こんにちは。

 

最近は例のウイルスのせいで大変な日々が続いていますが、皆様はどうお過ごしでしょうか。

 

 

いつもはオススメの漫画を紹介していますが、今回は少し違ったお話をしようと思います。

 

 

このブログを見てくださっている方の年齢層は把握していませんが、『そうなんだぁ』程度に読んでいただければ幸いです。

 

 

タイトルにもあるように履歴書・面接で特技、または趣味が漫画を読むことと書くとどうなるのかについて、実体験も踏まえてお話したいと思います。

 

 

 

まず趣味が漫画を読むことだと履歴書に書いたり、面接で言うのはどうなのか単刀直入にいうと

 

 

履歴書に書くのはお勧めできない

面接で言うのは時と場合によってはあり

 

だと思います。

 

理由はこれからお話します。

 

 

 

まず、履歴書に書くのがお勧めできない理由がいくつかあります

その一つとしてもっと書いておくとアピールになる趣味や特技があるはずだからです。

 

 

 

出版関係の仕事など、自分での読んだ漫画が直接のアピールになるなら話は別ですが、多くの場合読んだ漫画の話を文字面で見ると不真面目な印象を覚えられるのが現状です。

 

 

 

実際に、履歴書の特技欄に漫画や小説の話を書くと、面白がってくれる企業もありましたが、多くは否定的な意見を頂戴する結果になりました。

 

 

 

次に面接の際に漫画の話をすることについてですが、こちらに関しては面接を受けに行く会社の社風と自分のトークスキルによりますが、全然ありだと思います。

 

 

理由としては、能力意外に人柄を重視して採用をしたい企業だと、実際に漫画の話になると食いついてくれる面接官の方も多くいました。

 

その際、世代に見合わないような漫画も知っていると匂わせると良いかもしれません。

僕は緑のマキバオーやダイの大冒険の話をしたらとても面接官の方とお話が盛り上がったのを覚えています。

 

カラオケで年が離れた人の世代の歌を歌うと好印象を持たれることと似ているかもしれません。

 

偉そうなことを散々言ってきましたが、僕は就活のプロでもなければ面接官でもないので、面接の際に漫画の話をしたからって志望している会社に入れるわけではないと思います。

 

 

しかし、僕の場合漫画の話ですが。

好きな話をすると多少なりとも緊張はなくなるものです。

 

 

このブログを読んでくれた就活生がもしもいるのなら、検討を祈ります。

企業のお祈りメールが届くより前に僕の祈りが通じるように。。



コロナウイルスのせいで思うように外出ができずにストレスが溜まりますよね。

 

 

自粛期間の間、家で少しでも楽しく過ごせるようにオススメの漫画を3つ選びました。



 

普段時間がなくて漫画を読む時間がない方もこれを機に漫画を手に取る機会が増えると嬉しい限りです。

 

 

 

・鬼滅の刃

 


最近の鬼滅ブームはすごいものがありますよね。

今ハマってる漫画何?と聞くと8割くらいの人が鬼滅にハマってると答えると思います。

 


漫画が好きな人の中には、話題になってる作品読むのはちょっと抵抗がある人もいると思います。

かく言う私も鬼滅の波に完全に乗り遅れた側の人間だったので、、、

 


家にいる時間が長い今こそ全巻まとめて読むにはいい機会だと思います。

最新刊まで全て読んでも20冊ないのでそれも踏まえいい冊数だと思います。

 

過去に書いた鬼滅の刃のブログ記事です

気になる方はこちらを参考にしてください。



https://ameblo.jp/kobayashiko/entry-12588191041.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=0e69709dc3144af3a64393f5f6113952


 



・彼方のアストラ

 


最新の漫画ではないですが

マンガ大賞2019で大賞に輝いている作品です。

 


宇宙への往来が当たり前になった近未来。高校生のカナタ、アリエスら9名は“惑星キャンプ”に旅立つ。未体験の宇宙旅行に胸を躍らせながら惑星に降り立った彼らを待ち受ける、予想外の事態とは!?

(集英社公式サイト『彼方のアストラ(1)』より)

 


全5巻という比較的短い巻数で完結している彼方のアストラですが

その短い巻数の中で非常に上手く起承転結、または伏線回収を行っている名作漫画です。

 


昨年にはアニメ化もしているのですが、できればアニメもみていなくて彼方のアストラ?何それ聞いたことない

くらいの人に読んでもらいたいです。

5巻全てを読み終えた後、大きく深呼吸をした後に1巻を再度手に取ること間違い無いでしょう。

 

過去に書いた彼方のアストラのブログ記事です

気になる方はこちらを参考にしてください。


https://ameblo.jp/kobayashiko/entry-12438006590.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=0e69709dc3144af3a64393f5f6113952





・かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜

 




はいきました個人的大本命かぐや様です。

映画にアニメ化と一度は名前を聞いたことがあるのでは無いでしょうか。

 

「恋愛は告白した方が負けなのである!」 家柄も人柄も良し!! 将来を期待された秀才が集う秀知院学園!! その生徒会で出会った、副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行は互いに惹かれているはずだが…何もないまま半年が経過!! プライドが高く素直になれない2人は、面倒臭いことに、“如何に相手に告白させるか”ばかりを考えるようになってしまった!? 恋愛は成就するまでが楽しい!! 新感覚“頭脳戦”ラブコメ、開戦!!

 

正直、今連載中の漫画の中で一番好きな漫画がこのかぐや様は告らせたいです。


現在アニメの2期が放送真っ最中なのでこれを機に漫画を手にとればアニメもリアルタイムで楽しむことができるので非常にオススメです。

 

過去に書いたかぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜のブログ記事です

気になる方はこちらを参考にしてください。

https://ameblo.jp/kobayashiko/entry-12364902881.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=0e69709dc3144af3a64393f5f6113952


 

 

 


今回は自粛中にオススメの漫画を3つ選んで紹介させてもらいました。


今は各々が家に篭りなるべく人との接触を控えることが何よりも大切な時期です。


世間も暗い話題が多いですが、漫画を読むことで家に篭る時間が少しでも楽しくなればいいなと思い私のオススメの漫画を選ばせてもらいました。


お散歩がてら近所の書店に出向きこのブログで紹介してた漫画だ!と何気なく手に取った漫画があなたに読んでもらえたら幸いです。

 

それでは今回はこの辺で。

それでは次回も何卒!

 

 

2018年から開設しましたこのブログについてとあるご報告があります。

 

 

 

 

 

何と

 

 

 

 

2018年から2020年の間に読んだ冊数が8000冊を越えてしまいました!!!!!

 

 

 

・・・超どうでもいいですよね

 

 

 

一度やってみたかったんです。ご報告ってやつを

 

 

 

えー詳細を話すと2020年4月現在で約9500冊の漫画を読破しました。

 

 

2018年から約1500冊読んだことになりますね。

 

当ブログのタイトルが

”8000”冊の漫画を読んだ男がおすすめする漫画紹介ブログ・大切なことは全て漫画が教えてくれた。

 

と言うのですが1500冊オーバーしちゃいました。

 

名前を変更するのも非常に迷ったのですがキリのいい10000万冊の漫画を読破したらブログの名前を変えます!!!

 

と言う決意表明かつご報告でした。

 

 

 

 

この2年間に新しく読んだ作品をいくつか挙げるとすると

 

 

・鬼滅の刃

 

 

 

 

 

 

 

 

・あおざくら

 

 

 

 

 

 

 

 

・地獄楽

 

 

 

 

 

 

 

 

・はしっこアンサンブル

 

 

 

 

 

 

 

 

・媛様”拷問”の時間です

 

 

 

 

 

 

 

・ライドンキング

 

 

 

 

 

 

 

 

・薬屋のひとりごと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあたりがここ数年で読んだマンガの中で非常にお気に入りの作品です。

 

 

 

ここ何ヶ月かはコロナのせいで自粛自粛でみなさん外出のできないストレスを感じていると思います。

 

 

 

外出できない期間を少しでも楽しく過せるように最近さぼり気味だったブログも更新していければいいなと考えております。

 

 

 

自分はこんな漫画が好きなんだけどオススメない!?

完結してる10巻くらいの漫画で読みやすい漫画教えて!

 

こんなコメントでもいただけるととても励みになります。よければコメントしていただけると幸いです。

 

 

 

ではご報告はこれくらいにして漫画読みたいと思います。

 

それでは次回も何卒!

 

 

 

 

 

 

 

2020年はどんな年でしたか?

数年後こう聞かれたらあなたはどう答えますか?

 

東京オリンピックが延期された年?

 

違う

 

コロナ大流行の年?

 

違う

 

鬼滅の刃が天下をとった年だ!!!!!

 

 

[鬼滅の刃]

 

 

 

 

 

 

 

週刊少年ジャンプにて連載中

現在19巻まで発売中

・概要

主人公 竈門 炭治郎

 

 

 

 

この漫画の主人公である家族思いの少年。

頑固で石頭、生真面目という言葉が非常に似合う少年。

嗅覚が非常に優れており、後に戦いなどで生かされていく。

 

主人公の妹 竈門 禰󠄀豆子

 

 

 

 

 

 

この漫画のヒロイン。

炭治郎の妹であり、兄妹や家族思いの少女。

人間を鬼にすることのできる敵の襲撃を受け鬼になってしまった

本来、鬼になると人間だった頃の理性がなくなり、人間を見境なく襲ってしまうが禰󠄀豆子だけは人間を襲うことがない。

 

 

・ここが面白い

鬼滅の刃であるがなぜ人気が出たか考えてみると

”少年が憧れるキャラクター、多種多様な技”と”大人も夢中になるストーリーや人間模様”

であると私は考えます。

 

るろうに剣心の斎藤一のように一つの技を極めに極めた我妻善逸など、普段と戦闘シーンのギャップに始まり。

 

 

 

 

 

 

技の格好良さも掛け合わさり、ここ数年で一番格好いい漫画のキャラクターであると言えます。

 

 

 

 

 

 

 

ストーリー展開も、短調に敵を倒すだけでなくとんでもない時間をかけて修行をし、徐々に徐々に主人公が強くなる様を見れるので、修行編が好きな人にもおすすめ。

 

 

 

 

 

 

 

敵ひとりひとりにエピソードがあるので、敵だから完全に悪というわけもなく色々考えさせられる一冊となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・まとめ

私は毎週、週刊少年ジャンプを購読しているのですがお恥ずかしいことに鬼滅の刃は連載開始5週ほどで『修行編長いしいいや!』と読まなくなっていました。

人気が出て最近の鬼滅ブームに乗り遅れまいと一気に最新刊まで読破したところ良さがわかりました。

鬼滅は、まじで一気読みした方が感情が乗って面白い。

 

 

1回の戦闘が短い漫画でもないので週刊だと良さが出しきれてない感が個人的にはあるなと感じました。

私と同じようにジャンプで連載開始からパラ読みしてるけどそんなに面白い?と思っている人もいるかもしれません。

騙されたと思って一気読みしてみてください。

まじで面白さが3倍、いや5倍は上がります。

 

 

 

 

 

あと全編通してBLEACHの破面編に似ている楽しさがあるなと感じました。

共感してくれる人はいる。。かな?

 

 

 

 

 

 

何はともあれ今後ますますの人気が予測される鬼滅の刃。

色々大変なご時世ではありますが、家にいる時間が普段より長いこんな時こそ、時間を有効活用と言うことで話題の鬼滅の刃まとめ買いをするのも良いのではないでしょうか。

 

 

それでは次回も何卒!

 

 

 

 

 

 

 

漫画の多くは才能に努力が勝つことが多い。

しかしこの漫画は努力だけでは超えることのできない天才を描いた物語。

 

 

天才ゆえの悩み、天才ゆえの選択、天才ゆえの道

 

天才ということをここまで清々しく描く作品は珍しい。

 

これを読み終えたとき、凡人の私も少しだけ天才に近づけた気がしてしまう。

 

 

 

[響 〜小説家になる方法〜 ]

 

 

 

 

ビッグコミックスペリオールにて連載中

現在11巻まで発売中

 

 

 

•概要

主人公 鮎喰響

 

 

 

 

この漫画の主人公である15歳の少女。読書が好きで、月に二、三十冊の小説を読む。

類い稀な文才と感性の持ち主であり響の書く小説には人を引きつける力がある。歯に衣着せぬ物言いや冗談の通じない性格、自分の考えたことを思いとどまることなく実行する行動から、人付き合いが苦手でクラスでは浮いている。

 

 

花井 ふみ

 

 

 

響が小説を投稿した雑誌社の編集者。文芸の時代の復活を志しており、ごみ箱に捨てられていた『お伽の庭』に自分の夢を託し奔走する。

 

•ここが面白い

 

時代を作ることのできる小説をかける圧倒的才能を持った響の生き様。

 

 
 

 

 

 

凡人なら絶対に許されないことが天才なら許されてしまう、ココまで清々しい天才は初めて見た。

売られた喧嘩を買った響は躊躇なく相手の指を折った。指は私が折ったのだから落とし前ならあなたが私を屋上から突き落としなさいと言い放った響。
確かに理にかなっているが到底そんな発想にならない。

 

 

•まとめ

響はおそらくこの漫画に出てくる登場人物の中でダントツの天才です。

 

 

内容こそ文芸や小説といった知的なものだが、バトル要素が少しでもあったものならこの漫画はもはやワンパンマンになってしまうに違いありません。

 

 

また、清々しいほどの才能で他者を引きつける様子から努力だけでなんでもなるという最近よくある努力で天才に勝る少年漫画へのアンチテーゼに感じました。

 

 
 

 誰よりも才能を持つものが凡人が”努力”だというものを”当たり前”と呼ぶ。

凡人側の目線で見るとこれほど怖いことはありません。

 

 

 

小説とか興味ないし、、、

 

 

なんか内容も暗そうじゃない??

 

 

と思っているそこのあなた、だまされたと思って1度響を手に取って下さい。

 

胸熱展開を約束します。

 

 

 
 
 
僕は響のこのセリフにとても感銘を受けました。
作者の方がここを見てほしい評価してほしいというのはわかりませんが、僕は響をとても面白いと思います。
 
 

 

http://www.cmoa.jp/bib/speedreader/speed.html?cid=0000094364_jp_0001&u0=1&u1=0&rurl=https%3A%2F%2Fwww.cmoa.jp%2Ftitle%2F94364%2F

 

↑響の1話のリンクです。

 

 もしよろしければ明日読む漫画の参考にして下さい。

 
 
それでは次回も何卒!