今日は、月末せわしなく、早朝一番の新幹線に乗り、長野へ向かった。
朝は、気持ちいい程の良い天気。
で、信州はというと、やや秋めいた空になってきたかな?と・・・、風が爽やかでした。
午後、屋内で商用すること4時間。何だか外が騒がしい。諏訪湖の花火にしては時間も早いし、第一明るい。
さて、晩6時過ぎ、扉の向こうはバケツをひっくり返したような雨と、シンバルを叩き散らす程の雷。
いゃ~、ひどい雷雨。
でも、6時38分の普通に乗り、特急しなのに乗らねばならぬと・・・駅に行ったら、足止め。
待つ事2時間。ようやく動いた普通で、塩尻へ。
特急が待ってた。その時の有り難みは最高。だって、田舎の駅に取り残されたら最悪。
特急に揺られる事約2時間。名古屋に着いたら、最終の新幹線が出て既に10分。
でも、でも、最近のJRは対応が早い。ホーム反対側に列車ホテルが用意されてた

新大阪方面に向かう乗客約30人が、今、同じ列車ホテルにいます。
駅外のセブンイレブンで弁当・ビール・つまみを仕入れて、列車ホテルに戻りblog書いてます
僕個人的には、列車ホテルの体験は、これで3度目。

今宵は若い方とコミュニケーションをしてる最中です・・・
最近の事ですが・・・
昭和時代をなつかしんで、駄菓子やに入ってみた。
当時は、お札を持って歩くことなど滅多になく、
いつも小銭でポケットいっぱい。
『芋あめ』知ってますか 割り箸等の棒の先に練った芋の飴。
当時は、10円あれば2~3本買えたかな (*^▽^*)
そんなこんなで、駄菓子がなつかしくて・・・
店いっぱいの子供達で、笑い声の絶えない駄菓子屋がなつかしい、
そんな情報化時代になりましたΣ(゚д゚;)
久し振りの更新です。
今日は、お盆のど真ん中。
故郷信州諏訪では、『諏訪湖花火大会 』の真っ最中。
やや涼しくなると、恒例の夏バテ(時期をずらしての…)になるんです。
そんな時、夏バテ防止に良いのが 「カレー」 Y(>_<、)Y
このカレー、実は外食ではなく、自家製なんです。
コトコト鍋に煮込むこと48時間。
煮込めば煮込むほど旨い味が出る。
材料の形が残らず、ルーに溶け込んでる。
しかも、市販のカレールーは一切使わず、完全に自家製。
何処のカレーよりも・・・ 自慢です。
個人的には・・・『神戸 カレー好み』 と命名してます

むしょうに・・・カレーそばが食べたくなりました
神戸の三宮にカレーそばの名店があります。
『長野屋』さんです。
場所はといったら、これがまた奥まったところ。
だけど昼時や時間問わず行列のできる店です。
と言うことは・・・いつでも列ができる名店です。
http://www.jin.ne.jp/kobe/naganoya/index.htm
是非オススメの カレーそば を食べに行ってみてください。
もう一度行きたくなりますから ((((((ノ゚⊿゚)ノ
で、今日は日曜日。長野屋さんが休みなので
カレーそばならぬ、カレーうどんを食べました。
特製自家製カレーうどんですが、おすそ分けしたい程に
うまいんです
作ってもらったので感謝です。
もう一つ、グルメを楽しむには『しゃれた陶器の器』で
食べるのがいいんですよね~ ( ̄▽+ ̄*)
店主の 『こだわった器の選び方』 を聞いて
買って来た器です。
「食器の専門店」 窯元 うつわ工房
http://www.kamamoto-utsuwa.co.jp/
ちなみに、お茶や洋菓子、茶碗にお皿等々『器』を
見ながらの食は、またまた癒される時間が過ごせ
ます
次のブログは、好きな旅先 『滋賀県 信楽』
をご案内しま~す。 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


久しぶりに 信州 諏訪に来ました(;´▽`A``
諏訪は、山に囲まれ湖を有する、リゾートの街でもあります。
本日天気は晴れ、かんかん照りですが、涼しげな風があり。
行ってきましたよ!!
諏訪で癒される カフェ『茶論』 へ・・・
上諏訪駅から歩くこと 数分(僅かな距離にオススメカフェ)
http://www.za9za9.com/dbs/shousai.php?no=02665422800
開放感あるカウンター越しに、
大きなテーブルには、癒しの花までも・・・
やさしいママさん、ママと二人三脚の娘さん、
そして、スタッフのみなさん・・・
おいしいコーヒーご馳走様でした。
癒しの時間をいただき、ありがとうございました。
長野県諏訪市大手1-14-5
成田屋ビル1階(ホテルの1階です) (;^_^A
AM8:00~PM10:00(時間変更もありますとのこと・・・)
TEL&FAX 0266-54-2280
癒しの空間へ、足を運んでみてください・・・
諏訪の並木通りに面した、洒落たカフェ『茶論』へようこそ!
でも・・・乗り合わた電車が、到着駅で人身事故です。
当事者の気持ちを思うと、切羽詰まってのことだと思います。でも、とどまって欲しかった。家族の為にも、周りの為にも、そして自身の為にも・・・
今外では警察の検証が。
その人の事思うと、外も見れす、ただ助かって欲しいと願うばかりです。
今、日本はどうなってるの??
このような事故が毎日のように伝えられます。
政治家の先生、もっと現実を見て!!
日本を良い国にして!!
兵庫県の西の端;相生
新幹線の駅では、『次は岡山~』です。
何で、この街に新幹線が
ということで、散策開始・・・o(^▽^)o
この街は、何と言っても『ぺーロンの街』
毎年5月末には、ぺーロン祭が行われる
http://www.city.aioi.hyogo.jp/
市内を抜けると、湾になっているところが・・・
道の駅『あいおい白龍城』
大きな門をくぐり、中へと・・・
ここは竜宮城
温泉を完備し、旅の疲れも吹っ飛ぶ (o^-')b
オッ、対岸に見えるのは大型造船所『 I H I 』
ここのロケーションは、ホッとするわ~~~
そして、道路を挟んで専門店がある。
その中の1軒で、大好きな宇治金時を食べて、
次の訪問地へ行ってきます
またまた つづく・・・
大好きな場所は 「温泉」と「カフェ」
おいしい珈琲 癒される空間
・・・ なにより、落ち着く場所 ・・・
兵庫県相生市は、私にとって大変想い出の地。
人情溢れ、ぺーロンで賑わい、そして大型船の休憩所の街
相生駅から歩くこと約8分。小さな川が流れるほとりに・・・
しゃれた『木』の温もりを感じる建物があった。
吸い込まれるように入口へと A=´、`=)ゞ
オーナーは、神戸のカフェで修行し、ここをオープン
はじめて来たとは思えないほど・・・
癒されてる時間は、最高です (´□`。)
ここのオリジナル『冷珈琲』 ¥500
是非、立ち寄ってみて・・・
『くりの木』 自家焙煎珈琲
相生市那波東本町6-47
℡ (0791) 22-2341
まだまだ散策中 (;^ω^A