくこと。
 
 
「いいんだ」を増やしていくこと。
 
 
 
 
 
 
だから
 
何かができるように
 
努力していく過程で、
 
 
 
 
「新しい常識」を
 
発見することも多いので
 
大いに努力することも
 
大切だと思います。
 
 
 
 
 
ありえないぐらい練習する、とか
 
死ぬほど頑張る、とかもね。
 
 
 
 
そうしながら、
 
ひとつひとつ
「許し」ていく。
 
 
やっていいんだ
やめていいんだ
こんな方法があったんだ
 
 
 自分で
 
縛りに縛って
 
ハムみたいになった心と体を
 
ほどいて緩めて許していくのです。
 
それが
成長。
 
 
 
「許す」ことで
世界が、変わるわけです。
 
 
 
 
 
で、
 
「許す」、とは、
 
いわゆる
怒り、憎しみを許す、
 
ということだけではなく
 
 
 
 
 
いままで
 
マイルールに従って
 
否定
禁止
抑圧
 
してきたもの、
 
罪悪感や、
いまの常識の
ルールを
 
許していく。
 
 
 
 
壊していく。
 
破っていく。
 
捨てていく。
 
 
 
そう
 
それも、いい
あれも、いい
 
ダメも、いい
 
そして、
 
素晴らしい、
 
も、いい。
 
 
 
そう、「許す」は、
 
ダメを許すだけでなく
 
自分の素晴らしさも
許していくことなのです。
 
 
 
 
だから、
 
色んな今までの自分の
 
「ありえない」に飛び込む
 
「非常識」に飛び込む
 
 
 
 
「キャラじゃないこと」に挑戦する
 
「怒られそう、嫌われそうなこと」に挑戦する
 
「恥ずかしいこと、笑われそうなこと」を
 
やってみる。
 
 
 
 
 
 
「損しそうな方を選んでみる」」
 
「こだわりをやめてみる」
 
「与えるのをやめてみる」
 
 
そんな
 
「恐ろしいところ」
 
「知らない世界」に
 
答えはあるから。
 
 
 
 
あなたの直観が、
 
ふと、が教えてくれる声を
 
 
 
損得や
 
恐怖や
 
恥ずかしさで
 
止めないで。
 
 
 
 
そして、
 
その「タブー」は
 
あなたの苦手な人や
 
パートナーが持っているのです。
 
 
 
そんなオチですわ。
 
 
 
ゲスく
生きよう。
 
 
 
 
 
 

NEW心屋仁之助LIVE全国ツアー2019
ライブスケジュール

12/13より全国プレイガイドで発売開始!

 

▼人生が変わるヒント満載の動画講座(無料)
7日間無料動画講座


▼あなたの手元に、色んなお知らせ、LIVEも届けます(無料)
LINE
⇒LINE@から移行のお知らせ★


▼若干数だけ発売!
アマノイワトDVD

▼iTuneで心屋の楽曲ダウンロード♪(詳しいDL方法↓)
iTunes
⇒Androidの方はネット配信もあります★

 

▼笑える!インターネットラジオ番組(無料)
Podcast

 

▼毎日の言葉を届けるスマホサイト(有料)
ひかりの言葉

 

▼毎月の会員制勉強会(有料)
Beトレ

 

▼心屋塾のエッセンスを知れる講座
入門講座

 

▼Meg.の作った心屋のラインスタンプ
LINEスタンプ

 

▼心屋の新刊出てます[New]

周囲の「困った人」「やっかいな人」の侵入を防いで「ごきげん」に生きる知恵!

いい人をやめればうまくいく いい人をやめればうまくいく

セブン&アイ出版
 

不思議で素敵な体験型フォトブック!

神様をめぐる旅 神様をめぐる旅

セブン&アイ出版
 

夫婦がうまくいかない理由をとうとう発見!

「夫婦神話」を捨てたら幸せになっちゃいました 心屋夫婦が苦しみの末生み出した、夫婦円満の秘訣や夫婦で豊かになる方法とは!?

WAVE出版
 

夢なんてもう捨てていい。そしたら面白いことになる

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方 夢を描いて邁進してるけどなかなかうまくいかない人へ

学研プラス
 

人生が豊かに、うまくいく「不思議なしくみ」

ちゃっかり生きてお金が集まって来る話 わがままに、でも爽やかに「自分最優先」で生きるコツ

三笠書房
 

「最強にゆるい生き方の本」待望の文庫版

がんばらない成長論 『がんばらない成長論』が文庫本に!

学研プラス
 

「絶対に折れない自信」を手に入れるために。

強がらない。 強がらない。

角川新書
 

親孝行はしなくていい!?

お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか? お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか?−−もっとラクに! もっと自由に! ...

廣済堂出版

 

武道館DVD
⇒Amazonでも限定販売開始★

海外著書

心屋公式サイト

心屋認定講師一覧

前者後者

心屋スタッフブログ


■心屋に頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

■心屋の記事はリンクフリーです