kokoro-eの徒然なこと -2ページ目

kokoro-eの徒然なこと

旅が好きで、韓国が好きで、水曜どうでしょうが好きで、山歩きも…でしたが、2018年から庭で花育て・野菜作りを始めてからは、今はそちらメインになっています。
私の日常のことも入れつつ、いろいろなことを載せていきたいと思います。

キラキラ振り返り備忘録


2/1 蕾発見ニコニコ

真ん中の新葉が出てくるところばかりチェックしてたら

その横にあんぐり

2/7 少し成長ニコニコ


2/17 花茎が見えるようにニコニコ

3/17 あと一息おいで

3/18 向きを変えたら!蕾付きの花茎が見えてビックリ🫢


2つもあんぐりあんぐり全然気づきませんでしたあせるあせる


3/31 だいぶ開花。

一昨日見た時に花色が薄かったのでびっくり慌てて、固形油粕と薄め液肥をあげたら、

だいぶ濃い感じに笑い泣き

後発花茎もだいぶ伸び🤗

4/8

傍花茎がだいぶ上がって、

無事オレンジ色が濃くなって泣き笑い中央花は満開近しキラキラ

4/17 両側の花茎が伸びて開花始まったので、

かなり花増え気づきラブラブ

4/24 花色が濃くなってるのがあったので綺麗なうちにでカメラしてたら、



ちょっと動かしたらたくさん花殻落ち泣き笑い

横からはまだOKニコニコ

5/6 だいぶ花落ちあせる
5/14

最後の花1輪落ちほんわかあせる

花数①29②12③9=40ニコニコ拍手

5/26☁️🌤️(26.0/16.6)少し蒸しっあせる

花が終わって10日超。すぐ切った方がよかったと知って今頃花茎取りあせる

切る✂️と載ってるのも多いけど葉の間に倒して取る方法も出てるので毎年それでにっこり

肥料食いなのでタップリも今頃あせる

長い2本はドライフラワー群の中に入れてみようかと、で捨てずにニコニコ

2/1蕾ー3月下旬開花ー5月中旬終了

また来年パーニコニコ

5/26夕方

しばらく雨続き予報なので軒下に鉢を移動してから、まだ咲き続きそう・切るのはもったいないと思ってた薔薇花でしたけど、強風でパラパラになって飛び散るかもと急に思って切ることにグー


🌹リモンチェッロ

ちょうどいい感じに白黄色が咲いてたけど

↓↓

枯れ落ちる目印の白花を全部✂️

シナモンチャイ

初めてのいくつもの房咲きニコニコ

豪勢お願い気づき

↓↓

中心部まで開いてるものを✂️(=切ろうと触ったらハラハラ落ち)

ミニ薔薇

こんな房咲き多分初めて気づきお願い

↓↓

開き切って色が薄くなっているのを✂️

ホリデーアイランドピオニー(カメラ5/24)

↓↓

開いていたのを全部✂️

ピンクアイスバーグ(5/20カメラ)

花を全部と、うどんこ病症状のある枝葉は長めに✂️両側に支えで差してたサポートガードを撤去。

殺菌殺虫剤もで1か月超ぶりのベニカ粒剤散布

切った翌日5/27 

※満開花を切ったこと・ベニカ粒剤を土に馴染ませた時に土上置きの肥料フラワーメーカーも一緒に混ざったからか、


ホリデー 濃い花色で開花3つびっくり気づき

ミニ薔薇も蕾が開花気づき

シナモンチャイも開花増え気づき

リモンチェッロは庭置きのまま(野菜畝と一緒に防風ネット囲い)


*****

薔薇のトップシーズン(5月上旬〜)中のカメラニコニコ

5/26



5/24


5/23

5/22

5/19

5/17

5/14



5/12 チビ薔薇

5/4


前回掲載丸レッド1/3⛅️土替え〜

1/8リモンチェッロの巻き巻き🟡


以降から遡り🥀🥀


参考本とおりに2月に入ったらしようと思ってた薔薇の剪定、翌週以降気温が高めになりそうなので、土替え葉落としから3週間経ったし休眠中の寒いうちにニコニコ


1/27☀️

シナモンチャイ・ホリデーアイランドピオニー

↑あまり飛び出てない赤いプチ芽があそこにもとドンドン切ってたら、結構短くほんわか

ミニバラ・ピンクアイスバーグ・チビ薔薇

チビは葉っぱ出ありニコニコ✂️

集合写真カメラ


2/6 ❄️積雪


2/10

少し芽が出始め🌱


2/13

近くの公民館で開催の薔薇講座参加


3/3花友フェスタで先生オススメのマジックスタンド購入ニコニコ

2/26 芽吹増えニコニコ

殺菌剤オーソサイト散布

3/16 追肥と殺虫剤オルトランDX散布

3/24葉数増えニコニコ

チビ薔薇が葉が密集してたので内側や重なり多いところを剪定✂️

4/18☁️🌨️

湿度が高い日が続いているせいか新葉に黒星病症状が見られるようになったので前回オルトラン入れてから1か月経過したのでベニカ粒剤を、オベリスクで背の高いリモンチェッロにはスプレーも。

去年まではほぼ一律規定量の10gでしたが今回は鉢の大きさで少し変えてみることに。

(カメラ4/19)まだ開花なく蕾状態

4/24☔️☁️(16.2/14.5)

ジメジメが続いているので去年うどんこ病に襲われたチビ薔薇の予防にベニカスプレーを蕾に。小さい虫がコロっと落ち泣き笑い

4/25☀️(25.7/14.0)

去年、数個の蕾をゾウムシに齧られてダメにされたのを思い出して予防でベニカスプレーを。

4/28

ちび薔薇🌹開花始まり照れ


他鉢もうどんこ症状ほぼ無く蕾成長中OK移動中シナモンチャイ1蕾が身体にぶつかって取れあせるあせるベニカスプレーの意味無しえーん🙇‍♀️

4/30 開花期へ🌹キラキラ気づき


*****

5/28台風☔️💨で軒下避難中

26日の花殻切り後、更に開花増え泣き笑い




無事に開花シーズン〜梅雨前に🌹が観られてOK➕これまでで1番花数が多くて病害虫被害も少なくて、良かったですニコニコ


これまでとは

・違う培養土配合

・殺虫剤散布の間隔を短く・量はこれまでより多め

・肥料フラワーメーカーの追肥を3か月→1か月半


でもバラ園やフォローブログさんの🌹はGW頃にはほとんど咲き始めて〜中旬頃には満開が多かったので、元肥が培養土に入ってる分だけで、入ってなかった培養土もあったのに肥料入れなかったので、来年は元肥を適正入れと追肥ももう少し早くてもいいかもと。


これからの梅雨蒸し蒸し☔️と猛暑予報の暑さ🥵あせる無事に越えて夏花秋花見られますように{emoji:517_char3.png.お願い}

5/20☔️🌥️(21.5/15.0)

少しずつですけどまだ🍓収穫OK照れ

午前中

夕方

チビ薔薇は第一咲きを剪定して開花1つニコニコ

シナモンチャイの房咲き周りの蕾がだいぶ大きくひらめき

5/21☁️/☀️⛅️(27.5/16.7)

12日に採って、もったいぶって10日近く経ってしまったみかん🍊をやっと🔪気づきニコニコ

薄皮!イイ匂いキラキラでも新鮮さジューシーさが落ちてる感じ汗うさぎ

糖度測ってみたら、黄色🟡皮のとこが8、🟢は少し低く。でも🍓でもこれ位の時あるし、で食べたら、甘っお願い


見た目や切った感じは湘南ゴールドに近い気がするけど糖度があと一歩ほんわかこないだ見た開花が無事実ってくれてお願いの来年🍊に持ち越しニコニコ


5/22⛅️(23.5/17.7)

🍅トマト定植②

中玉トマト DCM×Mr.浅野のけっさく

まだ蕾がゴマ粒以下の小ささだけど、検索したらこれ位で地植えしてる方が多かったし、既に適期出遅れなので定植することに。仮支柱や割り箸で固定。

ほぼ折れた大玉麗夏あせるも6日経ったし下葉が枯れてきたのが気になるけど先端に活き活き毛がたくさんあるので、月の満ち欠け的定植適期期間最後の日にダメ元で植えて様子見することにほんわか

コンパニオンプランツ用途の長ネギの余剰分9本を地植えに。1ポットは24本もOK

昔買って近年全然使ってなかったワラの存在を思い出してネギの株元に。

梅の木下のラミウム群の間にいた雑草?何かわからない草🌱様子見で置いておくことに。

多肉・虹の玉 19日に差し戻した時から3日経って、

もう色が馴染んで溶け込みニコニコ

5/23☁️🌤️(24.7/16.8)

生垣ツゲの消毒(オルチオン)

去年は5/20に成長がスゴかったので生垣バリカンで切ってから消毒してたけど、今年はそんなに伸びてないので消毒のみ。去年は既に30度超えの日があったので今年も去年並みできてるようでまだ今年の方がマシな感じニコニコ

前日に枯れ気味の白い花殻をたくさん切ったら、蕾が一気に増えてて黄色🟡がたくさんニコニコ

5/24⛅️☀️(29.1🥵/18.0)真夏日一歩手前あせる

ゴーヤ畝作り

種まきゴーヤが本葉3枚目が出てきて日中は庭置きにし始めたので、梅雨入り前の適期定植に向けて肥料入れて畝をグー

玄関近くの花壇のパンジー、葉っぱはだいぶ少なく貧相になってるけどまだ可愛く咲いてるのでなかなか終わりにできなかったけど翌日が可燃ゴミ出しの日なので決心グー

次のための整地と土作りも。

庭中央の菊とパンジーも撤去と整地&土作り。

🌹ホリデーアイランドピオニーがイイ感じに開花中ニコニコ

ラベンダー🪻グロッソがビヨーンビヨーンと伸びて穂先(?)が膨らんできて

紫色に気づきでも思ってた以上に伸びて咲く頃にはどーなるのか驚き

ついでに梅の木とモミジも剪定✂️

モミジはお隣さん家にはみ出しそうなところ・ビヨーン伸び部分と、梅は枝の下の方に出てるアブラムシ(?)まみれの新枝と手の届く徒長枝を暑くなって億劫になる前にほんわか

5/25☁️☀️(25.5/19.1)

アイビーヘデラの成長凄し泣き笑い

睡蓮開花3つめ気づき

手前ダリアとグラジオラスに追肥(時期遅かったのであせる化肥と液肥)

折れた大玉トマト、定植後3日めですっかりシャキッとびっくり

最初に植えたのとほぼ変わりなくほんわかこれなら1段目を全部摘蕾せず1〜2個残しておいても良かったかも⁉︎汗うさぎ

ラベンダー🪻左メルローは少しずつの成長。

ゴーヤ順調成長中

(5/20👋)種からは3つ根出ありで23個中6個

多肉とサボテン🌵

🌵緋花玉と桜吹雪が今日も開花

緋花玉

桜吹雪 初めて綺麗に開いてるとこを👀気づきニコニコ

赤のカリオペ・カーネーション、右の蚊連草も開花中気づき

ピンクの小花がたくさん気づきニコニコ

5/26☁️🌤️(26.0/16.6)少し蒸しっあせる

黄色い花クンシラン

花が終わって10日超。すぐ切った方がよかったと知って今頃花茎取りあせる

切る✂️と載ってるのも多いけど葉の間に倒して取る方法も出てるので毎年それでにっこり

肥料食いなのでタップリも今頃あせる

カーメン君の少し前の動画の芝桜剪定を見て、花殻切りと来たる梅雨蒸し・暑さ対策で急いで✂️

動画ではバリカンや芝刈り✂️でしたけど、まだ小さいから園芸✂️でやったら結構切り込み多かったので来年育ってたら芝刈りと一緒にバリカンがラクかもほんわか

明日以降天気↓なので今のうちにせっかくの咲き薔薇や庭の様子をカメラ


遮光カーテン下

この日も桜吹雪が目

ちょうど満開気づき昨日(右上)とは別びっくり

🌹リモンチェッロ


シナモンチャイ

初めての豪勢な房咲き気づき

お願い気づき

ミニ薔薇のこんな房咲きも多分初めて気づきお願い


薔薇のトップシーズン5月だったけど咲くのが遅めで気温が高かったのであっという間に👋ぐすん

でも、今までより豪華だったので観られて感謝キラキラお願いキラキラ


トマト🍅も復活の兆しが見えてるので蕾が出てきますようにお願い

台風🌀💨の影響があまりありませんようにお願い


🎥参考



あっという間に2週間経って5月中旬後半へ。

でも気温は暑すぎたり湿っぽかったり5月らしくなく今はいつ?って感じの2週間あせる


5/7☁️☔️(21.6/19.0)

ゴーヤ、1つ発芽🤗さすが発芽適気温だと3日半で!早い拍手

5/8☁️☀️(23.2/12.5) 

みかん🍊開花ニコニコ思ってたより小さい

まだ採ってない🍊の上の方と

更に上奥の蕾はまだにっこり

🍓🍓🍓ニコニコ

甘そうな匂いだったので糖度計測したら前回より上矢印上矢印🤗

知人が加熱用2キロを買ったというので重さを初めて計測。この15倍もほんわか

チューリップ🌷球根枯れた茎のを掘り上げ開始。

ラベンダー🪻グロッソ、緑🍃成長&蕾増えニコニコ

5/9☁️☀️(17.8/9.8)

ゴーヤの催芽蒔き、毎日1つづつ計3つ根出ニコニコ

睡蓮開花気づき


5/10☀️(22.9/8.1あせる)

石楠花、終盤の終盤あせる

5/11☀️(24.5/17.2)

デンドロビウムキンギに油かす肥料置き開始

植え替えした多肉・姫秀麗に一つだけ試しで残しておいた蕾開花気づき

🍊奥の奥にあった蕾が開花で2つめ気づき

5/12☁️(24.4/17.1)

みかん🍊収穫

切るタイミングがわからないので、母の日&母🎂のWイベント日に切ることにウインク

しばらくは種まきした仏様に仏壇お供え置きにっこり

🌹やっとの開花中なので☔️🌪️予報で軒下避難にっこり

5/13🌪️☔️(21.2/18.1)ゴーヤ発芽気づき

5/14 ☁️☀️(20.6/13.6) ☔️上がり☁️の朝

チビ薔薇は花剪定ニコニコ

ピンクアイスバーグは濃いめ開花ニコニコ

全体的にはまだまだ咲き始めあせる

🍊3つめ開花気づき

🍓地植えもまだOKニコニコ


夕方🌆

シナモンチャイ

ピンクアイスバーグ 白花もありにっこり

ミニ薔薇

リモンチェッロ オベリスクから大幅に飛び出し伸び乱れ咲き笑い泣き

クンシラン 最後の花1輪落ちほんわかあせる

花数①29②12③9=40ニコニコ拍手

5/15☀️(26.0/12.9)

🍓もう少し咲くかもの期待でプランターに肥料入れほんわか

5/16☔️☁️☀️(23.6/14.4)

トマト苗🍅定植前夜の水浸け

この日、強風🌬️予報で倒れない用に気を遣って庭置きしてたのに思ってた以上の風で倒れてガーン、1苗が接木部分で折れて皮1枚状態に大泣き大泣き泣


5/17☀️気づき(25.8/16.6)

🍅2苗定植

折れた苗は開花して葉は萎れだったので、株回復のために摘花蕾泣えーんして、しばらく養生してみることにショボーン

約2週間経った菊の挿し穂は順調そうにっこり

サボテン🌵と多肉・桜吹雪が開花気づき


ゴーヤ3つ発芽

5/18☀️(28.4あせる/15.2)

苗が自分が悪くて折れて心も折れてえーん復活するかわからないし良悪時間がかかりそうなのであせる苗を買って育てることで気分転換しようと調べたら、今は育てやすい・美味しい・皮が薄いのが多くあるようなので、ちょっと明るい🔆気持ちが湧いてきてお願いもう適期は過ぎてるけど、すぐ植えられる位大きく育って⇨値下がりしてるのがあるのではウシシで中玉でいくつか候補を決めてホームセンターや農協他に行ってみると、

結構ガラーンで接木苗はほとんどなく驚き

4か所行って、結局最初に行ったD2に戻って、定価で蕾が見えない小さい苗を購入ほんわか

とりあえず畝作り。

🥒とその隣にトマト🍅、コンパニオンプランツ植えするネギもマリーゴールド同様に今年は購入した長ネギで本数が多いのでネギ用の場所も、の畝作りをグー

5/19🌥️🌨️(24.2/16.2)

梅雨のような天気が続きそうなので、ボーボー伸びの芝刈り、(睡蓮2つめ気づき)

マリーゴールド定植

多肉・虹の玉 

植え替えした後に鉢から大幅に飛び出てたのを切って乾かしといたら細根がたくさんびっくり2週間位切り口を乾かしてからがいいそうなので、その期間経過で元の鉢の隙間に押し入れほんわか

アスパラガス、収穫開始から5/17で40日経過なので、中央で太さ的にもいい1本を収穫せず伸ばし、(左側の鉢は蕾が見えてるスカシユリニコニコ)

この2本で43本収穫。あと2本位、良い位置・太めのを伸ばし、それ以外は収穫予定ニコニコ

桜吹雪、少し開花を目撃👁️サボテン🌵もちょっとだけ開き


夜〜明日は雨風予報なので軒下避難ほんわかこの日は蚊が多めチーンあせる


ホリデーアイランドピオニーも開花🙌


ゴーヤ、3つとも発芽気づき念の為まだやってた催芽蒔きの根出は3つにっこり 発根は6/23個ほんわか


今朝は朝から結構な☔️あせるこの先も☀️☔️高温予報ですけど朝晩の気温が20度以下なのがありがたしお願い今はアイリスのミニ扇風機風鈴OK

あっという間に梅雨に入りそう猛暑期になりそうですけど、もう少しエアコン無し生活でいられますようにお願い{emoji:639_char4.png.ほんわか}

去年2年ぶりに植え替えしたら、その後の1年、それまでとは違う成長↗️と開花キラキラだったので、今年もやることに。


5/4

二和園育ちが多いのでお願い向山さん本の用土を参考に。ウチのあるものいろいろ混ぜで🤭

◉花うらら

エケベリアは今回も根がモリモリに泣き笑い

少し前に1鉢に子株ができてると思ってたら、もう一つのにも🫢

◉八千代

花茎切りして、また背が高くなってるので同じ3号のトールタイプ鉢に。

◉パキベリア グラウカ

紅葉?もう長く緑じゃなくなってるけど5月なので植え替えしたら変わる?根が長かったので安心ニコニコ

1日目完成気づき


5/5

◉グリーンネックレス

今冬、花が2個だけだったし全体的に色が悪く去年夏の高温以降、衰退してる気がするので復活に期待お願い

根は長くたくさんあったので増えたら垂れ下がるかもで3号ロング鉢に。鉢底に軽石や赤玉土大・発泡スチロールで半分位上げ底。

◉姫秀麗・虹の玉・新玉つづり

1年前ミニプランターに植え替えした時は土がたくさん見えてたのに溢れ状態になったのでそれぞれ分けすることに泣き笑い

・虹の玉

・姫秀麗と新玉つづり

姫はポロポロ落ちる葉っぱがほぼ発芽して爆増えするので花切りと鉢サイズに大剪定ニコニコ

新玉つづり、去年よりは成長したけどやっぱり飲み込まれ状態だったので独立してみることに。

◉桜吹雪

蕾がたくさんなのに植え替えして大丈夫?と思いつつ。新しい子株もできてたのでほんの少し大きい鉢にニコニコ

2日目完成気づき

5/6

◉若緑

落ちた葉がプツプツ育ってるので取り出しが困難そうだし丈夫だと聞いてたので去年も植え替えしなかったら、今年で3年目なのでやることにほんわか

土がかちこち煽り柔らか細根がドンドン落ちあせる

◉コノフィッツム ピアルソニー

植え替え適期ではないけど置き場が不便になったので普通の鉢に2つ一緒に。3つのは底にチラッと根のようなものがの気がしたので期待で取り出したら根がちゃんと伸びてたので崩さないようにそのまま鉢へ

3日目完成気づき

5/6

植え替えした虹の玉が鉢からはみ出てるのが気になってて、葉っぱがあちこちに落ちそうと思って、はみ出分を✂️乾かし中

5/8

新玉つづりも鉢はみ出しだったので納めるために茎を切って埋めようと思ったら短いのと同じ根だったので少ししか埋められずあせるでもとりあえず鉢内に収まりOKニコニコ


*****


桜1年前から振り返り


1年前の植え替え〜2023.7/6


2023.5/4

虹の玉と姫秀麗、こんなに小さく少なかったのにほんわか真ん中上に新玉つづり。

ハオルチア オブツーサ 株分けして3鉢に。

5/5

白ウチワ🌵も桜吹雪も小さっ爆笑

6/16

◉パキベリア グラウカ

葉挿しでいただいた時からの変化ニコニコ

7/13 虹の玉が大きくなり始めアップ

7/18 白ウチワのぷつぷつがハッキリ見えにアップ

8/9 白ウチワのプツプツが伸びて、虹姫も倍以上にアップ

9/20 猛暑後半、うららは鉢いっぱいに広がり、八千代の1本は2つになって、桜も鉢ギリギリに、虹姫は伸びて立体的にアップ酷夏だったのに笑い泣き

9/22 虹姫ほとんど土見えず、白ウチワも白プツプツは本体と同じサボテン🌵模様(?)に爆笑

植え替えから4か月半位で爆笑

10/1八千代の株元の子株成長中ニコニコ

10/12 うららが鉢はみ出成長拍手

冬型ピアルソニーの株分け・植え替え

10/19 虹姫はパンパン状態で白ウチワ・桜も大成長の姿に気づき

10/29 ハオルチア親が弱体してたのでサイズ下矢印根腐れ根弱りあせる

11/3 虹姫、紅葉色にウインク

ピアルソニー 株分け後のシワシワから順調回復

若緑 開花(前年開花後の2022.12月に大剪定したので開花少な)

11/9

うらら、鉢が見えない広がりニコニコ

八千代 左が多分花蕾になると思われる2分れ成長中

12/10 まだ気温高く遮光カーテン使用

12/29 虹姫かなり紅葉🍁

12/31 うらら 花茎伸び進み

2024.1/10 八千代 紅葉にっこり

1/12 ハオルチアオブツーサ親は回復したようで緑色になって花芽見え・ピアルソニー株分け子はふっくらにニコニコ

1/13 冬季ですっかり(やっとほんわか)成長落ち着き安定期に

2/3 うららのビヨーン目立ち爆笑

2/11 姫、紅葉ピンク色にニコニコ

グリネ開花(今季はこの2つほんわか)

2/18 うららビヨーン増え・伸びウシシ

そろそろの株疲れ対策で花の先頭付近の枯花が増えた花茎を✂️①



3/24 うらら花茎✂️②

虹姫、ほぼMAX紅葉中ニコニコ

4/4 

うらら 花茎✂️③

もう最後かと思ってこれまでの分をと一緒に記念撮影ニコニコ

桜吹雪 蕾がたくさん

八千代 1株だけだと思ってた花蕾、もう1つ株にもあったことに気づき驚き

ハオルチア子株 ゆっくり成長の花茎ほんわか

4/13 

姫秀麗には蕾開き始め、花うららはまた花茎びっくり、白うちわ🌵は白プツ出始めニコニコ

4/19 

姫秀麗ー開花、うららーもう1株にも花芽、🌵緋花玉に蕾、八千代ー開花ニコニコ

4/21 ハオルチア 花茎どちらも開花後半ニコニコ

4/26

桜吹雪に蕾、花うららー更に花芽見えびっくり

そして、5/4植え替えへにっこり


振り返って見てみたら、ホントに大成長で感慨深くなりました。今年も猛暑になりそうらしいので、負けずに生き延びての成長を楽しみにしたいと思いますニコニコグーお願い


📕参考本

プロが教える! 多肉植物の育て方・楽しみ方 図鑑630種 [ 向山幸夫 ]