こんにちは!

【大人とこどもの食育school】

事業部の小暮華恵です!

 

 

(完全に、先日のトリイソースさんの蔵見学の楽しさの余韻が半端ないので

こちらの写真を載せています泣き笑い笑)

 

 

少し前にある企業の方々とお話をさせて頂く機会があり

 

有難いことに企業内のセミナーにお声がけを頂き

登壇させて頂きます!キラキラお願い

 

 

いままでは学校に出向くことが多かったのですが

今回は働く皆さん自身の為に、またその皆様のクライアントさんにもお役立て出来るような内容でお話をさせて頂きます!炎

 

(今後は企業の健康経営にも力を入れていきます!)

(もちろん、学校関係も引き続きサポートさせて頂きます!)

 

(味覚トレーニング&我が家のごはんパワーアップ⤴プログラムも、もちろん健在でございます!!)

 

 

 

そんなわけで、打ち合わせをさせて頂き

資料制作に向けて色々とお話を伺う中で感じた事があるので綴らせて頂きます。

 

 

 

――――――――――

 

 

今回登壇させて頂く企業様は女性が多いので

 

やはり皆様

 

仕事を終えてからの“普段の食事作り”

 

“楽にごはんが作れる&栄養が摂れる良い方法はないか?”

 

この辺りが気になる方が多いかな、という印象です。

 

 

どうしても働く女性は一人の社会人としての役割以外にも

ご結婚をされている方は妻としての役割、

お子さんがいらっしゃれば母としての役割ももちろんそうですが

 

色んな役割りが皆さんそれぞれあるかと思います。

 

 

 

 

 

が、

 

 

 

結婚しているしていないに関わらず

 

“自分”という役割

 

自分という存在は皆さん誰しもが持っているものであり

 

一人暮らしの方でも、ご家族の方と一緒に生活をしている方でも

 

 

必ず

 

 

ヒトって、、、

 

 

ごはん・・・食べますよね???

 

 

 

 

皆さん、なにかしら

 

 

食べますよね???指差し

 

 

なので

 

“食”というテーマは万人に共通する事かな?と思います。

 

 

 

“子育てママ”とか“働くママ”が大変、と

 

もしかしたらいまの日本社会では

ママ=大変にフォーカスしすぎ?または大変さが過剰にアピールされすぎている??と感じる時もあるので

 

敢えてここにも触れさせて頂きます。


(そうアピールせざるを得ない状況を作ったのも社会の風土なんかが関係しているかなぁ、とも思います。)

 

 

…もちろん、私も子を持つ母なのでママ=大変はもんのすごくわかります爆弾泣き笑い笑笑

(グチグチ不満ばかりに目が言ってしまい不満をまき散らしていた過去もあります💣💣💣爆)

 

 

 

 

 

 

ですが、

 

 

 

 

パパも頑張ってるし、じじ、ばばも頑張ってるし

 

 

 

み~~~んな頑張っていますキラキラニコニコ

 

 

 

 

私は“ママだけを過剰に応援したい”という人物ではありません。

 

 

わたしが常に心掛けている事は

 

役割りに偏りなく

分け隔てることなく

 

 

老若男女問わず

いろんな立場の方のそれぞれの言い分を考えて

お話を伺う&アドバイスをさせて頂くようにしています。

 

 

 

 

 

だって、

 

・・・人間だもの。

 

 

 

パパにだってパパの言い分

 

こどもにだってこどもの言い分

 

じーじ、ばーばにも、

そえぞれの言い分

 

 

みんなそれぞれ、大変なことって…ありますよね泣き笑い

 

 

 

 

 

 

“身体が疲れてる?最近の食生活はどうでしたか?”

 

“最近、眠れてます??”

 

“お風呂にゆっくり入ってます??”

 

 

 

なんていう風に

 

“ヒト”として最近どうですか??

的なところに着目していますひらめき気づき

 

(笑、なんか書いていてこれも中々おもしろい問いかけ?笑)

(まぁ、いいや。こういう感じ好きな人だけ読み続けてくださいませ♡)

 

 

 

一応、肩書きとしては【食育講師】という立ち位置ですが

元フィットネスクラブのインストラクターでもあるので

 

 

『身体の仕組み』とか、この辺りも考えた上で

 

 

“日頃の食事&生活習慣を一緒に思い返してみましょっか?”

 

 

そんな感じでお話をさせて頂いていますニコニコ

 

 

 

 

もちろん、私も完璧な人間ではないので

 

時と場合によっては睡眠不足や食事に気を配れない時もあります泣き笑い

 

 

なので、

 

“あぁ、それはだめですねNG”というような否定をすることはできませんし

 

むしろカウンセリングなどでお話を伺う際に


“甘いものが好きで…”というご相談に対しては

 

“あ~はいはい、わかりますー!おいしいですもんね!笑”

 

こんな感じで色々とお悩みを伺っていきます指差し

 

 

 

 

そんな中で相手の方の生活スタイルや性格なんかも踏まえて

 

“こんな方法もありますよ”

 

というように色んな方向(道標)をご提案させて頂いておりますニコニコ

 

 

もちろん、やる・やらないは自由です。

 

何を選ぶも自由だし選択肢はいくらでもあります。

 

 

 

その中で、ご自身に合ったやり方=食生活&生活習慣で

 

“心も身体も良いコンディション“で

 

大人もこどもも本来の力を発揮できるようになるキラキラ

 

 

 

そうなると

 

この世は益々、良くなるのではないでしょうか~?キラキラニコニコ

 

 

そんなことを感じていまのこの【食育講師】としてのお仕事をさせて頂いています!

 

 

 

学校やクラブチーム

企業内で健康経営に興味がある

または実際に取り組んでいる

 

 

こども達の為に

働く社員の皆さんの為に

 

 

『パフォーマンスを上げるために大事な食について』

 

 

気になる&ご興味がある方はこちらまでご連絡下さい☆

 

 

 クリック

  下矢印

お問い合わせはこちら!

 

またはInstagramにDMも可です!

 

 

 

 

【大人とこどもの食育school】では講師として

 

“食の大切さ”を伝えたい!

 

ご自身の仕事に活かしたい!

 

仲間を募集中ですおにぎり

 

 

 

 

気になる方はこちらをご覧ください指差し

 

 クリック

  下矢印

説明会動画はこちらからご覧いただけます

 

 

興味がある方

 

 クリック

  下矢印

お問い合わせはこちら!

 

またはInstagramにDMも可です!