こどもはこどもの中で育つ。 | 生理大好きハッピー☆ 愛知

生理大好きハッピー☆ 愛知

生理、健康に関するつれづれを綴ります。

からの、人生探究記録❤️

2年8ヶ月ぶりの生泰子さん❤️❤️❤️




2年8ヶ月前


映画はもう10年前のできごと。あのとき4年生だった子たちはもう20歳。彼らの最近の話も聞けたよ。(お母さんがお手紙くれたり、誰かかれかが教えてくれるそうです。)(映画の上映は泰子さんが大空を卒業した2015年から。)


殴る子は、誰かに殴られたことがある。

殴ってる子が1番殴りたくないと思ってる。

ある子がみんなを殴りたくなくて、職員室に自分の机と椅子を運び込んで過ごしていた。そのうちに、その子が、みんなを殴りたくないから明日から学校休もうかなと言った。それを泰子さんから聞いたクラスメイトたちは、彼の机と椅子を教室に戻し、彼に「そんなんまたどつくに決まってるやろ、どついてからやり直しに行けばいいねん」と言った。

こどもは失敗する生き物。何度でもやり直せばいい。(大人も失敗するよねー。失敗を避けたら成長できない)


9/9国連から、日本のインクルーシブ教育は違法という勧告が出された。

①今すぐ分離教育をやめて政策を打ち出せ。

②4/27に文科省が出した特別支援学級在籍のこどもは通常級に行くのを1日の半分以下にせよという通達を今すぐ撤回せよ。※ちなみにこれに対しては撤回しないけどインクルーシブ教室は進めるという返答らしい。

③津久井やまゆり園の事件からこの6年、日本政府は何をしたのか。(社会的責任がある)

障害はその子の人格の一部であり、人格は尊重されるべきもの。



大空に行くまでは泰子さんは障害ってハンデで、その子のハンデをちょっとでも取り除いてやると思っていたが、大空でこどもたちから障害はハンデではなく個性だと学んだ。


9年間で50人以上の不登校、発達障害のレッテルを貼られている子がいた。でも、発達障害じゃなくて、2次障害なんだ。


大空小学校は不登校ゼロ。

「普通」と「特別」を捨てて、みんなが安心できる学校になれたから。


そんな学校は誰かが与えてくれるんじゃなく、自分たちでつくる。


誰かのせいにしてる間はそうなれない。


2017.7の豊田開催は行けなくて、2017.12の浄水中学校は行けたけんだけど、


今回は豊田開催➕下山勢も何人か来て、それがとても嬉しかった❤️


来月は大垣行くんだ❤️


前回のハイブリッド参加



タイミング合わず映画見てない人はまずこれ見といて。


さらに気になった人は、この2つが神回。




はー、楽しかった❤️❤️❤️