■悩み苦しむことの意味 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

お釈迦さまも、最初から
人を救おうとして修行をしたわけじゃない。

自分が楽になりたくて、
救われたくて、苦しみを取り除きたくて
その道に入った。

その結果、悟りを開いた。

そのあとに、やっと
人を救うという「慈悲」の活動が始まった。


僕が教えるカウンセリングも、
「人を救いたい」という気持ちよりも

自分が救われたい、そんな風に悩み苦しんで
それを抜け出せたからこそ話せることがある。


それが何よりも大切なことだと思う。


僕は科学者や学者ではないから
学問や脳の機能や、他人の実験結果を通じて
どうこうしよう、とか

知識を身につけて欲しい、
資格を取って欲しい、というのではなく


もちろんそうしたい人はそれでいい。


でも、僕は
自分の体験を通じたものしか語りたくないし

最初から人助けをしたいと思い、
そのための「技術」を身につけようと
いうような人と一緒にしたいわけではない。


自分にしか語れないこと
自分にしか分からないこと
自分が納得したこと

自分が苦しんだこと
自分が乗り越えたこと


それがあるからこそ

また、辛くても乗り越えられるし
うまくいかなくても、またやれるし、

いま辛い人を信じて見守ることもできる。

悲しみも
苦しみも
努力も
楽しさも
自由も

受け容れられる。

そして、
そんな風に
自分が自分のことを
救える人をたくさん増やしていきたい。

まずはそうして
ひとが「自分」を確立し、

その姿が、その過程が「技術」ではなく
「ありかた」として、
だれかのためになればいいと思うのです。

だから、全ての人の役に立つこともないし
そんな必要もない。

だからこそ
色んな人が、生き、
そして活動しているのだと思います。


自分の苦しみの原因が
自分の中にあることを知ること。


そして、それを変えていくことで
自分の未来が変わることができる、と知ること。


それが「希望」
それが「素晴らしい自分」を知ること

原因、は、悪じゃない
原因、は、変えられるもの
そして、これからの
素晴らしい未来をつくるものだから。


原因、は、すべて自分の中にある、
そう「考え方」なのです。


自分の今の「考え方」ができた経験、
そして原因をちゃんと見つめていくことは

自分のルーツを知ること。

自分の使命や素晴らしさに気づく瞬間なのです。


自分の中のその「誤解」が溶けたとき
人生は大きく変わるのです~


原因探しは
最高の宝探しなのです。

自分のDNAに刻み込まれた
自分の設計図を知る旅でもあります。


だから僕は楽しくて
いつもやっているのです。


だから
みんなを巻き込んでも
やっていきたいのです。




「どうしてこうなったのか」ではなく
「どうすればよくなるのか」を考える


うん、それもあり。
それで答えが出る人はそれでいいよね。



でも、僕のお客さんは

「どうすればよくなるのかがわからない」

から悩んでいます。


そのためにも、

「どうしてこうなったのか」を
よく知れば


おのずと

「どうすればよくなるのか」も
見えてくるのです。



それぞれの
好みのやり方で
色々やればいいよね。


自分の仕事がうまくいかなかったとき
うまくいってたけど、今一歩伸びなかったとき

「どうしてうまくいかないのか」
それを真剣に考え

つまり
「うまくいかない原因」を
徹底的に解明した。

そこには
人生のすべてを変えるぐらいの
「思い込み」という答えがあるのです。

それに気づきさえすれば、

その結果
「どうすればいいのか」

が見えるのです。



それが、心屋の
「根本原因志向」です。






性格リフォーム
心理カウンセラー
心屋でした。





春の新刊 


店頭に並びはじめました。


心屋仁之助の「奇跡の言葉」/経済界



¥1,050
Amazon.co.jp

心屋仁之助の今ある「悩み」をズバリ解決します!: 不安・イライラがなくなる本 (王様文庫)/三笠書房



¥600
Amazon.co.jp



まわりの人と「うまく付き合えない」と感じたら読む本/大和書房



¥1,470
Amazon.co.jp













---




今日もコメント欄は閉じています。




それぞれの中で感じてくださいね。












心屋のオススメ本


はこちら




--




このブログ記事の紹介などは


許可なく行っていただいて大丈夫です。




その際には


リンクなど貼っていただけると嬉しいです。




このブログでは


基本的に心屋のセミナーなどのご案内は


しないことにしましたので




心屋のイベントの情報や


今後の更新情報をご希望の方は





ぜひこちら




にご登録しておいてくださいませ。





↓今日クリックありがとう(*^_^*)↓


  ★人気ブログランキング














4月8日 お釈迦様の誕生日を過ぎて思うこと、でした。