~東京電力福島第一原発事故から14年~3・9脱原発長野行動
1.日 時 3月9日(日) 10時
※集会終了後、パレード
2.場 所 ながの表参道セントラルスクウェア
長野市大字鶴賀問御所町1307-1(中央通り/旧長野オリンピック表彰会場)
3.主 催 3・9脱原発長野行動実行委員会
[共同代表]
①鶴巻宏冶(脱原発共同学習会)
②丸山 稔(原発ゼロ県連絡会)
③中島清志(須坂圓光寺住職)
4.集会名称 ~東京電力福島第一原発事故から14年~3・9脱原発長野行動
サブスローガン
・つながろうフクシマ ひろげよう脱原発
・止めよう 原発汚染水海洋放出
・原発「最大限活用」掲げるエネルギー基本計画は撤回を
・柏崎刈羽原発の再稼働STOP
・地震大国に原発いらない!全ての原発いますぐ廃炉
.集会内容
10:00 集会前段企画 音楽ひろば
10:00~10:15 長野合唱団&ザ・イスカンダル
10:15~10:30 日音協県支部
【集会】
10:30 開会あいさつ 司会:
10:33 主催者あいさつ
10:45 沈黙の時間(東日本大震災での犠牲者を追悼して)
10:47 リレートーク
①柏崎刈羽原発再稼働問題
②子ども甲状腺がん裁判
③日本被団協ノーベル平和賞受賞
④福島原発問題
【パレード】
11:10 出発
※コース:中央通り南へ ⇒ 新田町交差点直進 ⇒ 末広町交差点左折
⇒ 南千歳南交差点(解散地点)
12:00 パレード解散 ⇒ 流れ解散
●311のキャンドルナイトながの
①日 時 3月11日(火) 18時45分~19時15分
②場 所 長野駅前 東急REIホテル前
③主 催 3・9脱原発長野行動実行委員会
主催者あいさつ・参加者によるリレーアピール
- 前ページ
- 次ページ
「子どもたちを放射能から守る信州ネットワーク・北信」
(略称 「子ども信州ネット・北信」)
解散のお知らせ
2013年2月に発足した「子ども信州ネット・北信」は、スタッフの高齢化などに
より本年度で解散することになりました。
2011年3月11日に起きた東日本大震災。さらに東京電力福島第一原発のレベル
7の過酷事故は、福島県だけでなく東日本の広範囲に放射能汚染をもたらしました。
「子ども信州ネット・北信」は、放射線量の高い地域に住まざるをえない子どもたち
が、自然の中でのびのびと思い切り遊び、ゆったりとリフレッシュできることを目指
して、2013年7月から2019年8月まで、5泊6日の「福島の子どもたちの保
養サマーキャンプ」を7回開催してきました。
参加された親子はのべ251名。最初に参加された親子の姿、解き放たれたように元
気いっぱい遊ぶ子どもたち、お母さんたちの福島での不安と苦悩の涙は今も忘れるこ
とができません。
毎回私たちスタッフも自分事としてたくさん考え悩み、多くのことを学びながらサマ
ーキャンプを計画・実施して参りました。サマーキャンプでは、参加者を福島までバ
スで送迎し、信州の高原でデイキャンプをしてご飯を作ったり、川遊びをしたり、ハ
イキングに出掛けたり、宿舎でコンサートや人形劇なども行ない、安全に楽しく過ご
してもらえるよう温かく見守りながらやってきました。
開催中は高校生・大学生・一般のボランティアの方々に支えていただきました。野菜
・果物・蜂蜜米などの食料品を毎年提供してくださる方も多く、費用のほとんどは個
人の方々の寄付でまかなわれてきました。発足当初からご支援・ご協力をいただき、
様々な形で福島とつながって下さった多くの皆様に心より感謝申し上げます。ほんと
うにありがとうございました。
2020年1月夏に向けて準備を始めた矢先、新型コロナウイルスのパンデミックで
開催中止を余儀なくされ、今年解散が決定。ご支援いただいた大切なお金は、福島の
子どもたちのために活動を続けている5団体を選定して寄付させていただきました。
原発震災から12年半以上が経ちましたが、放射能汚染は終わったわけではありませ
ん。これからも私たちそれぞれができることを続けていきます。
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
2023年10月吉日 代表 斉藤 純子
~東京電力・福島第一原発事故から12年~
3・11脱原発長野大行動
つながろう!フクシマ ひろげよう!脱原発
止めよう!再稼働・汚染水海洋放出
日 時 3月11日(土) 13時30分
※集会終了後、パレード
13:30 音楽ひろば
①日音協県支部
②長野合唱団
14:10集会開始
福島子ども甲状腺がん問題の報告など
14:50 パレード出発
場 所 ながの表参道セントラルスクウェア
長野市大字鶴賀問御所町1307-1
(中央通り/元・長野オリンピック表彰会場)
主 催 3・11脱原発長野行動実行委員会
[連絡先] 事務局団体:長野県原水禁 026-234-2116
原発ゼロ連絡会 026-223-1683
「誰にも言えず、苦しんできた」福島甲状腺がん患者の現実
市民集会・脱原発2022in信州
11月19日(土) 13:30 ~ 16:00
長野県教育会館 3階 ホール
長野市旭町1098 電話 026-235-6995
※オンライン(Zoom)配信も併用
講 師 白石 草(しらいし・はじめ) ビデオジャーナリスト
主 催 市民集会・脱原発2022in信州実行委員会
[連絡先]実行委員会事務局 電話 026-234-2116(県原水禁)
白石 草(しらいしはじめ)
ビデオジャーナリスト
テレビ朝日系の制作会社、東京メトロポリタンテレビジョンを経て 2001 年、
非営利のインターネ ット放送局「OurPlanet-TV」を設立。2009 年から 2017
年まで一橋大学大学院社会学研究科地球 社会研究専攻客員准教授。日本ジャ
ーナリスト会議の「JCJ 賞」を受賞。福島第一原子力発電所事 故をめぐる東
京電力のテレビ会議を題材にしたドキュメンタリー『東電テレビ会議49時間
の記録』 で 2014 年、日本科学技術ジャーナリスト会議の「科学ジャーナリ
スト大賞」を受賞した。
報告:市民運動の現場から
*情報公開で暴く電通と福島原発事故の闇
*チェルノブイリ原発被災者、ウクライナ支援活動
*柏崎刈羽原発運転差し止め裁判の現状
*市民によるリネン放射能吸着プロジェクトの取り組み
21.11.27 市民集会・脱原発2021 in信州
福島原発事故と被ばく、汚染水問題を考える
長年放射線によるがん治療を行ってきた医師から放射線による内部被
ばくや甲状腺への影響などをお話していただきます。
日時:11月27日(土)13時30分
開催方法:ハイブリッド開催(会場&Zoom)
ZoomID 921 1314 2917
パスコード 222777
ところ:長野市若里市民文化ホール2階 会議室(ビッグハット北側)
講 演:福島原発と被ばく、トリチウム汚染水問題
講師 西尾正道氏 北海道がんセンター名誉院長(放射線治療医師)
資料代:500円(午後の集会のみ/Zoom参加者は無料)
プレ企画:同会場&Zoomにて AM10:30~ (参加費無料)
西尾さんを囲む基礎学習会「いま、被ばくを考える」
※予約は不要ですが、コロナ対策のため当日、受付でお名前、連絡先
のご記入をお願いいたします。
◆ 新型コロナウイルス感染防止対策を取って開催します ◆
◇会場定員の半分程度の参加者にとどめ「3密」を避けるようにしま
す。◇会場の机・イスなどは事前に消毒します。◇参加者はマスク着
用でお願いします。◇受付ではお名前、連絡先を記入していただき、
消毒液での手指消毒、非接触型体温計での検温を行います。◇参加者
どうしが距離を取って着席します。◇会場の窓を開けて換気を徹底し
ます。◇体調が悪い方、発熱症状がある方は参加をご遠慮していただ
きます。
主催:市民集会・脱原発2021in信州実行委員会
[連絡先]県原水禁 026-234-2116