今日は、管池周辺を歩いて、その後、金岡神社でお参りし、家に戻りました。金岡神社は、14,15日に行われる祭りの準備が進んでいました。今日も、菅池周辺で、東の山並みから日の出を見ることができました。家から田んぼや池が広がる菅池周辺まで10分ほど歩くと東の山並みが見えます。身近にある貴重な地域です。

植物は、ダールベルグデージー、エノコログサ、トベラ、ヒマワリ、マリーゴールド、メマツヨイグサ、モッコク、などの写真を撮りました。

鳥は、ツバメ、の写真を撮りました。

 

日の出前

 

日の出

 

池の堤防へ上がる道

 

金岡神社

祭りの準備が進んでいます

 

「竹内街道に沿う家並み」

昭和の初め頃の街の様子

金岡小学校

 

植物は、ダールベルグデージー、エノコログサ、トベラ、ヒマワリ、マリーゴールド、メマツヨイグサ、モッコク、などの写真を撮りました。2025年8月4日

 

ダールベルグデージー

 

エノコログサ

 

トベラ

 

ヒマワリ

 

マリーゴールド

 

メマツヨイグサ

 

モッコク

 

 ネット上で使えるAIがいろいろあります。学生をはじめ、子ども達も使うようになり、夏休みの感想文や計算問題などの宿題も、AIにお願いすると、直ぐに答えが出てきます。最近すごいのは、映像で読み込んだ計算問題でも、テキストに変換し、さらに、その答えを出してくれます。また、夏休みの宿題の感想文では、例えば、「注文の多い料理店」の感想文・小学校4年生・800文字程度で書く、と条件を入力すると、AIが例文を書いてくれます。そのまま、丸写しする、また、参考にすることも、個人が選ぶ事ができます。これまでも、AIがない時代は、感想文の書き方の本を読んだり、筆者の宮沢賢治さんの伝記を読んだり、「注文の多い料理店」についてプロが書いた考察文を読んだりして、感想文に立ち向かうことはありました。今は、いろいろなAIが書いてくれる感想文をいくつか集め、それらに自分の経験や意見や感想を入れ込んで、再構成すると、読み応えのある感想文になると思います。さらに、AIが書いた例文数個と、自分の経験・意見・感想を箇条書きに書き込んで、一つの感想文に仕上げてとAIにお願いすると、自分だけの感想文が出来上がります。夏休み明け、教師は、このように書かれた感想文をどのように読めばよいのか・・、大変な時代になってきているなと思います。

 

♫ 藤裏葉(源氏33) ♫

 今日も朝5時に家を出発して、池周辺の道を歩きました。およそ1時間で家に戻ります。5000歩ほどです。今日の日の出は5時11分です。4時50分に起きて、5時に出発して、5時10分ぐらいに池に到着すると、丁度、日の出が見られます。日の出の写真も多く撮ったので、そろそろ朝の散歩の行き先を、白鷺公園か、百舌鳥八幡か、大泉緑地に、変更していくようにしようと思います。そうしないと、新たな植物の写真が増えません。

植物は、フウセントウワタ、ヤマボウシ、カイヅカイブキ、セイヨウツゲ、デュランタ、トレニア、ナス、などの写真を撮りました。

 

お地蔵様

 

夜明け前

長池

 

日の出

 

朝の田んぼ

 

菅池

 

祭りの準備

 

植物は、フウセントウワタ、ヤマボウシ、カイヅカイブキ、セイヨウツゲ、デュランタ、トレニア、ナス、などの写真を撮りました。2025年8月3日

 

フウセントウワタ

 

ヤマボウシ

 

カイヅカイブキ

 

セイヨウツゲ

 

デュランタ

 

トレニア

 

ナス

 

 大阪では、梅雨が6月末で終わっていて、晴れた日が多くありました。とても暑い日々でした。歩きに出かけるペースがうまくつかめず、運動不足の日が続きました。ニュースでは、今年の7月は観測史上最高の気温だったということでした。

「都市化の影響が比較的小さい全国15か所の代表地点(※)の観測値による、7月の日本の平均気温偏差は+2.89℃でした。これまで最も高かった昨年2024年の+2.16℃を大きく更新し、過去最も暑い7月になりました。6月に続いて2か月連続で、過去最高を更新しています。また、約150ヶ所の気象官署(気象台や測候所など)のうち、98ヶ所で7月の観測史上1位(タイ記録含む)を更新しました。フィリピンの東の海上で対流活動が非常に活発だったことから、上空5500〜6000m付近を覆う太平洋高気圧が早い時期から勢力を強めて、西日本では記録的に早く梅雨明けを発表。東日本や北日本も梅雨前線の活動は弱く、梅雨明けの発表前から晴れた日が多く、厳しい暑さに見舞われました。
 7月上旬と下旬は偏西風が北に偏ったため上空9,000〜10,000m付近の高い所を覆うチベット高気圧の勢力も強まって暑さが顕著になり、記録的な高温につながったとみられます。

 8月も上旬を中心に厳しい暑さが続く見通しで、1か月の平均気温は全国の広い範囲で平年を上回る予想です。9月以降も気温は高めになるとみられ、暑い時期が長く続きますので、日々の体調管理に注意をしてください。

 ただ、来週は太平洋高気圧の勢力が南に後退し、本州付近を前線や気圧の谷が通過するとみられます。北日本や北陸では久しぶりにまとまった雨が降る見込みです。その後も平年並みか平年より多い降水量が予想されているため、渇水傾向は少しずつではありますが解消傾向に向かう見通しです。」(ウエザーニュース)

 

♫ しいがもと(源氏46) ♫

 昨日は大阪市内を北へと歩いたのですが、暑かったので、朝のフィールドワークは、また近くの池コースに戻しました。今日も、日の出に間に合うように、5時に家を出発しました。長池のところで、山並みから太陽が昇る瞬間を見ることができました。

植物は、アップルミント、ツルバキア、マンデビラ、ルドベキア、アカメガシワ、アメリカアサガオ、ヒルガオ、ヨメナ、イヌビエ、オヒシバ、ギシギシ、ヤブガラシ、オシロイバナ、クサギ、サルスベリ、ブーゲンビリア、ダチュラ、ゴーヤ、コスモス、トゲナシランタナ、ヒマワリ、などの写真を撮りました。

虫は、ウスバキトンボ、の写真を撮りました。

日の出

長池

 

祭りの準備

 

今日歩いた道

植物は、アップルミント、ツルバキア、マンデビラ、ルドベキア、アカメガシワ、アメリカアサガオ、ヒルガオ、ヨメナ、イヌビエ、オヒシバ、ギシギシ、ヤブガラシ、オシロイバナ、クサギ、サルスベリ、ブーゲンビリア、ダチュラ、ゴーヤ、コスモス、トゲナシランタナ、ヒマワリ、などの写真を撮りました。2025年8月2日

 

アップルミント

 

ツルバキア

 

マンデビラ

 

ルドベキア

 

アカメガシワ

 

アメリカアサガオ

 

ヒルガオ(ミルキーウェイ)

 

ヨメナ

 

イヌビエ

 

オヒシバ

 

ギシギシ

 

ヤブガラシ

 

オシロイバナ

 

クサギ

 

サルスベリ

 

ブーゲンビリア

 

ダチュラ

 

ゴーヤ

 

コスモス

 

トゲナシランタナ

 

ヒマワリ