今日は、角煮を作ったついでに得られたスープを利用して「きくらげ卵飯」を作ってみました。
以前、木更津の中華料理屋でよく食べていたメニューです。
きくらげ・卵・スープ・ごま油のみ、塩ベースの非常にシンプルな料理だったのですが、スープの味や味付けの妙で、なんとも中毒性の高い美味しさでした。
当時かなりハマっていて、ずっと作りたいなぁと思っていたので、今回試しに作ってみました。
スープは、豚バラで角煮を作る際に出た美味しいスープを利用。
あの独特のうまみを出すために、オイスターソース等も少々追加。
卵はその店の感じより半熟に仕上げました。
味付けは完全に勘。
で、出来たのがこちら。
見た目はなかなかもの。
が・・・・・味が、いまいちorz
まず、きくらげの戻し時間が全然足りませんでした。
能書き通り、炒め物系に使うなら20分も戻せば食べられますが、この状態ではコリコリのきくらげでしかありません。
記憶の味では、やわらかくてプリンプリンのきくらげたっぷりでした。
どうやら2時間以上、もしくは O/N で戻しても良いらしい。
そして、ごま油は抜いてはいけない。
今回ごま油が切れていたので仕方がなかったのですが、やはりごま油の風味って相当味に関わりますね。
最後に、スープ&味付けがいまいち。
今回、仕方がなく醤油を使ってみたのですが、あくまで塩ベース&ごま風味で通した方が再現性が高いことを確認しました。
たぶんあの店は上湯を使っていたと思うのですが、スープの味を盗むのは難しいんですよね……
今回かなり勉強になったので、また気が向いたらリベンジしたいと思います☆
今日も「クックパッド」を利用してみたのですが、やっぱ画面情報だけでは大した戦力になりません(苦笑)
今日の特売品で何を作るか、冷蔵庫の余り物で何を作るか、といった要望にはとても役に立つと思うのですが、美味しいものを作るには情報がまるで足りません。
やっぱり、食べて覚えた自分の舌が一番頼りになります。
以前、木更津の中華料理屋でよく食べていたメニューです。
きくらげ・卵・スープ・ごま油のみ、塩ベースの非常にシンプルな料理だったのですが、スープの味や味付けの妙で、なんとも中毒性の高い美味しさでした。
当時かなりハマっていて、ずっと作りたいなぁと思っていたので、今回試しに作ってみました。
スープは、豚バラで角煮を作る際に出た美味しいスープを利用。
あの独特のうまみを出すために、オイスターソース等も少々追加。
卵はその店の感じより半熟に仕上げました。
味付けは完全に勘。
で、出来たのがこちら。
見た目はなかなかもの。
が・・・・・味が、いまいちorz
まず、きくらげの戻し時間が全然足りませんでした。
能書き通り、炒め物系に使うなら20分も戻せば食べられますが、この状態ではコリコリのきくらげでしかありません。
記憶の味では、やわらかくてプリンプリンのきくらげたっぷりでした。
どうやら2時間以上、もしくは O/N で戻しても良いらしい。
そして、ごま油は抜いてはいけない。
今回ごま油が切れていたので仕方がなかったのですが、やはりごま油の風味って相当味に関わりますね。
最後に、スープ&味付けがいまいち。
今回、仕方がなく醤油を使ってみたのですが、あくまで塩ベース&ごま風味で通した方が再現性が高いことを確認しました。
たぶんあの店は上湯を使っていたと思うのですが、スープの味を盗むのは難しいんですよね……
今回かなり勉強になったので、また気が向いたらリベンジしたいと思います☆
今日も「クックパッド」を利用してみたのですが、やっぱ画面情報だけでは大した戦力になりません(苦笑)
今日の特売品で何を作るか、冷蔵庫の余り物で何を作るか、といった要望にはとても役に立つと思うのですが、美味しいものを作るには情報がまるで足りません。
やっぱり、食べて覚えた自分の舌が一番頼りになります。