姫路から京都に戻り、三年坂にやってきました。
もの凄い混雑ぶりです。
坂本龍馬ゆかりの明保野亭で昼食。
その後は、霊山博物館を見学しました。
新撰組や坂本龍馬など、
幕末に関係する人物の資料が展示されています。
ゆっくりと京都散歩をしながら石塀小路へ。
この風情に癒されるんですよね~。
そして高台寺付近を歩いていたら、
「月真院」の門が開いていました!
高台寺月真院は通常非公開。
この門の前を何度か歩いた事がありますが、
一度も開いているのを見た事がありませんでした。
おそるおそる中に入ってみると・・・
どうやら祝日という事で、
特別に本堂が茶屋として開放されていたのです!
これはラッキー!
さっそくお茶を飲んで休憩~。
いや~、特別な気分になれますね。
この場所は新撰組を脱退した、
伊東甲子太郎が御陵衛士として活動していた場所。
新撰組マニアにとってたまらないスポットなんです。
この時の感動はいまだに忘れられませんね~
余韻に浸りながら、
京都の名所である鴨川に着きました。
納涼床がずらりと並んでいますね~
そして三条大橋。
ここに来ると京都に来た!と実感します。