簡単のようでも、思ったように作れないのが「ゆで卵」
100円ショップのキャンドウで見つけた便利グッズ
「ゆで卵のカラがきれいにむける! 卵の穴あけ器」
「黄身のゆで具合が一目でわかる! エッグタイマー 」を使って
一度で3つの固さのゆで卵にトライしました。
卵の穴あけ器
卵が茹であがってもカラがきれいにむけないことがよくあり、
以前、生卵の底部分に針やピンで穴をあけて茹でていましたが、
慎重にしなければ、卵のカラにひびがいかないかと不安もあります。
「卵の穴あけ器」を使えば、押すだけで簡単に小さな穴が開ける便利なグッズです。
【使用方法】
①丸い部分にあるPUNCH(パンチ)の矢印方向に回し、LOCK(ロック)を解除します。
②針に生卵の底の丸い部分を押しつけて、穴を開けます。
見えますでしょうか?生卵の丸い底部分に小さな1つの穴が開きました。
③使用後は、LOCK(ロック)の矢印方向に回してロックします。
黄身のゆで具合が一目でわかる エッグタイマー
ゆで卵の固さ加減を作るのは、時間が記載されていても
火力の強弱 表現は人により様々 なかなか伝わりにくいものです。
100円ショップ キャンドウにあった
黄身のゆで具合が一目でわかる エッグタイマーを使えば、
色で伝わる黄身の固さが調整できる「ゆで卵」の便利なグッズです。
①穴を開けた生卵とエッグタイマーを鍋に入れ、
浸る程度のひたひたの水を注ぎ中火にかけます。
②エッグタイマーの色を見て、「半生」「半熟」「固ゆで」をつくります。
ゆで具合に応じて外側から内側へと、黄色が白に変化していきます。
目安となるなるのが「半生」はSOFT 「半熟」はMEDIUM 「固ゆで」はHARD
それぞれのラインにまで白の色が達したら出来上がりとなります。
半生
SOFTの文字が入ったところまで白くなったら半生のゆで卵となります。
*表示がわかるように、一旦 火を止めて撮影しています。
ひとまず、アミで卵を1つすくって取り出し、水の入ったボウルの中で冷まします。
半熟
MEDIUMところまで白くなり、半熟ゆで卵となります。
同様にアミで取り出し、水の入ったボウルの中で冷まします。
固ゆで
エッグタイマー全体が白くなってきたので、固ゆで卵となり火を止めて取り出します。
いつものように冷ましておいたゆで卵を、別の水が入ったボウルの中でカラをむきました。
確かに、むきやすくなったゆで卵
キレイにむけるという卵の穴あけ器を使ったとはいえ、「半生」のゆで卵のカラを
むくのは、少々大変 崩れやすいです。
白身を押さえれば、固さがわかる
左から「半生」SOFT 「半熟」MEDIUM 「固ゆで」HARD
カットすれば一目でわかる、ゆで卵の固さ。
日頃は、「半生」「固ゆで」はしなく、「半熟」ですが
並べて比較すれば、おもしろみあります。
半生は、ほぼ生という感じ!
ごはんにのっけて、醤油をかけて食べれば絶対においしい 半生たまごご飯。
半熟にしてむきやすい便利グッズなので、これから活躍してくれそうです
いつもご覧頂きましてありがとうございます
↓ポチっと応援クリック よろしくお願い致します!
食生活・食育 ブログランキング