「小学生の8割、重たい、体が痛い」と悩む | kodomoni. blog.

kodomoni. blog.

こどもに優しいランドセル選びのkodomoni.の運営ブログ。

こんにちは、kodomoni.代表の「マツ」です。

 

ちょっと前の記事になるのですが

 

ECナビさんの 

「毎日ニュース」の記事。

まずは皆様

下記URLをクリックして見て見てください。

「小学生の8割、重たい、体が痛い」

と悩む

https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/b96bfc04c13efb80ecd321354d677f15/

 

見て頂けましたか?

ちょっと、ドキドキしますよね。

8割お子様が
「重い」「痛い」

と感じてるようです!!

お〜怖い!

 

 

この記事を参考に皆様に知って頂きたい事が御座います。

 

 

●「ランドセル購入時に重視したこと」を聞くと

最多回答は、

「子どもが好きな色・デザイン・ブランドであること(50.0%)」だった。

次点で

「ランドセル本体が軽いこと(35.3%)」で、

機能や使いやすさよりも

見た目に重きを置いている実態が明らかになった。

 

と言う記事ですが

確かに、ご両親様としては

 

「6年間背負うものだから飽きない物を」

 

「ランドセルってどれも機能しっかりしてるって

書いてるからデザインで選んで平気そう」

 

「ついつい可愛いデザインがあって優先してしまう」

 

この気持ちは共感できてしまうところありませんか?

 

でもね、

その選び方で自身のお子様が

8割に入ってしまったらどうしますか?

 

ちなみに

ご両親様がランドセル選びで後悔した事については下記記事で書いてます。

 

 

 

 

 

 

他にも記事には

●「脱ゆとり教育など社会的な流れにより、

教材量が増加しているため、

ランドセル自体の軽量化では効果が薄い。

ランドセルの選びかたは見た目や重量だけではなく、

機能で選ぶ視点も大切だ

 

と御座いますが、、

これはちょっと言わせてください!!

 

「ランドセル自体の軽量化では効果が薄い」

 

そう!!

そうなんですよ!!

軽いランドセル

II

体感的に軽いってわけではないんです。

 

 

でも、でも

「機能で選ぶ視点も大切だ」

と書いて頂いてますが

これはちょっと待った!!

 

 

機能がいくら良くてもそれがちゃんとお子様の体に合うかはまた別の話!!

 

言い方を変えると、

機能が良くても体に合わないと負担になってしまうのです。

お子様の体に合ったランドセルを選ぶ必要がある。

 

いろいろ、書こうかな?と思いましたが、過去に書いてましたので

下記URLをクリックしてください。

 

 

 

ご覧頂けましたか?

今年も、こんな状況なので

「カタログで見て買おうかな?」

と思ってるお客様もいるのではないのかな?

でも、その考え本当に大丈夫ですか?

 

ランドセルって6年間背負うもの、

そしてその負担は、自身ではなくお子様にきてしまう。

体が痛いと言っても変わってあげる事ができない、

毎日荷物を持って行ってあげることも難しい。

デザイン重心で

6年間あきないランドセルを探すまえに

6年間痛くならないランドセルを探してあげて事も考えてほしいです。

 

 

 

もう一度ランドセルの選び方を見直して頂けましたら幸いです。

 

本日もご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

 

【全店完全予約制となります、ご予約をお願い致します】

 

image

ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp

 

kodomoni-online.stores.jp