こんにちは!

【大人とこどもの食育school】

事業部の小暮華恵です!

 

 

少し前の記事で“企業様向けの講座でお話させて頂きますキラキラお願い

と綴ったのすが

 

大人の為の食育 ←(こちらをクリックして読めます)

 

今回はご縁がありまして、

 

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 上越支部様主催の

記念イベント内の講座に登壇させて頂く事になりました!

 

 

 

 

テーマはズバリ、

 

『心と身体の健康を支える食生活とは?』

~食がメンタルを作る~

 

メンタルと食については以前、

高校生アスリートの皆さんにもお話をさせて頂き

(この時はヨガの先生とコラボさせて頂きました!)

JKアスリート メンタルと食講座 (←こちらから読めます)

 

 

スポーツの強豪校ならではのプレッシャー

 

いかに本番で本領を発揮できるか。

 

 

アスリート=食が大事おにぎりは、いまではそのイメージも定着しつつあるのかな?

と思うのですが

 

この・・・プレッシャー本領発揮

 

これはアスリートの選手のみならず、

 

現代人の皆さん、ほとんどの方が当てははまるのでは?

 

と感じております。

 

なぜなら、個別カウンセリングでの相談を受けて

お子さんまたは親御さんご本人の食事や生活習慣の悩みを

伺っていると

 

今の時代、誰もがいとも簡単に不調になり得る。

 

メンタルを壊しやすい世の中である。

 

そう感じるからです。

 

 

 

いつの時代にもブームがあって、

その時流行る食べ物や習慣など様々なものがありますが、

 

それがヒトとしての本来の生活からかけ離れた習慣・食べ物を選び

取り入れていくと、次第に心と身体のバランスが崩れやすくなってしまします。

 

 

 

私が伝えたいヒトとしての本来の生活とは

朝、お日様が出たら目覚める晴れ

 

お腹が空いて朝ごはんを食べるおにぎり

 

身体も目覚めて、さぁ、今日も一日がんばろ~ランニング

 

活動をしてお昼休憩

 

お腹が空いた~

 

お昼ご飯を食べて一休みお弁当

 

よ~し、午後もがんばるぞ~

(眠い眠い。眠くなっちゃうよね~笑)

 

一日の活動を終えて

家に帰り“今日も一日皆おつかれさま~”

 

おうちでご飯鍋

 

お風呂に入って身体も心もリラックス♨

 

夜はおやすみなさいZZZ

 

 

という流れひらめき

(色んな健康法とかあるので、ありまくるので、

一旦ここでは基本的な理想的な一日の流れをイメージして書いております)

 

 

----------

 

 

私自身も会社員で独身時代に経験してきたことですが、

 

 

例えば睡眠時間が極端に少なかったり、栄養バランスの偏った食事を

続けていても、若いうちはその年齢の身体に備わっている成長ホルモンによって

なんとか徹夜でもイケる!とか泣き笑い

多少食べ物に偏りがあってもなんとか日常生活はこなせるものです。

 

 

しかし、

 

しかしね、

 

 

なにかしらサインが出てるのよ

 

 

“このままじゃまずいよ~気づいて~目って

 

身体と心からサインて実は出ているんですよあんぐり

 

 

 

例えば、朝起きたら身体がだるいとか、

女性だとわかりやすい場合は生前後の不調だったり、

 

身体のサインならどうにかこうにか対処をして、まだやりこなせます。

 

しかし、このサインが心に出るとは、どういう事でしょうか??

 

 

例えば、やる気がでない・なんだかけだるい

 

こんな風な状態が長引いている

 

↑このサインが出ているタイミングで

 

 

『あぁ、最近、ちゃんとごはん食べてなかったな』とか

 

『最近、睡眠時間が少なかったかも』

 

 

これに気が付ける人は果たしてどれ位いますか?

 

って話です。

 

 

 

自分でここに気が付ければ早いうちに対処や改善ができます指差し飛び出すハート

 

 

しかし、このサインを見逃したり、または気づいてはいたんだけど…と

なにかしらの事情で改善策をその時にとれなかったり

 

 

理由は様々かと思いますが

 

 

それをどんどん放置してしまうといよいよ不調がエスカレートして

病気という状態になってしまうのです。

 

必ず、経緯があります。

 

 

オンライン講座内でも必ず受講者の皆さんにお伝えしていることがあります。

 

 

それは、いまのご自身の健康状態を作り上げたのは

少し前の過去のご自身の習慣です

 

なので、ここから先の少し先の未来や将来のご自身の健康状態を左右するのも

実はいまの食事や生活習慣なんです。

 

という言葉。

 

 

私は過去にフィットネスのインストラクターをしていたので

この言葉は自分自身も身をもって経験しましたし、

 

当時のお客様と関わっていく中でもその変化を

良くも悪くも目の当たりにしてきたので、この目は確かですキメてる

 

 

 

あれダメ、これダメ、という否定をするわけではなく

今の自分の状態を知るという事は

ご自身やご家族の健康管理の為にもとても大事なことだと思います。

 

 

良い、悪い、ではなくて

 

あぁ、いまの我が家、調子良いね!とか

なんか最近、風邪長引いていない??とか

 

こどもがケガが多いきがする…とか

 

色んなサインがあるかと思いますが

 

家族皆が元気か否か?

 

身体のみならず心のコンディションはどうかな??

 

これを見てあげられるのは大人の役目だと思いますし、

 

そんな大人の方の自分のケアはどうしたら良いの??

 

それはやっぱり基礎的な知識があった方が良いと思いますニコニコ

 

おばあちゃんの知恵袋的な感じでね、我が家はこんな時こうしているから大丈夫!!って方は大丈夫です飛び出すハート

 

 

え、ヒトらしい生活って…泣き笑い??

なんで栄養バランスよくごはんを食べないといけないの??

 

毎日忙しくて無理なんですけど泣き笑い泣き笑い

 

 

そんな方はぜひ、お話を聞いてほしいです~

気になる方はメッセージまたはお問合せください☆

 

お申込みフォームをお送り致します。

(こちらのセミナーは無料です)

 

 

 

もしくは実際にこんなことで悩んでます悲しいな方は

 

【味覚トレーニング第5期生】に

どうぞご参加くださいませ指差し飛び出すハート

 

 

一緒に解消しましょうキラキラグッ

 

 

味覚トレーニング左矢印クリック

 

 

味覚トレーニングとは??

 

 

 

にんじん気になる方&参加してみたい方おにぎり

 

 

こちらにお問合せをお願い致します

 

 クリック

  下矢印

お問い合わせはこちら!

 

またはInstagramにDMも可です!