以下のような詐欺メールが届いています。

発信元は中国です。

 

LINEのアカウントを乗っ取ろうする、悪質なメールなので、くれぐれもアクセスしないようにお願いします。

 

アクセスしたら結構お粗末なサイトなので、わかると思います。

スマホから、騙されてアクセスして、IDとパスワードを入力してしまったら、速やかにパスワード変更するか、アカウントを廃止した方が賢明です。

 

http://help.line.me/line/?lang=ja ← 公式LINEのHELP

 

以下詐欺メール内容。

 

From:     "LINE" <do_not_reply@line.me>
Subject:  LINE

お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。ウェブページで検証してお願いします。

こちらのURLをクリックしてください。
www.line.me/ 

URLの安全認証有効期限は毎日9時から20時までです。

LINE 安全認証

--------html-part included links-------
http://www.linelinem.me/ ← 偽物
 

 

消費税増税は延期になってますが、生鮮食品、加工品、新聞に対して軽減税率が適用されます。

 

新聞に対して軽減税率が適用されるなんてナンセンス過ぎますけど、まあそれは、置いときます。(これについて書くと文章量が増えすぎますね。)

 

そうすると税率が8%と10%が混在する為、対応するレジを導入する為の補助金があります。

 

軽減税率対策補助金です。

http://kzt-hojo.jp/

 

詳しくは、上記URLにアクセスして確認してください。

生鮮食料品店や飲食店の経営の人は、POSレジ(2/3)とiPad(1/2)に補助金がでる事になり、安く買える可能性があります。

申請者専用回線があるので、申請前に電話で問い合わせて、担当者の名前を聞いて録音しとけば、間違いありません。

 

対応したPOSレジやiPadのセットアップも出来ますので、ご相談ください。

無線LANの設定やレシートプリンターやドロアの設定もやりますよ。

通販で安く買って、セットアップは地元の業者に頼めば、簡単に導入できますよ。

 

パソコン屋も、お客様にジュースでも売れば、適用対象になるんだろうか?

 

まあ、結構ざるな法律のうえ、適用範囲も曖昧だわ。

 

 

Windows Updateは、セキュリティソフトを複合してインストールしたり、スパイウェアに感染すると真っ先に壊されます。
 
ということで、修復ツールの紹介です。
Window10
Windows8.1(Windows8は、8.1にアップデートする)
Windows7
に対応するマイクロソフト純正の修復ツールです。
 
 
上記のリンクから、使用中のOSを選んで修復してください。
 
各OSに適合した、WindowsUpdate修復ツールがダウンロードできます。
ちょっと質問がありますが、簡単な質問です。
 
銀行系のフィッシング詐欺防止ソフトと、ウィルス駆除ソフト、レジストリ修復ソフト、スパイウェア駆除ソフトとか、複合してインストールしているとWindows Updateを壊してしまう事があります。
 
セキュリティソフトは、どれか1本に絞ってください。
複合しても大丈夫だ書いてあるソフトでも、ダメな場合があります。
全部のソフトの組み合わせ、各バージョンでテストできるはずないのですから。
なんでも馬鹿正直に信じたらダメだよ。
 
某国開発のソフトは自信満々で、大丈夫と書いてますが、Windowsやセキュリティをソフト壊します。
 
銀行もそろそろ、某国にセキュリティソフトまかすのやめたら?やばいよ。
大事故がおきませんように。
 
これやっても、Windows Updateがダメな場合は、ご依頼ください。
かなり重症です。感染してるか、システムが破壊されています。
 
 
昔、ビックデータはイラネと思ってた時期がありました。
自分の思考のスケールの小ささを思い知らせされますね。

でもAIの進化の過程でビックデータが必要なんですよね。
Googleの画像認識と音声認識の進歩を目の当たりにすれば、わかります。
鈍い人は昔からあった技術とかいいますけど、認識率が桁違いに違います。
GoogleのAI技術が応用されています。

現場と過去の失敗を考えるとどうも技術を過小評価してしまってます。
日本の企業は才能がある人がやめて、残ったのは出涸らしばっかりで傾いてますね。
作るものが後追いの製品ばかりで、得意分野の小型コンピュータで惨敗し、スマホですら、中国に置いて行かれる始末。

今は、コンピュータの処理能力が頭打ちで停まってるからソフトウェアでなんとかする時代なんですけどね。
日本はソフトウェア技術者を蔑ろしすぎて育ててこなかったつけを払うことになりますね。
こういう愚痴は端っこに置いといて。

ビックデータを使用した分野=AIなんですよね。
いまAIを最も有効につかってる分野が音声認識や画像認識がなんです。

これから、新素材、医療、科学、DNA操作に応用されていくと思います。
職人や科学者が勘でやってた組み合わせをAIが検索、学習できるのだから進歩が加速するのは間違い無しです。

AI同士の共通プロトコルが出来て、違うAI同士が相互学習はじめた瞬間に、人類が考えつかないような技術の進歩まっていると思います。

でかいサーバもってる、アマゾン、グーグル、アップル、マイクロソフト、IBM等が有望ですね。

日本の企業でAIを使って化けそうなのは、製薬会社とコンテンツ制作会社ですかね。

世の中は思ったより進歩が遅いとおもっていたら、古い技術にしがみついてるとあっと言う間置いていかれますね。

私がじじぃになってきた証拠かもしれません。

以外とこういうソフトウェア分野は、フランスの会社やイスラエルの会社とかが取り組んでたりします。
 
世界トップは、やっぱりアメリカですよ。というか、インターネットはアメリカの支配下です。
中国インターネットは、中国人による、中国人の為のイントラネットです。

日本から、本物のAIが誕生する事を祈ります。
誰かやるから、まってようでは、儲かりませんねぇ。
 
皆さんも、新しい分野にチャレンジしてみては、いかがでしょうか?
 
先頭を走る者が、全ての利益を獲得出来る時代です。
だから、日本も先頭を走らないとだめなんです。
商用ホームページの役割
 
まず、お客様に所在地の情報をしっかり伝える事が大切です。
デザインとか、あまり重要じゃなかったりするんですよねぇ。
それより、わかりやすさを重視してください。
デザインに凝ってわかりにくい地図とかは、デザイナーの自己満足でしかない。
 
1.商売の連絡先の表示(住所、電話番号、運営者の名前)
2.事業内容(商品の内容、サービス、内容、料金、営業時間)
3.交通機関及び、近隣の駐車場の案内
 
この上記、3点は必須項目である。
 
コンテンツの量が必要な場合は、
1.商品の特徴や使い方の説明
2.創業理念や経営方針など、哲学的な事を追加する。
3.スタッフの紹介等(これは、個人情報なので載せていいかスタッフに確認が必要)
 
ここまで、くらいは常識的な範囲。
 
ホームページに重要なのは、正確性です。
 
後は、ホームページは、放ったらかしでも、さほど問題がないということです。
但し、正確性求められる部分は適切に更新することが大切です。
 
あとは、ソーシャルメディアや、ブログ等との連携で、宣伝していけば良いということです。
ホームページ内にブログをつくっちゃうと、お客様しかみないということがおこっちゃいます。
内部ブログは、労力をかけても露出がすくないのです。
そういう場合は、適度に外部と連携してやっていくのが重要です。
 
ホームページには、あまり余計な物は必要ありません。
内部に動画とかごちゃごちゃしたものは、必要ないと思います。
 
但し、商品説明等は動画をのせると良いと思います。
商品動画はYoutubeに張り込んで、自社サイトからリンクする方法が良いでしょう。
 
顧客が何を望んでいるか考えて、望んでいる事を与えることが大切です。
 
タダで100%与えては、ボランティアになってしまうので、情報を8割くらいあたえて、残り2割くらいを商売にしてください。
 
Googleの検索エンジンは、重要度の高い、検索順位が高いホーページからのリンクを好みます。
 
重要度高いホームページとはなにか?
まあ、このくらいにしときましょうかねぇ。
 
神戸ファーストステップは、ホームページの分析等も商売でやってるんですよ、宣伝してないけど、どこでどうやって知ったか時々、大手さんから依頼がくるんです。
あ、そういや昔そんなページ作ったかも知れない。
 
本業は、あくまでも「パソコン修理屋」です。
 
 
これは、マイクロソフトのアカウントとクレジットカードの番号を盗み取ろうとする詐欺のメールなので、URLを絶対おしては、いけません。
 
URLがマイクロソフトものではありません。
 
URL登録者は、ロシアから登録してます。
 
以下本文
"support@support-securityprotection-microsoft.com" <support@support-securityprotection-microsoft.com>
 
-------------------------------------------------------------------------
セキュリティ警告!!

お使いになっているオフィスソフトの授権が終了されてしまう可能性があります!!

日本マイクロソフトセキュリティチームはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーが違法コピーをされた可能性があることを発見しています。

攻撃者はお使いのオフィスソフトのプロダクトキーを利用して他のオフィスソフトを起動しようと試みています。ご本人の操作なのかどうかが確定できないため、お手数ですが、直ちに検証作業をしてくださいますようお願いします。

検証作業をしていただけない場合、日本マイクロソフトはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態を終了させていただきますので、ご了承ください。

[安全の為、urlは消しました。]今すぐ認証
*ライセンス認証(マイクロソフトプロダクトアクティベーション)とは、不正コピーを防止するための技術で、手続きは、短時間で簡単に実行できます また、この手続きは匿名で行われるので、お客様の個人情報は保護されております。 
 
 
Amazon で申し込みパッケージを買って、ホームページから申し込みしたら、simが送ってきた。
{14D2B3B4-26FA-4B91-893B-3329251CF358}
パッケージ
{664D4849-E130-47B4-9866-5BE5BCA2D914}
Simと説明書
説明書は読まない。
{16EA9526-66F8-4678-A381-2386821E63C9}
Simを取り出して
{BE45C9E3-8E04-41DD-855C-6059A5D29DC5}
iPhoneに取り付ける。
{D11FDBFE-2292-4FEF-A313-6C02AC35BDDC}
クリップで押してトレイを外す。硬いので強く押す。
Simをセットして、QRコード読み込んでセットアップ終わり。とっても簡単。
{51C923A9-2219-456C-84A3-AF2B9CFD3BA4}

使用レポートは、もうちょっと使ってから書く。
放置してあったiPhone5s復活です。

iPhone 2台持ちになりました。


巷では、WordPressがはやっています。

 

WordPressは、従来のホームページ作成に比べれば簡単です。

WordPressを簡単と言う人は、昔からやってる人ですね。

 

比べれば簡単の部分を聞いてないか、隠れた意味を想像できない人は、簡単だけの言葉を聞いて、私にもできるとおもってしまったおっちょこいさんですね。TVショッピングでいろいろ買っちゃうタイプとだと思います。

 

で、まったくの初心者からすると、めちゃくちゃ難しいです。

なぜなら、基本的な前提知識が圧倒的にたりないからです。

 

素人がやろうとして挫折してして挫折するポイントを書きます。

1.インストールで挫折。

2.エラーで挫折。

3.カスタマイズしていって、バックアップとってなくて心が折れる。(デザイン崩れた)

4.サポートとのやり取りに疲れ果てる。

5.サーバの故障だとうろたえる。(PHPのエラーの意味がわからない。)

6.トラブってもバックアップとってないから、元に戻せない。

 

前提知識が足りないとこうなります。

自分で調べて解決できる人向けなのです。

 

WordPressを始めるには素人にはどうもハードルが高い。

確かに、インスールして、テンプレートに入力するだけだから、簡単なので誰にでも出来るって言えばそうなのですが、WordPressをちょっとカスタマイズしようしたりすると、大きな手間と、エラーに悩まされる事になると思います。

 

https://ja.wordpress.com/create/

 

苦労があることが理解できた人は、WordPressはじめましょ。

はじめる方法しては、

WordPressのホームページから始める方法

レンタルサーバにWordPressをインストールする方法

ホームページビルダーを使う方法

等があります。

 

SEOが、スマホ対応が、と言う前にWordPressにまず記事を書くこと習慣化する事が大事ですね。

でないと、検索で上位になりませんので作る意味がありまりありません。

 

毎日、続けるのは努力や業務でやってしまうと苦しいので、WordPressで記事を書くことを習慣化できれば良いですね。

 

WordPressをはじめる最低限の知識として、

 

ディレクトリ構成(フォルダ構成)の概念は理解しておきたいですね。

例えば、ブログや簡単に始める方法をまにうけっちゃってやってしまうと。

 

www.ドメイン名.com/wp

 

なんてかっこ悪いURLになってしまいます。

 

www.ドメイン名.com

 

でWordPressにアクセスしたいですねよね。

 

それは、簡単にいえば、インストールする場所をかえるか、ドメイン割当を

 

www.ドメイン名.com =  www.ドメイン名.com/wp

 

にすると言うことです。

 

マルチドメイン設定で、wpのディレクトリをトップドメインにすれば良いわけです。

 

この説明でわからない人は、勉強するか、人に任せるか、既存のブログを使えということです。

それでもWordPressがしたいと言う人は、完全にお膳立ては、ホームページ作成業者にまかせて、使うだけが正解です。

 

WordPressエラーがおきたら、自力でPHPのエラーを調べて、修正する事になるのだから、FTPの知識くらいはないと、WordPressでホームページを作るのは正直しんどいと思いますよ。

 

 

 

今日は珍しく修理ネタ
DELLのパソコンを2画面で使ってるお客様様から
とにかくおかしいからきて欲しいと連絡があり行ってみた。
1画面映らなくなって、画面が逆さまになったになってた。
なんか色々複合したトラブルだなと。
第一印象はそんな感じ。

ディスプレイの設定画面が暴走気味なのでショートカットキーで画面を回転する。ctrl+alt+↑で回転です。

画面逆さまは、一発で直ったのだが、1画面映らないのはなかなか手強い。

ディスプレイ1台ずつ各入力端子をテストし、ケーブルもかえてみるがダメ。
ディスプレイ側は異常がないみたい。
メモリも簡易テストで問題はない。
{1F1454AF-4EA2-4C87-9531-49A24687F78C}
メモリが大丈夫だという事は、グラボというか、ドータカードに問題あるのではと考える。
ディスプレイを認識したりしなかったりを高速で繰り返すのでこのカードにねらいを絞る。
外して1画面で様子をみる。
問題無さそうである。
なのでグラボを積んでみる。
{AB5CBBCB-5892-40A5-A623-73090D8780E0}
なんの問題もなく。2画面復活。nvidea gt710
 2gbで元よりかなり良くなった感じ。
{089BCC9B-3F49-421A-9163-8FC6186420DE}
DELLから部品とるより、こっちの方が安くてはやいし、業務を止める回数も少ないのでこれでいくことにする。
だいたいここまで2時間くらいで問題解決しました。
たまたまグラボの在庫が車になくて新品グラボを調達にいったので時間かかってしまった。
一発で直ってよかった。