兵庫県神崎郡福崎町の親戚から頂戴しました

㈱もちむぎ食品センターの 名産“もちむぎ精麦”

彩り鮮やか、食べてスッキリ爽やか^^

もちむぎサラダを作りました。

頂いた播州福崎特産 もちむぎ精麦は、

他府県に数あるもち麦の中でも最高品質とされ

兵庫県において、安全・安心かつ個性・特徴があると認められた

兵庫県認証商品「ひょうご推奨ブランド 」です。

福崎町は兵庫県南西部、播磨(中播磨)に位置する

豊かな風土と歴史を背景に、多くの偉人を生んだ学問・芸術文化の町です。

もちむぎの特徴は、

低下した免疫力を活性化させ 自然治癒力を高める働きがある高タンパクや βグルカン、食物繊維が豊富な穀物です。精白米の栄養成分と比較すれば タンパク質 約1.6倍 食物繊維 約24倍 ビタミンE 約3倍 ビタミンB1 約4倍 亜鉛 約2.8倍 鉄 約4倍 マグネシウム 約9倍という驚異の栄養価です。

特に注目すべき成分はグルコース(ブドウ糖)がβ結合により多数連結した

多糖類の総称のβ-グルカン。

それには血中コレステロールを下げる働きがあるといわれ

含有しているカテゴリー食品にはキノコ類・酵母類・海草類・穀類などがあります。

その他の期待できる効果として、大腸ガンの予防 糖尿病予防  胃腸調整  

メタボ予防 ダイエット効果  便秘改善  美肌効果など 生活習慣病予防をはじめ

美容と健康のためには頼もしい穀物とされています。

もちむぎサラダ

【材料(3~4人分)】

もちむぎ精麦(150g) ミニトマト(8粒) たまねぎ(1/8個) 

うすいえんどうは、さやから取り出した豆(約20g)

パプリカ(1/4個) きゅうり(1/2本) パセリ(少々) バージンオリーブオイル(大さじ3)

ビネガードレッシング(大さじ3) 黒胡椒(少々)

【作り方】

①鍋に入れた水を沸騰させ、もちむぎを加え中火にて約20分ほど茹でて、

 ザルに受けて冷まします。


②鶏もも肉は細切れにして酒(少々)をふりかけ蒸し、えんどう豆は塩茹でしておきます。

③ミニトマトは半分のまた半分に切り、パプリカときゅうりは8mm程度の大きさに切ります。

 たまねぎとパセリはみじん切りにします。

④ドレッシングを作ります。

 バージンオリーブオイル1に対してドレッシングビネガー1の割合にします。

 ここでは、それぞれ大さじ3の黒胡椒(少々)をよくかき混ぜて作っています。

⑤ボウルまたは器に①の冷めたもちむぎを入れ、パセリのほかの素材を加えザクっとかき混ぜます。



⑥ドレッシングがまんべんなく いきわたるよう加えよくかき混ぜます。

⑦最後にパセリを加え、ザクっとかき混ぜて出来上がりです。




ごはんのようでも、いつものサラダのようでもない

もちむぎ独特のプチプチっとした食感に香ばしさが

もちむぎならではの野菜とのサラダです。

彩りとドレッシングの酸味に食を注がせられ、

それぞれの素材の旨味が活きた味わいです。

スッキリとした爽やかな美味しい余韻が残ります^^
☆Pure Life☆

▶▶播州・福崎名産“もちむぎ麺”で鶏南蛮

▶▶もちむぎ麺 福の糸

▶▶もちむぎ素麺

▶▶細もちむぎ麺

▶▶もち麦どら焼き&もち麦小判

▶▶もち麦ダコワーズ♪

ご覧頂きましてありがとうございます
↓よろしければポチっと応援クリック よろしくお願い致します!
食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
食生活・食育 ブログランキングへ