■霊と生き霊と、過去生リーディング その2 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

しかし生き霊が二つもついていたとは驚きでした。

男性一人、女性一人。


男性は、羨望の生き霊

女性は、嫉妬(振り向いてくれない)という思いの生き霊


二人ともブロックさせていただきました。(らしい)←見えんからわからん(@_@;)

でも、なぜか「霊怖い」の僕が、


今回の一連のお話は怖くなかったのです。


----------


さて、前世の話の続きね。


要するに、その日にメモってもらったことは




作務衣を着ている和紙づくり、紙すき職人
家業を継いでいる(代々の伝統
68歳で死亡(日本)

晩年になって、和紙作りの技術を悪用された
(非常に密度の濃い良い和紙を作っていたために、
 子供の口減らしの道具に使われた)


やめてもらおうとすると→仕事がなくなると脅され→仕方なく造り続けた


家族がいたので(自分はひとりで山奥に暮らしている:作業場)→
自分ひとりだけよければとは思えない
家族が食べていけなくなることが怖い

(家族さえいなければ・・・? 仕事をやめられたのに・・・?)



非常に精神的に苦しんでいた
自責の念に駆られ
殻に閉じこもっていた

最終的には、仕事を辞め→
食べられなくなって、肺を患い死亡

しかし最後まで彼は割り切れないまま、死んでいった
ずっと葛藤し続けていた



ということでした。


ここから推定すると、当時の僕が思っていたことは



・自分が思うように仕事をするためには

 家族が足手まといになる。

 (家族がいなければ、自分の思うとおりに生きていける)

(実際、工房に一人でこもっていたし)


・自分の作ったもの(仕事)が悪用されていることを知って

 本当は仕事をやめたかった。

 一人なら食って行けたかもしれない。


 でも、家族がいた。

 もしかしたら、家族に仕事を辞めることを反対されたのかもしれない。

 喰っていけなくなるから、やめないで。

 伝統を途切らせるの?


・いやでも働かないと、喰えなくなる。

 食べられないことへの恐怖


・反対されたので、「相談しても仕方ない」と思った。

 どうせ反対される。

 相談しても、解決できないことばかりだ。

 自分で何とかしなければ。。。




などが「推察」できます。




さて、それは、いいとしよう。

そして、じゃあ、それを聴いてどうすればいいのか。


というところが大事です。



過去と過去生は変えられない(笑)



で、その過去を恨んで引きずって生きていくのか

過去を乗り越えて自分の道を生きていくのか。


ということろが大切です。




ではどうすればいいのか。




これを考えると、実に面白い(福山雅治風



何が面白いかというと、

当時の状況から推察される「思考回路」を

そのまま今の世界に持ってきているからです(笑)





・自分が思うように仕事をするためには

 家族が足手まといになる。


 ⇒ 起業してから離婚/その後正式に開業

    今も一人の事務所にいる(笑)


・自分の作ったもの(仕事)が悪用されていることを知って

 本当は仕事をやめたかった。

 一人なら食って行けたかもしれない。


 でも、家族がいた。

 もしかしたら、家族に仕事を辞めることを反対されたのかもしれない。

 喰っていけなくなるから、やめないで。

 伝統を途切らせるの?

 ⇒ 実は起業する際に、元妻から反対されていた(らしい)←覚えていない

 


・いやでも働かないと、喰えなくなる。

 食べられないことへの恐怖

 ⇒ あるある。だから退職後もゆっくり旅行とか行けなかったし、

    実家の母の問題、もと家族への支援等の問題をいつも抱えている。

 ⇒だから、僕が仕事を辞めたらみんな死ぬかも、と思っている ←死なへんのに(笑)



・反対されたので、「相談しても仕方ない」と思った。

 どうせ反対される。

 相談しても、解決できないことばかりだ。

 自分で何とかしなければ。。。

 ⇒ 家族にも親にも、退職も起業も離婚も全部事後報告

   今の彼女にも「なんでも自分一人で決めないで」と言われる(苦笑)



つまり、同じ問題を、ここで再現している、ということです。

ということは、今からでも乗り越えることができる、ということです。


「だからできない」 ではなく 「でも、乗り越える」



実際、親父が亡くなってから、

すべての上記の問題に対して少しずつ乗り越えを進めてきている

最中でした。(人体実験中)


でも、「でも、乗り越えよう」って言うと、

「あなただからできるんですよね。」

と、苦しみの渦中の人から言われることがあります。


そうよ、僕だからできるとこ、今の僕にしかできないことがある。

そして、今のあなたにしかできないことがある。


僕は、それを応援し続けることしかできない。




正解はないと思います。


乗り越えるとことは「今の僕にとっての答え」です。

今のあなたにとっての答えもあると思います。


だから、いろんな人のいろんな意見も聞けば

もしかしたら何かに気づくヒントになるのかもしれません。




どんなに、前世で課題残してきたとしても、

それは「今」の問題となって現れる。


どんなに、過去に「うんこ」があったとしても

それは、今の「臭い」になって現れる(笑)



その「臭い」をいくら消したとしても、いくら逃げたとしても

またその「臭いびと」は目の前に現れてくれます。


じゃあ、そのもととなる、子供の頃に出会った「うんこびと」が

まだ頭の中にいるならそれを解消すれば「においびと」は消える。


でも、それ(うんこびと)が見つからない人もいる。

過去生のことなんて知らない人がほとんどです。



そんなときは、「においびと」を変えようとするのではなく

「においびと」から逃げようとするのではなく


当時乗り越えられなかったのだとしたら

「いま、のりこえればいい」



それだけなのかもしれません。




乗り越えるって?


・それでも、相手を認めてみる

・それでも、そんなことされた相手でも、許してみる

・許せないのなら、あなたの大きさで包み込んでしまえ。

・包みこめない大きさなら、大きくなればいい。


大きくなるためには?


・腹を決める

・覚悟する

・決意する

・向かい合う。逃げない、と決める。


それでもできないときは?



「四の五の言わんと、

 できるまでやるんじゃーーーーーー  ! 喝!! 」


ってとこじゃろか(*^_^*)



応援してるぜ(^◇^)




今回、思わぬタイミングで

僕の鑑定・前世のリーディングをしてくれたのは、この方(^◇^)

http://ameblo.jp/spirituallife7/



------------------------


昨日は、東京での「初級」講座でした。


今回も沢山の方にご参加いただきました。


心屋仁之助 公式ブログ 「心が 風に、なる」

心屋仁之助 公式ブログ 「心が 風に、なる」


今回、ななーんと(^◇^)


五歳八か月の女の子が、

いち参加者として来てくれました。


すごーい。


僕にとっても新しいチャレンジでしたが、

とっても可愛かったです。


ありがとー。

また会おうね。



・体感式ワークショップはこれまでも何度か参加したことがあったが、

 今回のものは特に五感に響くものだった。

 自分の避けたいものほど目前に迫ってくる、そして解決法は

 自分の中にある、それを真摯に受け入れることができた(S.Nさん男性


・お話が面白くわかりやすかったです。

 リラックスして話が聞けました。勇気をもらいました(女性


・リラックスした感じで集中できました。

 自分の見たくないところに向き合う勇気を、

 強い心でやっていきたいと思いました。

 勇気を持って出席してよかったです(KKさん 女性


・整理をすると心のブレーキが見えてくるのが興味深かったです。

 目の前の出来事、人は「臭い」だとわかりました。


・あとは自分で腹くくります。

 そのために頑張っていきたいと思います。


まだキツネにつままれたみたいです。

 このワークショップで、にっくき母のピースを入れられたなんて。。。

 これからが楽しみです。   ←だましてあげました(笑)


NLPの本などを読んでみて、技術的に自分の悪いところを

 改善することに、やや違和感を感じていた部分があったのですが

 自分の悪いところを包み込むようなお話に感銘を受けました。


忘れていた過去を思い出したりしました。

 苦しんでもよい、迷ってもよいという言葉が印象的でした。


・イメージが豊富で、まだ到達していないことも何とかなりそうな気がしました。


・ずっと自分側に問題があると思い、または、ただの根性曲りかなと思い、

 上がったり下がったりしながら生きてきましたが、

 今日の話を聴いてすっきりしました。


家でやっても入らなかったピースが、

 みんなと一緒にやったら入って嬉しかった(*^_^*) ←よかったね(*^_^*)


・こんなにうちとけ合った、あったかい雰囲気のセミナーは

 初めてでした(*^_^*)


・一人でできそうな簡単なワークがたくさんあってよかった。

 逆に本当に問題を抱えている人には、

 これは単に入り口なのだな、と思いました。(可能性は∞ですが) ←そうなんです


・説明がわかりやすく、具体的・華のあるステキな先生でした。 ←これ、注目(笑)

 ウンコ人に言いたかったことが見つかりました。


・いろんな本を読んでいると、一日にしてすべての問題が解決しているけど、

 今までのパターンに気づいたあと、新しいことを習慣にするのが

 大事なことだとわかった。


・子どものときの父親と、今現在の父親は別人ということにびっくりした。

 そして、今現在の父親に文句を言っても解消できなかった理由がわかった。

 今まで読んだどの本にも書いてなかったけど、とても重要なことだと思います。



あー、みんな書ききれなくてごめんなさい(@_@;)



















































http://ameblo.jp/spirituallife7/