米沢城と老舗酒蔵
米沢城にやってきました。ここは江戸時代、上杉家の居城で、初代藩主の上杉景勝や、家臣の直江兼続ゆかりの場所です。 大河ドラマ「天地人」の舞台という事もあり、この時のお城は大混雑。 城跡はほとんど残っていませんが、奥には上杉神社の本殿がありました。という事で、上杉家に思いを馳せて参拝です。 隣の宝物館である稽照殿(けいしょうでん)では、あの有名な直江兼続の「愛」の兜が展示してありました。生で見て感動~しかし、撮影はできず・・・このブログでお伝えしたかったのですが残念。 米沢城からの帰り道。ふと目に止まる看板がありました。 1個180円という事で、さっそく頂きました!う~ん、味は普通の牛肉コロッケなのですが、やっぱり米沢牛が入っているとだけあって、不思議と美味しく感じるのはなぜでしょうか・・・やっぱり米沢牛ブランドは凄いですね(笑) コロッケを片手に、雪国の雰囲気を感じる米沢の町をぶらり。信号が縦であったり、道の広さであったり、なんとなく親近感が湧きますね。 続いてやってきたのは、「東光の酒蔵」です。こちらは江戸時代から続く老舗造り酒屋。上杉家の御用酒屋でもあります。今は博物館になっていました。 さすが老舗の酒屋。屋敷はかなりご立派です。 そして富の象徴といえば、やはり日本庭園でしょうか。こちらもご立派でした。地方の庭園とは思えない風情です。 さて、嬉しいのが利き酒が楽しめること!つい飲みすぎちゃいました~。ほろ酔い気分で米沢の旅は続きます。