■勘違い | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

今日はこれから

京都でのBeトレです。


今回のテーマは「勘違い」



性格リフォーム心理カウンセラー

心屋(こころや)です。



実は、人間関係のもめごとや苦しみの多くが

この「勘違い」から始まります。



「あんなことされた」


「あんなこと言われた」



ならまだいいのですが



「そう言ってるって聞いた」

「みんな言ってた」




さらには


「あいつは、あの人はきっとこんなことしたんだ。」

「きっとこんなこと(悪いこと)思っているはずなんだ。」



・そう見える

・そうとしか思えん

・きっとそうに違いない




これらは、

もしかしたら事実かもしれないし

全くの事実無根かもしれない。




全部、事実確認のない「はず」です。

そして、そういう時は

いくら証拠を見せても納得できないこともあるようです。



火のないところに煙は立たない

と言いますが、火のないところにも煙は立ちます。


そう、

その「本人」の中に火が立っていれば

目の前の出来事を「たね」にして


何もないところに煙を立てます。



では、その「火」ってなんでしょう。


その「火」を持っている人は

周りが煙だらけです。


逆に言えば

何もないところに火をつけて回る

放火魔のようなものです。



その「火」


消すと

火事は消えます。


火事どころか

臭い出来事も

どんどん消えていく。



今日はそんな「火」の話。



その火は、布でできているかもしれない

その火は、紙に書いてあるだけかもしれない

その火は、電灯かもしれない



そんな「火」

消しませんか。



その火には「劣等感」という

名前があるんです。





--- 8min



もうすでに、たくさんの特典請求をいただいています。


新刊 DVDつき もうイライラしたくない!と思ったら読む本


購入者特典は こちらのページ の中ほどから。




人気ブログランキング  

いつもあなたのひと押し、ありがとう。



---


心屋の全国ツアー お申込受付中!

★心理カウンセラー心屋仁之助 公式ブログ 「心が 風に、なる」


オープンカウンセリング 3月 受付中



3月Beトレ テーマは「カンチガイ」


------


心屋オリジナル 卓上カレンダー発売中


心屋の事務所の様子を、時々インターネット中継