狛江店店長のおーです
やっと
春らしいあたたかさに
なってきましたね🌸
突然ですが、、、みなさま
カタログの表記ばかり気にしてませんか?
マチ幅とか。
重さとか。重さとか。重さとか。
ひいぃぃぃぃぃ:(;゙゚'ω゚'):
そのまま信じちゃダメですよ🙅🏼♀️
では、今日は
ランドセルのマチ幅について。
大体、カタログ上には
マチ幅とか大マチとか書かれてますが
どこでサイズをはかってるか書いてますか?
たまーに親切なところは
写真でわかるようにしてますが
基本、そこは詳しく表記してませんね!!!
なぜか?
今は内寸が小さいと不利な時代です。
そのため、大きく見せようとしている
ランドセル屋さんが実はたくさんあるんです、
どういうことかと言うと.....
(マツくんが同じ内容書いてました..復習てことで)
実は、サイズをはかる位置が
端っこか真ん中かで表記が変わるんです!
ちなみに教科書が入るサイズは<端っこ>
真ん中のふくらみ部分には入りません!
入っても、筆箱か体操着くらいかなーと。
てことはですよ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
カタログ上で大マチ12.5と書かれていても、
実際のマチ幅は11.5だったりするんです!
みなさん
それがカタログのトリックです笑
ちなみに同じ学年のお子様の標準は12cmです
実寸が気になる方はメジャー持っていきましょう!
ちなみに当店でご案内しているのは
12cm以上のものですのでご安心を。
あ、ただランドセル全体がデカすぎると
今度ロッカーに入らない可能性もあります
(このお話はまたいつかしますね)
重さについても書きたかったのですが
代表のマツくんが先いってましたのでご確認を⬇︎
インスタもフォローお願いします
ご予約はお早めに
