ゲームしてるとね、ちょっとしたことですぐにイライラするんです。
これは、もう、次男の特性なんだと思うんだけど。
とにかく怒りの感情をおさえるのができない。
癇癪おこすと…
テレビのリモコンとか投げるんです。
いつか何か壊すんじゃないかなって思ってて
注意はしていたのだけどね。
夕飯の時間になっても、部屋から出てこなくて
部屋に行くと「入ってくるな!!」って
すごい声で泣き叫んでて。
またゲームでイライラモードになったのか?と思って。
だけど、なんとなくいつもと違うなとも感じて
背中さすりながら落ち着かせて話を聞いたら…
いつもならここで私も怒り狂うところだけど。
今回は、泣きかたが尋常じゃなくて
このテンションに引っ張られたらダメだなと思って
冷静に静かに語りかけるように注意はしました。
このときも、決して謝ることはしなかった。
謝るのも苦手な次男なんです。
自分がどんなに悪くてもそれを自覚できなくて、責任のがれをする(だって!でも!と逆ギレ)
認知の歪みのせいなのか…。
そのあとですよ。
私がもう話をしたから、絶対に怒らないでねってパパに言ってあったのに。
反省してるように見えないとパパ噴火
からの無言の圧。

やっと泣き止んで落ち着いて、パパに謝ろうとしてたところだったのに。
また、次男が泣き出して…再び部屋に引きこもってしまいました。
たしかに、じゃっかんヘラヘラしていたからフォローのしようがなかった…。
で、夫婦で軽い言い合いデスヨ

次男に対しての接し方は、夫婦でズレがある。
どっちが正しいとかではないけど
たいてい、パパが絡むとややこしくなるから
ほんと、そこは、合わせてほしいのが本音。
いやぁ、難しいですな。
数時間後に落ち着いた次男は、パパに泣きながら謝って
パパは、ヨシヨシって抱きしめて許してましたけど。
正直、パパと次男似てるとこあるんだよなぁ。
翌日には、謝ったからいいでしょ!というモードに入ってる次男。
切り替えが早いのは、良くも悪くもある
