こんにちは。主宰です。
国際学会参加報告第2弾です。
昨年から国際科学組織の副委員長(PICES Biological Oceanography Committee, Vice chair)になったので、今回の参加は研究発表というよりも組織運営業務が圧倒的に多いです。国内線で出発する直前の20分前までオンライン会議をやってから、ハワイまでの移動になります。移動中はいつも研究展開・発展のことをゆっくり熟考できる時間が取れるので、私にとってはとても大切なひと時なのですが、今回はオンライン会議の議事録を作成することで終わってしまいました。
国際学会に参加する場合、日本からだと東に向かうか、西に向かうかになります。私は、東に向かうほうが体調的に苦しく、毎朝決まった時間に目が覚めるので時差に悩まされます。今回も東向きに相当な時差があるのですが、学会中には組織運営業務があるので居眠りなど許されません。そのため、数日前から時差ボケにならないように日本で深夜に起きる訓練をしてから出国しました。その訓練の成果が実り、しっかりと夜になると眠たくなって、朝までぐっすりと眠れるようになりました。
さて、目覚めのよい朝を迎え、ワイキキの端っこから徒歩で国際会議場へ向かいます。たいへんですがメリットもあり、毎朝ワイキキビーチを見ながら学会に行くことができます。仕事仕事の毎日ですが、ちょっとはリゾートの雰囲気を楽しめます。
ただ、遠い!40~50分って健康によいだろうくらいにしか考えてませんでしたが、すげ~遠い!こりゃ~、何か交通手段を考えないとまずい・・・でもバスを調べてみると片道3ドル、無料バスもあるみたいだけどスケジュールがあわなかったりバス停が近くになかったりとそんなに良くない。そんなんで、レンタサイクルを使ってみることにしました。クレジットカードで借りるタイプで、意外と簡単にレンタル可能。でも、支払いを済ましたら、30分で5ドルということでかなりお高いレンタサイクルでした。でも、街中をスイスイと走り回れていい気分。
学会は朝から晩まであるので、朝飯・夕飯は自炊できても、昼飯はどこかで何とかしなければなりません。店先を見ると、昼飯は15ドルから。チップも払う必要があるので、20ドルは覚悟しないといけません。日本円で3000円の昼飯です。たけ~。何とかしようとおもって、地図で見てみると国際会議場の近くにドンキあり!店の中で総菜を購入してたべることにしました。
ともだちのアカシュ(画像にうつっている人)を誘って昼飯。12ドルですみました。これからの昼飯は毎回ここですね。定番となりそうです。