設計基準強度ってなに?

   是非ともお読みいただく前に、ポチッとしてください。

にほんブログ村 住まいブログへ...................... にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ.  .............. にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ ............... にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

 

         にほんブログ村                     にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ                 にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

  ポチッとお願いします。おねがい

 

まず、JASS5というのを覚えてください。

JASS5ですが、日本建築学会の建築標準仕様のことでこれが基準となります。

 

JASS5によると

です。

ここで耐久設計強度って何? って思いましたよね。

耐久設計基本強度というのは、耐久性を維持するために必要とされる圧縮強度です。

 

次に、大まかな耐用年数です。

耐久設計基準強度 18N/mm2で30年。

                            24N/mm2で65年

                            30N/mm2で100年

                            36N/mm2で200年

くらいが目安です。

・・・と言うことは耐用年数で考えると、

             長期優良でしたら耐久設計基準強度30N/mm2ですよね。

 

では、うちは・・・。

上の配合27ー15-20を見てください。

この27N/mm2がコンクリート会社に発注された強度です。

 

 

えっ、ポーン  それじゃあ、長期と言いながら100年も保たないの?

 

 

そうです。コンクリートに関しては、27N/mm2で長期優良住宅の100年を満たすようには大和ハウスは考えていないということです。ガーン

   大和ハウスは長期優良住宅が推奨する100年住宅では考えていないなんて・・・・・・・。ガーン

  それじゃあ、長期優良住宅じゃないよ・・・・・。ガーン

 ちょっとショックですね。ショボーン

   一応、付け加えで言っておきますが、24N/mm2で供用限界期間100年となっていますから、27N/mm2なので基礎工事がジャンカなどなくしっかりと施工し、その後の維持管理をパーフェクトにすれば大地震がなければ100年近く持つのかもしれませんが・・・。

 

ここでもう一つ、設計基準強度が大和図書に書いてあります。

 

大和ハウスの設計標準強度は24N/mm2です。

では、大和ハウスはなぜ24N/mm2と書いてあるのに、27N/mm2でするのか?

えっ、ポーン  設計標準強度?  それって何?

設計基準強度とは、構造物の構造強度を決定する強度です。つまり、構造上必要な強度なのでこれをとりあえずクリアーしておけば建物の強度は平気と言うことです。

大和体質ですが、とりあえず強度的に平気ならよいという考えで、何でもぎりぎり通ってしまえばOKで、しかも大和ハウスとしては節約って考えてるんでしょうかねぇ? プンプン

 

 

 

けれど、これだと24なのになぜ27で作るの?って疑問になりますよね。

これは、施工や天候により24N/mm2のコンクリートを使っても必ずしも24N/mm2になるとは限らない。そこで、設計基準強度24N/mm2に必ず3N/mm2をくわえて品質基準強度として発注することになっています。

   ですから、27N/mm2となるんです。

 

 ただ、中には30N/mm2で発注されている家もあります。

 それは、気温による修正値が入ったからです。

暑中期間  7月9日~9月11日    と  冬期期間  12月6日~2月17日  は、コンクリートに影響を及ぼすのでさらに修正値として3N/mm2がくわえられます。

 つまり、24N/mm2 + 3N/mm2(品質保持のため) + 3N/mm2(気温による修正)=30N/mm2となります。

 

ここで一言!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

大和ハウスさんも、コンクリートの発注で30でも27でも値段的にはほぼ変わらないのですから、30N/mm2で発注して欲しい物です。

そこまで、経費削減してしまうと逆にオーナーからの不満は値段差以上に大きくなりますよ。

   わかってるんでしょうかね。

 30N/mm2で発注してもらって ショボーン 長期優良住宅でも安心して住める基礎の強度が欲しかった・・・・・・。