今日は、角煮を作ったついでに得られたスープを利用して「きくらげ卵飯」を作ってみました。


以前、木更津の中華料理屋でよく食べていたメニューです。
きくらげ・卵・スープ・ごま油のみ、塩ベースの非常にシンプルな料理だったのですが、スープの味や味付けの妙で、なんとも中毒性の高い美味しさでした。
当時かなりハマっていて、ずっと作りたいなぁと思っていたので、今回試しに作ってみました。


スープは、豚バラで角煮を作る際に出た美味しいスープを利用。
あの独特のうまみを出すために、オイスターソース等も少々追加。
卵はその店の感じより半熟に仕上げました。
味付けは完全に勘。


で、出来たのがこちら。


こーちゃんのブログ(仮)-きくらげ卵丼 ver.1



見た目はなかなかもの。


が・・・・・味が、いまいちorz


まず、きくらげの戻し時間が全然足りませんでした。
能書き通り、炒め物系に使うなら20分も戻せば食べられますが、この状態ではコリコリのきくらげでしかありません。
記憶の味では、やわらかくてプリンプリンのきくらげたっぷりでした。
どうやら2時間以上、もしくは O/N で戻しても良いらしい。


そして、ごま油は抜いてはいけない。
今回ごま油が切れていたので仕方がなかったのですが、やはりごま油の風味って相当味に関わりますね。


最後に、スープ&味付けがいまいち。
今回、仕方がなく醤油を使ってみたのですが、あくまで塩ベース&ごま風味で通した方が再現性が高いことを確認しました。
たぶんあの店は上湯を使っていたと思うのですが、スープの味を盗むのは難しいんですよね……



今回かなり勉強になったので、また気が向いたらリベンジしたいと思います☆


今日も「クックパッド」を利用してみたのですが、やっぱ画面情報だけでは大した戦力になりません(苦笑)
今日の特売品で何を作るか、冷蔵庫の余り物で何を作るか、といった要望にはとても役に立つと思うのですが、美味しいものを作るには情報がまるで足りません。



やっぱり、食べて覚えた自分の舌が一番頼りになります。
昨日、牧野由依さんのコンサートに行って参りました☆


非常に素敵なコンサートだったので、これはレポを書かねば!ということで徹夜して書きました(笑)


レポを作成する気で参加した訳ではなくコンサートに集中していたので、うろ覚えで誤っている点もあろうかと思います。
正確なデータをお望みなら、他のレポをお探しください。



では、かなりの長文になりますが、よろしければお付き合いください。


------------------


牧野由依さんは、けっこう前から大好きでした。

アムリタ発売インストアの頃はさすがにチェックしていませんでしたが、ウンディーネのインストアあたりからはかなり頻繁にイベント参加しはじめ、それからはずっとファンです。
友人も巻き込んだりしたので、ご存じの方も多いかとw
Yui's CLEF → Yahoo! とガッツリ加入していましたが、その後いろいろとあって(苦笑)前回5月のコンサートは他と予定が被ったために行けませんでした。
その為、生で由依さんの歌を聴くのは久しぶりでした。

---

開場前物販があるかも…と思い、17:30位に到着しましたが、全く気配はありませんでした(笑)
Yui's CLEF時代もそんなまったりした感じだったので、ちょっと安心(?w)しました。
予定通り、ほぼ18:30頃から入場開始。
入場と共に物販向けの待機列が地下に向かって伸びていきましたが、特に混乱もなく粛々と。


今回の販売物は…

生写真3枚セット(A・B・C 3種)各 \1,000.-
牛革使用特製ボールペン \2,000.-
クリアファイル \500.-
チャーム&チェーン \3,000.-
 ※すべて、サインロゴ入り

でした。

写真は由依さんのイベントでは結構お馴染みです。
チャーム&チェーン、この手のイベント物販では珍しいものだったので気になっていましたが、予想通り、コンサート中に由依さんが珍しく「こだわり」を熱く語るようなアイテムでした。(後に詳述)

---

今回の会場であるキリスト品川協会は、もちろん初めて行く会場だったので、どんな感じなのかとても興味がありました。

会場内に入ると、通常の木製据え付け長イスの他に、左右の通路エリアと最後列にパイプイスが増設されていました。
私は先行抽選で当選しても通常席最後列だったので軽く凹んだのですが(苦笑)一般販売用にさらに増席されていたようですね。それ程の人気&完売ということでしょう。

通常席最後列(17列)でしたが、ステージからそれ程遠くなかったです。
また通常席にはしっかりと傾斜が付けられており、最後列でも前列に遮られることなくステージがしっかりと観られるのは非常に嬉しかったです。この辺がパイプイス席とは違う点だったのかも知れません。
角度さえ合っていれば、視力1.2程度でピアノの運指も見える位の距離&見通しの良さでした。

この教会、ステージ後方はコンクリ壁、左右上方にはパイプオルガン、会場下方の左右は吸音板(?)、会場上方と後方はガラスブロックの壁、という内装でした。
そのせいか、リバーブがかなりきつく感じられました。特に、大きな音がよく回ってこもるような感じで、抜けが悪いように感じられました。やはりパイプオルガン向けの会場だったのかも知れません。
(※私はオーディオマニアではありませんw)

ステージ背後上方にはコンクリ壁の前に十字架があり、照明によって壁に映し出される十字がとても印象的で、演出的に非常にうまく活かされていたように思います。


-----

牧野由依コンサートに何度も行った経験のある者の感想として、コンサート全体のクオリティの高さが挙げられます。

例えば、コンサート開始時。
BGMがゆるやかにフェードアウトすると共に観客席の照明が落とされ、ステージ照明も抑えられ、演奏者が席に着き、最後に由依さんがピアノに座って、ゆるやかに演奏が始まる・・・・・
非常に深く細やかな、コンサートに対する思い入れや演出の作り込みが感じられます。
今回も同様の演出が見られたのですが、今回に限ったことではありません。

照明は曲のイメージに合わせて色・模様・変化などが巧みに操られます。
音響面では、あくまで由依さんのヴォーカルを立てる形で各楽器の音量が見事にコントロールされています。
各曲のアレンジ、良く歌われる曲でも毎回異なる印象を感じられるようにアレンジが工夫されているので、何度聴いても飽きません。

もちろん、演者の由依さんや演奏者の方々も素晴らしいのですが、それ以前に、こういったスタッフの方々の見事な仕事ぶりに毎回感動させられます。


という印象を持っていたので「今回は久しぶりに観るけど、どうなってるかな?」と思っていました。
結論として、クオリティ落ちてません☆流石でした。


-----

今回のステージ上の配置は、中央にグランドピアノ、左にギター、右前方に左から順に 1st Vn・2nd Vn・Va・Vc、右後方にKeyboard 。




そんな感じで、コンサートは開始しました。


1曲目から癒されます☆
例えるなら、ベホイミ・キアリー・シャナクを同時に掛けてもらえるような感じです(笑)



以前から何故好きなのか、というと、簡単に言ってしまえば

 「生歌が CD quality以上」

だからです。

まず当たり前のポイントとして、歌詞間違い・声の調子不良・音程外しなどが非常に稀です。
singerとしては当たり前、なんですけどね(苦笑)
生歌でここまで安定している方は凄いと思います。

そして、歌唱技術が大変優れています。
力強く澄んだ声、ウィスパー、ファルセット・・・これらを「意図的に」安定して使い分けておられるように感じます。
多くの歌手は「音域的に出ないから」「かすれるから」etc. の理由で、コントロールし切れていない、もしくはそれ以外の歌い方が上手くできない、そのように感じることが多いです。
由依さんの歌を聴くと、無理して歌っている感じはほとんどしません。
同じ音域でも、ある歌ではファルセット、別の歌では地声(?)など、意識して使い分け出来ていることが判ります。
発声だけではなく、もちろんビブラートなどの技術も、です。
やはり音大でピアノも含めて音楽についてしっかり学ばれているというバックグラウンドが活かされているのでは、と思います。

最後に、ダイナミックレンジ、もしくはS/N比の話です。
確か、CDは約100dB、クラシックコンサートは約120dB、という話があります。
計ってもいないし、オーディオマニアでもありませんが、コンサート全体としてクラシックコンサートに匹敵するレベルだと思います。



上記のような感想は、以前からそうで、今回についてもそれが劣化していなかったのですが、今回感じたこととしては、良い意味で「熟成」が感じられました。
微妙に、声などいろいろ変化が感じられましたが、それらは「劣化」ではなく「熟成」と言う方が合っている気がしました。

このことについては、由依さんもMCの中で触れていました。
以前の歌を歌うときに、その時の声で歌うのか、変化した今の声で歌うのか、考えるそうです。



今回アレンジで印象深かったのは「ユーフォリア」でした。
元々の「ユーフォリア」はご存じの通り「ARIA」の曲で、私の印象だと
 ゆるやかに時が流れる 穏やかな日曜の朝
というイメージなのですが、今回のコンサートでは
 爽やかな月曜の朝
のようなイメージに感じられるアレンジでした。
リズムをより明瞭に刻んで、歌い方や演奏のアレンジ的にも爽やかさが感じられる、素敵な1曲でした。



今回の物販に出た「チャーム&チェーン」については、MCで由依さんが珍しく熱く語っていました。
前回のコンサートの際に行われたアンケートで「コンサートに参加した記念になるグッズが欲しい」という意見があったことを受けて今回製作されたものだそうです。
構想から約4ヶ月をかけて完成した、という力作です。
グランドピアノ型のプレートの裏に、グッズ用のサインロゴ、コンサートの日付が刻印されています。
今回はこれにチェーンを付けての販売で、次回以降は「チェーン付き」と「チャームのみ」の販売を企画しているそうです。
「チャームがたくさん付いている人は牧野由依上級者」みたいになったらいいなぁ、というアイデアとのこと。
こういうグッズのアイデア、ファンとしてはとても嬉しいです☆
今回しっかりGETしたので、上級者を目指したいと思いますwww



クラシックコーナーでは、チェロ奏者の方との掛け合いが面白かったです。
とてもノリの良い方で、由依さんの「ゲーム」提唱により(笑)立ってチェロを演奏することにw
それでも演奏は素晴らしく、おちゃめで楽しい方でした。
このMCに限らず、由依さんの人柄が気さくで、これまた良いんです☆
歌や経歴や容姿からは、まんま「いいとこのお嬢さん」なんですが(笑)トークを聞くとすごく気さくで(以前は)日本酒が好きだったり(w)とても可愛い方なので、そういう意味でもハマれます。

パッヘルベルのカノン、本来この曲は弦楽器4名で完成するのですが、「どうせならみんなでやろうよ!」となって、結局由依さんがピアノで加わり、飽きたら即興で和音などのアレンジを入れる、という楽しい演奏をされていました。こういう即興ができるというのも、単なる「歌手」ではない「musician」としての器があってこそ出来るのではないかと。

個人的に室内楽好きなので、とても楽しめました☆



今までの書き方だと、クラシック寄りでとても堅苦しいイメージを感じてしまう方もいらっしゃるかも知れませんが、そんなことはないですよ(笑)
端的な例を挙げると、「もどかしい世界の上で」は由依さんがステージ上で歌いながら観客に手拍子を求め、手拍子の中で楽しそうに歌われる、そんな曲でした。
あ、コンサートを聴いている観客もちゃんとマナーを辨えた方がほとんどなので、どこぞの現場等とは雲泥の差ですよ(笑)
みんな、歌に集中して聴き入っているので、アホみたいなプレイをかます輩はいませんねww
MCへのツッコミなどで、ちょっとどうかと思うような方はいらっしゃいますが(苦笑)



コンサート終盤は、毎回とても大切に歌い続けている「アムリタ」→次回コンサート開催決定の発表→新曲披露→アンコール→お色直し→壮大なバラードの新曲→今まで歌う機会を逃していた曲、と非常に良く練られたセットリストでした。





21:30頃 終了。

約2時間半、非常に充実したコンサートでした。

盛り上がるライブも楽しいですが、こういったコンサートも良いものですよ。

次回、12/2(水)も、なんとかチケットGETして参加したいです☆


*****************************

DATA:


牧野由依コンサート ~So Cool~

2009.08.05
於:キリスト品川協会 グローリア・チャペル
18:30 open 19:00 start


○編成○

Vocal & Piano 牧野由依
&
1st Violin
2nd Violin
Viola
Cello
Keyboard
Guitar


☆セットリスト☆

01 天使の梯子  ※歌&ピアノ演奏
02 ウンディーネ  ※歌&ピアノ演奏
03 DESTINY  ※歌&ピアノ演奏

MC1:今日のコンサートについて

04 永遠の想い  ※歌
05 私について  ※歌

MC2:フランスの話

06 雨降花  ※歌
07 ユーフォリア  ※歌

お色直し
(薄桃or薄紫ワンピ→黒&金ディーラー風 with 金のミニハット)

MC3:物販、特にチャームへのこだわりについて

08 幸せのため息  ※歌&ピアノ演奏

09 you are my love  ※歌&ピアノ演奏


――クラシックコーナー――

MC4:チェロ奏者を立たせる(笑)

10 白鳥(サン=サーンス)  ※ピアノ演奏 with チェロ

11 パッヘルベルのカノン(J.S.Bach)  ※ピアノ演奏 with カルテット


――ここから後半戦――

12 スケッチブックを持ったまま  ※歌&ピアノ演奏

13 もどかしい世界の上で  ※歌 with 観客の手拍子

14 スピラーレ  ※歌

MC5:メンバー紹介

15 アムリタ  ※歌&ピアノ演奏

MC6:8/18でデビュー5周年を迎える
   12/2に次のコンサート@九段会館 が決定!

16 春待ち風  ※歌 (新曲・初発表・作詞作曲:鈴木哲彦)


――アンコール――

白ワンピドレス、レースの巻スカート風 with 黄の花冠

17 碧(あお)の香り  ※歌 (新曲・パリにて初発表)

18 たんぽぽ水車  ※歌 (作詞:河井英里)


Fin.


<第9回ROBO太祭り ~熱中☆夏祭~>
   &
<ROBO太祭り番外編~自作☆自演~>



先週日曜に参加してまいりました。


レポが遅くなってしまった言い訳を少々(汗
そこそこ疲労があったようで、日曜は帰宅して夜食いただいたら睡魔にやられて・・・・朝まで爆睡orz
月曜は月曜で、帰宅したら急な呼び出し(笑)があり、そちらの用件でつぶれてしまいましたorz



というわけで、ごめんなさい!
遅ればせながら(汗)レポです。

ご縁の深いおぐおぐと、あみちゃん中心に、気になった方をピックアップした極めて私的な感想となります。ご了承ください。


------

□開始まで

12:30くらいに会場に着きました。既に並んでいる方々は10人程度。見覚えのある方はあまりいませんでした。小雨が降っていたため庇の下で並んでいましたが、待機者が増えるに従って雨は弱まりました。

入場を始める前に、アーティスト予約者のチケット交換が行われました。
以前から、このハコの運営方法には疑問を感じているのですが、この入場前チケット交換は良かったです。同時入場でアーティスト予約者が後回しにされるようなハコもけっこうあるので。

15分押しくらいで入場開始。最前やや左に位置しました。ライブ中、最前センター付近には厄介集団が集まっていましたが、それはまた別の話ということでw

開始前までに、けっこうな密集度でお客さんが入っていましたので、なかなかの大盛況だったと思います。


-----

□番外編~自作☆自演~

FUJIKO ROCK FESTIVAL
初見でした。デスメタ、というか、ONDっぽい感じでしたw好き嫌いが分かれるだろうなぁ。

引き続いて、店長作詞の歌コーナー。

ゅん((・∀・))ゅん
ROBO太関係は詳しくないので、いつから2人になったのか全く存じておりません(苦笑)
(いろんな意味で)あまり変わらないなぁ、と思いました。

ぽんでぃしぇりぃ
初見。かわいい路線なのでしょう。歌はあまり記憶に残ってないです。


あいかわ彩実ちゃん

ただいま絶賛物販中(らしい)のシングルCDのカップリング「キミノアイ」
ステージを観るのは久しぶりでした。
以前は、緊張なのか気負いすぎなのか、ステージ上であたふた感とかテンパり気味の様子が見られましたが、この日のステージングは落ち着いて堂々と歌われていたように見えました。

黒&ピンクの健康的かつセクシーさも入ってる衣装で、似合っていました。
後述しますが、おぐおぐの通常衣装もピンクベースに黒があしらわれた衣装で(たぶん偶然でしょうけど)合わせたみたいで何となく嬉しかったです☆

彩実ちゃんはこの後の「おねがいメドレー」でも
「明日への涙」(川田まみ@おねがいツインズ)
を歌われていました。
曲自体がとても思い入れ深い曲だったので、聴き入ってしまいました。
カヴァーとしてちゃんと歌いこなされていたと思います。


おねがいメドレー 他の歌手様

プリコさん
初見でした。声が特徴的で素敵でした。
何となく、NOKKO(REBECCA)を彷彿とさせる歌声で、好きな感じでした。
キャラ的にも面白い方ですねww
ライブの切り換え中に、床のない部分に歩いていって落ちてしまうというアクシデントがあってビックリしましたが、軽傷だったようで安心しました。

野宮あゆみ。さん
同じく初見。張りや伸びのある歌声でとても良かったです。

山田×メガネ。&みくvめろ さん
プレパレード歌われていたのですが、あの早口部分をちゃんと歌われていて「さすがだなぁ」と思いましたww可愛かったです。


時空勇者タマデラス
笑わせてもらったwwwwwこれに尽きます!w
初音ミクさんがマジで嫌がっていたのがウケました(笑)
結局、彼は一番オイシイところを全部持って行ったように思いますwww


グレンラガンコーナー

お約束の2曲。あれで盛り上がらないハズがない!ww
プリコさんのセクシーなヨーコのコスは良かったですね(爆
「詰めるぜ~~超詰めるぜ~~!」っていうところがまた萌えますw(爆死)


番外編終了か?というところで、TAKIさん@OZ のドッキリ。
誕生日の店長をドッキリにハメるのではなく、店長が仕掛けるっていうのがROBO太っぽいかな、とw
ignition、かなり久しぶりに聴きましたww変わらず格好いいですね☆



というところで、番外編終了。
この時点で25分押しだったそうですが、実は予定されていたスペシャルゲスト様の都合がつかず、急遽代わりのスペシャルゲスト様をブッキングした関係で「予定通りの押し具合」だったそうですw


マイクなどのセッティング程度で、すぐに本祭「第9回~熱中☆夏祭~」へ



------

□第9回~熱中☆夏祭~


最初は三十路組(笑)による「侍戦隊シンケンジャー」
ちゃんとサイラバの振り付けをされていたのはとても良かったです☆

その後は各歌い手さんが入れ替わり立ち替わりで戦隊メドレー。

「上手い」という表現はある意味失礼に当たりますが(苦笑)すごく上手い方は聴いていて際立っていました。特に男性ボーカルの多くは、その方の声に合わせた選曲がしっかりされていて、とても良かったです!マジで当時のOP映像が脳内で蘇ってくる程のクオリティでした☆

戦隊メドレーパートは、歌い始めに「○○戦隊!×××××!!」と名乗りがあるので聴きやすかったです。

逆に平成ライダーパートは、歌い手さんによっては歌声が非常に弱い&カラオケの音質やボリュームの関係で、最初しばらく何の歌なのかわからなかった曲もけっこうありました。


おぐおぐはフラッシュマンを歌われました。
確か、昔、彩実ちゃんもフラッシュマンのショートVer.を歌われていたような……w
いろんな意味で懐かしかったです。
そして「フラッシュ!×4」の盛り上がる曲ということもあり、とても盛り上がりました☆
キー的に、すごく歌いにくかったと思うのですが、さすが立派に歌い上げていました☆おぐおぐって、意外と低音もかなり出るんですよね~♪


戦隊モノをほぼ一通り歌ってから、続いて平成ライダーパート。
これだけまとめて一通り聴けるのは楽しいですね。その上での感想として、平成ライダーの曲って作品によっての振り幅が大きいですよね。改めてそう思いました。
ライブ向きの曲と、難しいものとの差は結構大きいです。
その中からかいつまんでコメントします。
歌声が弱々しかったり歌詞がすごくあやふやな方々がいらっしゃったのがかなり残念でした。カラオケしか聞こえないような曲もありました(苦笑)
逆にベルトとかマスク(笑)とか仕込んでいて、めちゃクオリティ高い方の曲は当然ながら燃えましたね~☆

おぐおぐのカブト、頑張ってました……が、配曲的にちょっと不利ではなかったかと。

マスクの白石さんは中途半端でいただけませんでしたけど(笑)オンドゥルはウケましたwwwww
キバ、私も歌ってみたことありますが、あれは難しいですよね・・・上手く聞こえさせるギミックを持っていないと厳しいですね。やはりV系、ということでしょうかw


ここからゲストコーナー。

小尾元政さんのアコギコーナー
選曲が渋くて好きでした☆「青空になる」とかはほんと名曲だと思います。

白石稔さんコーナー☆ミ
ちょっとだけ歌詞がぶっ飛んでいたところもありましたが、実に見事でした☆☆☆
ジャッカー電撃隊では「お約束(笑)」のネタもww
曲への愛がしっかり感じられる歌いぶりや振り、独特の楽しいMC、いじられ上手(笑)、確かに今引っ張りダコなのも納得!という見事なエンターティナ―でした☆



ここからは、ラストまで爆走 のコーナー


おぐおぐのアバレンジャー、激しかったです!

この日のおぐおぐのヒール、ブログにもUPされているように、ピンクのとてもオシャレなものだったのですが、見て判るとおり、後ろに体重をかけられない、常につま先立ち状態のヒールだったんです。
・・・・・が、あの(笑)アバレンジャーですよ!w
ステージ中を見事にアバレ回っておられて、とてもとても良かったです!!
会場に来たファンの多くが、おぐおぐのパフォーマンスを間近に観られたことでしょう☆
(個人的には「足首大丈夫!?」とか思ってもいましたがw)

おぐおぐはこの後ゲキレンジャーでも歌われています。
このゲキレンでは、ゲキイエローの衣装で、レッド・ブルーと一緒に3人で歌われていました。
ゲキイエロー、マジ似合っていて……ホンモノより好きでした(爆)
これからは脳内変換しよう、そうしようwwwww
歌っているおぐおぐもとても楽しそうでした☆



締めはデカレンジャー。お約束ですねw
盛り上がらないハズがない!(笑) ←重複スマソw



ここで、スペシャルゲスト様がようやく間に合われ、真のスペシャルゲストコーナー「鈴木けんじ」さんのコーナー

ファイブマン
見た目は普通にオジサマ(爆)なのですが、歌が、声が……若い!!!
リアルタイムでファイブマン聴いていたクチなので、非常に懐かしかったです!
そして色褪せていない歌に感激☆

さ・ら・に・・・
魔導王グランゾートのOP、キター!!!☆
これもリアルタイムで観ていて、聴けばエンドルフィンが迸る曲の1つなので、大興奮でした!!w


いやぁ、本物って、本当に素晴らしいものですね☆ ←某マネww



最後はみんなで、サンバルカンOP


前のROBO太祭りで、時間の都合のため歌えなかったため、リベンジとのこと。
個人的にも、サンバルカンは戦隊で一番ちゃんと観て記憶している戦隊なので、きっちり盛り上がりました☆


ただ………それだけ思い入れのある曲なら、壮絶に歌詞をすっ飛ばしたりはしないで欲しかったです(毒)けっこうガッカリ。


歌う前に、白石さんのMCで参加者含め皆で振り付けをすることに。
振りは、これまたお約束の「イーグル・シャーク・パンサー」ですw
会場一体となって同じ振りをするって、やはり楽しいですね☆



という感じで、終演いたしました。確か19:45位だったと思います。



・・・最後の挨拶でもオイシイとこを総ざらいしていった勇者、面白すぎwww


---

□終演後の物販など

1Fの通路で物販が行われていました。
しばらくずっと大混雑orz

おぐおぐ、フライヤーを用意して無料配布されていたそうなのですが、予想外に大人気だったそうで、あっさり売り切れ・・・・もらえなかったorz
大人気なのはファンとして嬉しいです☆



---

□補記・総評など


ROBO太祭りBANDの方々、とても良かったです☆
一曲一曲のクオリティが非常に高くて、華もありました。
個人的には、特にYonjiさん・やまだんさんの歌声が好きでした。
あんな風に歌えるようになりたいなぁ……

V.S UNIONさん、存在感ありました☆
時系列はよくわかりませんが、
 JAM→リップス→V.S UNION
という流れが自分の中にあります(笑)勝手な認識ですがww
存在感も歌声も抜きん出て秀でている方もいらっしゃる反面、いただけない点も若干ありました。


一方、ファンとして参加する側について。

あれだけたくさんの曲だと、予習が大変ですね(苦笑)
私も少しは予習してましたが、けっこう誤爆しましたorz

あと納得行かないのは、戦隊はおもいっきり昭和からも歌っているのに、なぜライダーは平成限定なのか?と。
これは非常に納得いかないです!!!!!
平成初期より昭和のほうが認知率高いでしょうに。
是非とも昭和ライダーにも光を当てていただきたい!

それから、毎度お馴染みですが、最前センター付近、左右へのヘドバンが迷惑レベルでした。
自重しろ、って言っても聞く耳持ってないから無駄だろうけど、程度をわきまえてもらいたいですね。
そして2・3列目から中央への侵入を図る連中、相変わらずでした。
結果的に、中央付近には見覚えのある連中が固まっていました。
なんか右方の集団もいたみたいだけど、遠かったし、関わり合いたくないのでヌルー(笑)





以上、簡単なレポでございました。
【ヘヴン状態wwwww】ひと美さん・一条さん公開録音♪


前から日記に書いておりました公開録音に行って参りました☆


詳細
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1229286463&owner_id=1950301

Voice・Love・Networkno
「ナナカミごっちゃに!」(WEBラジオ)
公開録音
日時: 8月1日 17時~18時 *開場 16時半(予定)
会場: 東京アニメセンター
出演: 中原日菜、滑川恭子、金子友紀、水野まなみ
ゲスト: 一条和矢さん、ひと美さん



こんな貴重なイベント、一人で行くのは忍びないので、「一条和矢さん」と聞けば黙ってはいないであろう(笑)友人の緒方聖さんを誘って行きました☆


経験値ゼロのイベントなので、どのくらいのファンが押し寄せるのか、全く読めませんでした(>_<)
そこで、昼くらいには現地に着いておいて、空気を読みつつ並ぶことに。

12:30着・・・・・誰もいないwww
偵察者の気配も特になかったので、アキバ巡りでしばし時間を潰すことに(笑)
また、ちょうど下のイベントホールで生命科学の催しがあったので、こちらも後ほどチェックしようと決める(笑)

14:00頃、ドライミスト稼働中のエスカレーターからUDXに向かう途中、浴衣に黒の革ブーツという粋な出で立ちの方をハケーン!・・・・・やっぱり緒方さんでしたwww
一緒に会場前に。


アニメセンター自体への観客はけっこう来ているものの、イベント待機列とおぼしき人はまだ集まっていない。
な・の・で、下の催事場の生命科学イベントに緒方さんを強制連行(笑)して行くことにww

イベント詳細はこちら。
「ゲノムひろば」
http://hiroba.genome-sci.jp/

内容は・・・・・ガチで「永久に私のターン」状態でしたwwwww
たぶん「遠い後輩」とかもいた模様w
緒方さんと一緒に「アルコールパッチテスト」やったり、マスゴミについての話を研究者としたり、なかなか面白かったです☆



ひとしきり回って、15:30頃に戻ってみるも、特に待機列は形成されていませんでした。
さすがにもうそろそろ並んでおきましょう、ということで、事前に係の方に聞いておいた場所に自主待機列形成w
16:00くらいのぎりぎりになってから様子を見ていたファンが並び出す。
16:30やや過ぎあたりに入場。

「声優の日」のスクリーン前ではなく、ガラス張りの収録ブース前に皆座って待機。
こんなラジオ的ブースがあること、この日まで気が付きませんでした(苦笑)
2人とも、もちろん好適な位置取りに成功☆


程なくして、ほぼ時間通りに収録開始☆


最初はラジオパーソナリティーの4人「ナナカミ」様たちのコーナー。
マイクが入っていて、観客の歓声がブース内に伝わっていました。
早口言葉ゲームは、微笑ましい内容だったのですが・・・

 罰ゲームが「生ゴーヤかぶりつき」wwwww

「食べちゃいけないものです!」とか、ヒドいことを言われていましたw
その苦い野菜、私大好きなんですが(苦笑w


この早口言葉ゲーム、ゲストのお二人は非参加で残念でした・・・・・が、最後にミラクルが!!!!!wwwww(後述…しようと思ったけど、秘密w)



そして、いよいよゲストコーナー!!!


ひと美さん・一条和矢さんが揃って仲良くご登場~☆
ファンの拍手と歓声が凄かったです☆★☆

ひと美さんのブログ話から始まったわけですが、ブログを見て来たファンがかなり多かったようで、ひと美さん喜んでおられました☆


ガラス越しとはいえ、かなりの近接距離・・・・・o(≧▽≦)o

一条さんも、いつもながら何とも素敵なお声・・・・・(*゚∀゚)


既に我々はヘヴン状態に突入wwwww


そして、非常に嬉しい告知。


来月・再来月あたりから? お二人のWEBラジオが始まるそうです!!!!!


☆♪\(≧∀≦)/♪ ☆
★♪\(≧∀≦)/♪ ★
☆♪\(≧∀≦)/♪ ☆
★♪\(≧∀≦)/♪ ★

☆♪\(≧∀≦)/♪ ☆


地上波では何度かあったそうですが、ご夫婦でのWEBラジオはおそらく初、とのこと。


これは聴くしかない!!! 今から全裸待機だぉ!!!wwwww(マテw



めったに見られない、ご夫婦での夫婦漫才(?w)トークなど、短い時間ではありましたが大変楽しい、夢のような時間でした・・・・・



あぁ・・・・・もう天に還ってもいいかも・・・・  なんて言うのは1日早い!www



とりあえず、イベントは無事に終了。

ナナカミ様たちが皆さん浴衣をお召しになっておられ、たまたま参加ファンの中で緒方さんだけが粋な浴衣姿だったので、終了後にナナカミの方々と盛り上がっておられました☆


そんな緒方さんを、指をくわえて眺めているだけ・・・なんてハズがありませんww


チャンスがあったので、たまたま居合わせた古い友人と一緒に、ひと美さまに話しかけてみました。。。。。

 お話しさせていただけましたーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

この感動、十分に伝えることが出来ない貧困な表現力が悲しい.....orz



全部終わって、緒方さんと2人、異常なテンションで祝杯を上げに行きました♪

プレミアムモルツ \180 という、なかなか安い店に。



もうね、ビールの味とか肴の味とか、そんなことどーでも良いくらいに・・・

 ヘヴン状態×∞ 
 \(^o^)人(^o^)/


でしたwwwwww



気持ちよく呑んで、1.5kでお釣りが来るとか、なかなか素敵でした☆


勢いで(笑)店を変えてガッツリ食べようぜ!ということで、最近アキバにも出来た「すた丼」へww


この「すた丼」という店、元々は国分寺方面にある「伝説の店」だったのですが、最近かなりの勢いでフランチャイズ展開をしている店です。

わかりやすく説明すると・・・
 体育会系ご用達・安くガッツリ食べる店
ですwwwww

友人のべんさんあたりは、良~くご存じではないかと(笑)


フルぼっこにしてやんよ!!!くらいの勢いで(笑)2人とも

 生姜丼 肉増し・飯増し(\600 + \220 = \820)

を注文!


こーちゃんのブログ(仮)-生姜丼 増し増し(笑)


見ての通り、かなりのボリュームでございますwww




が、かの「佐々久」を目指す者が、この程度で怯むはずがない!w


こーちゃんのブログ(仮)-完食!



その前のビール&肴すら何の障壁にもならず、あっさりと完食いたしました☆



緒方さんは、浴衣=帯キッチリ のため、不運にもお残し・・・orz
彼の名誉のために言っておきますが、本気ならあの程度「前菜」だったのですがww



心もお腹も幸せいっぱい音譜で、解散しました。



いやはや、実に充実した1日でございました☆
明日の クライマックスJUMP!☆ に向けて、絶好のUPでしたwww


明日は、MOTTO!×∞ 高まる予定ですので、よろしくお願いいたします☆ >各位
7/19(日)の日記


今日参加したイベントはこちら。


*************
 
声優の日 第21回

開催日時:7月19日(日) 13:00~14:00
会場 : 東京アニメセンター(UDX)イベントギャラリー

ゲスト:伊瀬茉莉也さん

http://www.animecenter.jp/jp/tacnews/voiceactorsday/
 
*************
 
 

伊瀬茉莉也さん とは、最近活躍が著しい若手声優さん。

代表キャラ:キュアレモネード(プリキュア5 Go!Go!)
        有原あゆみ(初恋限定。) など
      

詳しくは、ググるなり、Wikiるなり、はてなる(?)なり、どうぞw



ちょっと前から注目している声優さんの一人でもあり、(私のイメージでは)顔出しイベントにはあまり頻出ではない方だったので、興味を持っていました。


さらに、友人で釣れそうな方がいたので(笑)誘ってみたところ・・・・・

 「クマー!!」

で(笑)参加決定www



その後、別の友人から別現場のお誘いを受けて、けっこう悩みました...orz
が、結局こちらに参加することにしました。


-----


この「声優の日」というイベント自体は、毎月開催です。

過去に「うぃうぃ」とか「ごまちゃん」とか何度か参加したことがあったので、特に困ることもなく準備&出発。



しかーし! なにぶん今日は日曜日。

 スーパーヒーロータイム の日 でございますwww


あさたろうを横目に観つつ起床&朝食、バシンの時間でシャワー、シャワー後のほてりを冷ましつつシンケンジャー、出発準備をしつつディケイド、諸々の情報チェックや確認をしつつプリキュアを観て、終了後すぐに出発!!!(笑)



整理券配布:11時

だったので、予定通りほぼ10時に現地到着。
約15番目程度でした。
経験値が高くないので、この数字がどういう意味をなすのかは判りかねます。
内部スペースを考えると、まずます、かな。

しばらくして友人も到着。

手持ち無沙汰だったので、会場であるアニメセンターに展示されている垂れ幕とか有名声優さんのサインとかを鑑賞しながら、友人としばし雑談。

とまっちゃんのサイン@アワード3rd を眺めて「欲しい……」とかwww

待機している時に、係の方が投稿用紙(w)を配布。
その場でネタを考えてカキカキ。
設問詳細は、ナイショですwww


整理券配布時間直前に多少ドドッと列が伸びて、結局50人くらい?
無事に整理券を確保。


-----


この日は、UDX前のスペースでフリーマーケットが開催されていたり、ドンキ裏でイベントが行われていたりしたので、人出はなかなかのものでした。

お互い、しばし個人プレイ(笑)したのちに合流してお昼代わりのお茶タイム。
ランチタイムに入る直前だったので、運良くファーストフード店に座れました。

ゆっくりお茶するのは久しぶりの友人だったので、よもやま話をいろいろとwww


集合時間が12:40だったので、数分前に待機列に合流。
内部を視察したら、固定のイスが20、あとはその後方にスタンディング、の方式。


程なくして入場。
順番に詰めていく方式だったのですが、運良く2人とも良好なポジションをGET☆


-----


機材トラブルのため、やや押しでイベント開始。


今日のイベントは、7/24の初恋限定。DVD & Blu-ray発売の告知を兼ねてか、「初恋限定。」のポスターと大型スクリーンを背にしてのトーク。
(ちなみに、外周は映画版ポケモンの展示でしたw)


お題が4つくらい。
「初恋限定。」なので初恋の話、収録現場の話、ファンからの質問に対するQ&A、お絵かきコーナー、そんな感じでした。


伊瀬さんは初めてリアルで拝見しました。


表情の変化が興味深かったです。
仕事モードのようなキリリとした表情、初恋の話をされている時の「乙女」な表情、某御前(笑)の話をされている時の楽しげな表情、etc.
スイッチが入ったかのようにクッキリと表情が変化されるので、観ていて楽しかったです。
と同時に、キリリとしている時には凄みというか近寄りがたい位のパワーを感じました。


それから、質問への回答、切れ味が素晴らしい。
天然ボケや不思議ちゃんといった、昨今世に溢れているような方々とは全く異なり、非常に理知的な、スパッとした回答が多かったように思います。
そんな中でも、カチカチなトークでは決して無く、ユーモアを織り交ぜてファンの笑いを誘うなど、とても落ち着いておられました。


かなり若い声優さんですが、非常にしっかりした方だなぁ、と。
リアルで拝見する前からそういうイメージだったのですが、実際に拝見して「間違いない!」でしたw
株があったら買いたい(笑)そんな感じ。


プレゼントコーナーには、その場でご本人が「初恋の2次元キャラ(笑)」を描かれた色紙が、サイン入りで出ました。
非っ常~に欲しかったのですが、あっさり撃沈orz
(※プレゼント抽選は、整理券が抽選券になっています)


最後の告知、キャラソン発売・DVD & Blu-rayリリース・新番組・ブログなど、盛りだくさんだったのですが、忘れたり抜けたり慌てたりすることは全く無く、磐石でした。


-----


イベントが終わり、UDX近辺をちょいとブラついてから、軽くご飯へ。


お店は私にお任せされたので(笑)以前から気になっていたものの、まだ入ったことのない店に行ってみました。



BROWNIE(ブラウニー)@末広町近辺

間口の狭い店で、うっかりすると見逃しそうな店ですが、以前からこの店の前を通る時に薫ってくる香りが美味しそうなのと、メニューリストがなかなか渋かったので、ずっと気になっていた店です。


メニューは、牛スジカレー、ベトナムチキンカレー、シチュー類 など煮込み系に特化した品揃え。
この「煮込み」の香りがとても好きだったので、前から行ってみたかったのです。
メインは「牛スジカレー」と思われるが、他のメニューもなかなか魅力的。
小さな店で、ご主人が1人で切り盛りされているようでした。


私は 「ベトナムチキンカレー 青菜炒め載せ 大盛り」(\800 + \50 = \850)
友人は「牛スジカレー 大盛り」 (\650 + \50 = \700)

を注文。(※値段の記憶はあやふやですw)


調理中、私のベトナムカレー由来と思われる「ヌックマムの香り」がけっこう強かったです。
私は平気ですが、苦手な方には大丈夫かなぁ? と思いつつ待っていると、程なくして登場。



こーちゃんのブログ(仮)




見た目にも鮮やかな青菜炒めがたっぷりと載り、チキンと大きめのニンジンが存在感を示しています。
カレー自体は、サラッとしているも野菜が溶けている模様。色はオレンジがかった鮮やかな黄色。


食べてみると、思ったよりヌックマムの風味は主張していませんでした(良い意味で)
辛さは非常にマイルド。かなり辛いカレーが好きな私ですが、巷の「辛さ礼賛」的なカレーにはうんざりしているので、逆に非常に好感。
トッピングの青菜はニンニクと塩が程よく効いていて、ご飯が進むw
カレーと混ぜても美味しいのだろうけど、ここは敢えて混ぜずに楽しみました。
チキンはしっかり煮込まれていて美味。ニンジンは柔らかすぎて崩れることなく、かつとても柔らかく煮込まれている。
スパイス・ハーブ類の香りよりも、煮込み系独特の旨味・味わいを十分に楽しめる、優しいカレーでした。


友人も美味しかったようで、お互いひと口ずつ交換してみました。

もらった牛スジカレー、十分に煮込まれた牛スジがたっぷり入っていて、こちらも優しい味の煮込み系。
牛スジは私もよく使うので、それだけに五月蠅い(笑)つもりなのですが、美味しかったです☆


大盛り+\50 というのも、とても良心的でした。
盛りはそんなに多くないですが、ドカバカと量を食べるなら他の店に行くべきでしょう。
私のだと、大盛りライス分でトッピングの青菜がとても美味しくいただけました☆


最後まで飽きることなく、満足して完食♪。
「当たり店」の予想的中は嬉しかったです☆


-----


その後、友人としばし歓談して、お開きとなりました。


他にも、いろいろと割愛した部分はありますが(笑)とても充実した1日でした。

行きたかったけど行けなかった方の方々、ゴメンナサイ(>_<)






補記:私が管理人をしている「グルっぽ」、地道に更新してます。
    良かったら、是非入ってみてください☆

    グルっぽ
    小倉結衣(おぐおぐ)ファンの輪