光明院のブログ

光明院のブログ

茨城県神栖市の真言宗大覚寺派薬師山 光明院のブログです。

副住職の気まぐれ日記です。

光明院での行事紹介や永代供養・納骨堂・水子供養の紹介。

Amebaでブログを始めよう!

  

光明院境内の六地蔵の台座が傾いてしまったため修繕工事を行いました。

これで傾きもなくなり、気持ちよくお参りしてもらえると思います!

本日、銚子市よりお越しいただき永代納骨堂のご成約をいただきました。

お子さまがおらず、墓地の準備はあるものの、将来の事を考え永代納骨堂をご希望されていたようです。

夫婦用の納骨棚をお選びいただきました。


光明院のブログ-光明院HP

当院で水子供養をされた方より届いたメールをご紹介させていただきます。

十月二十二日に水子供養に来たものです。御供養有難うございました。色々な事情があり今回は子を諦めることになり、術後は本当に生きた心地がしないほど落ち込んでおりました。そして悲しんでおりました。今回そちらにお邪魔して、色々お話をしてくださったお陰でだいぶ気持ちが落ち着きました。自分の子に恥ずかしくないよう、今を生きて行こうと思います。一生あの子を愛してます。私が生を全うした後、空の上であの子をいっぱいいっぱい抱きしめてあげたいです。今度はもっと色々お話出来たらいいなと思っています。それまでにあともう少しだけ元気になりたいです。
先日、水子供養にお越しになられた方からのメールです。本当の優しさと素直な心境が伝わるメールです。同じお悩みを持たれている方々への励ましになればと、ここにご紹介させて頂きます。

10月5日(木)に、水子供養をお願いしました(匿名)です。時間に遅れてしまってご迷惑をおかけしましたが、ご供養、本当にありがとうございました。
もっといろいろお話もしたかったのですが、あの時は何か口に出すと涙があふれてきてしまいそうで早々に引き上げてしまいました。おなかの子供を失ってから丁度1週間目でしたが、その間、毎日毎日とても悲しくて生きる気力すらなくしていました。この手で抱きしめてあげたかった、産まれてきていたらこんなこともあんなこともいっぱいしてあげたかった・・・そう思うと涙が止まりませんでした。
ですが、ご供養の日を境に自分の中で何かが変わりました。あの子は空の上で、私たちはここで、遠く離れているけれど心の中ではちゃんとつながっているような気がしています。あの子に会いたかったという気持ちに変わりはありませんが、今はあの子が空の上で楽しく幸せに過ごしていることを願って、毎日お線香をあげています。あの子も私たちのことを見守っていてくれるだろうし、いつまでも泣いているお母さんでは子供も悲しみますものね。またいつか必ずどこかで会えると信じて、前向きに頑張りたいと思っています。
神栖までは大分遠いので、時々しかうかがえないのが残念ですが、少なくとも命日前後にはまたお菓子やおもちゃなどをもって手を合わせに行きたいと思っています。その際はまたご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございました。

先日、水子さまの納骨&お地蔵さまを建立された方より、メールを頂きました。何より、ご本人が元気で前向きに復帰されたということが何より安心致しました。下記にご紹介させて頂きます。

光明寺副住職様
>
> 先日は無事に納骨を終えることができまして
> 大変ありがとうございました。
> 2週間が経ちますが、おかげさまで心穏やかに落ち着いて過ご
> しております。
> やはり私達が納得出来るところにお願いできたことは本当に良
> かったなぁと、今になって切々と感じています。そしてこのご
> 縁にとても感謝しております。
> 実は私は看護師なのですが、もう人の命に関わる職は無理かな
> ぁと感じ、復帰後さすがに辛くて退職したのですが、何か心の
> ひっかかりがあり、迷いながらもまた復帰しました。時間の経
> 過とともに普通に勤務出来るようになった今、思うことは、副
> 住職様のおっしゃるように、私達が元気に明るく過ごすことが
> 何よりの供養になるでしょうし、私もこの職好きですので子供
> もきっと理解して応援してくれるかな・・・なんて少し勝手で
> すけど、前向きにとらえています。
> 波崎は少し遠いですがきっと度々伺うと思いますので、よろし
> くお願いいたします。
> お地蔵様が出来た際には、また伺います。
> 残暑厳しい毎日ですが、お身体には気を付けてお過ごし下さい
> 。
> 遅くなりましたがお礼まで・・・。
昨日、水子様のご供養にお越しになったご夫婦から頂いたコメントです

茨城県稲敷郡美浦村 より

昨日、水子供養に伺わせていただきました。
おかげで、大分気持ちが軽くなりました。
妻は、我が子が水子にまってしまったことに、かなり自分を責めていて、私自身も気持ちをどう整理すればいいか迷ってました。
ですが、住職さんの話を聞いて、前向きに生きる決意ができました。
供養というのは供に養うという住職さんのお言葉通り、水子の霊と供に、自分達の辛い気持ちも供養していただけました。
本当にありがとうございました。
今度は道に迷わずたどり着ければいいな・・・。


第一子だったということで、とても残念だったと思います。
しかし、後ろを向いて悲しんでいるだけでは、水子様も哀しくなってしまうでしょう。
まだまだ若いお二人です。
是非、明るく、楽しく、前向きに生活してください。
お骨は本堂のお地蔵様の前で大事に安置させていただきます。
今度お参りに来られるときは、道に迷わず、明るい笑顔を見せてください!!
お待ちしております!!
水子供養にお越しになった 若い女性からのメールを紹介します。

茨城県竜ヶ崎市

今日供養した<名前は控えます>です!!
今日はありがとうございました。定期的に行くつもりなんでまたよろしくお願いします。
帰り.教えてもらった道で帰ったらかなり早くつきました。ありがとうございました。

まだ十代で、まだまだこれから・・・というお年です。
お母さんと一緒にお越し頂きました。
本堂で最初にお顔を拝見した時より、供養を終えてからの笑顔がとても印象的でした。
勉強にスポーツにと、まだまだ青春真っ盛りといった感じでしたが、親身になって応じてくれたお母さんを大事に、明るく元気に生活してくれることを期待しています。
お参りに来られた時は、また元気な笑顔を見せてください!!
本日、若い女性がお二人で水子供養に参られました。
二人とも友人で、最近小さい女の子の夢を見るようになり、ご自身の水子様なのかもしれない・・・と思い、当院にお参りされたようです。お一人はお骨があり、当院の本堂に納骨されました。

お二人から、供養を終えてのメールが届きましたのでご紹介致します。


 今日お骨を預かって頂き、ありがとうございました。
家のお墓がなく、ずっとお骨を自分で持って、どうしていいのか分からなかった時、友達が調べてくれて、光明院というところはお骨を預かってくれるよと言われ行ってみました。
 行く前までは、色々不安だったけど行ってみると住職さんは親切で、凄く安心してお骨を預かってもらえると思いました。
毎月行ける時に、お参りしに行きたいと思います。
色々親切にして頂きありがとうございました。



本日、水子供養にお伺いした者です。
 水子供養とはよく耳にしますが、実際はなかなか行動に移すことができずにいました。
 でも友人の紹介で今日、光明院に行き供養していただくことができ、ずっと胸の奥に引っかかっていた物がスーッと抜けていった気がします。
 住職さんもとても優しい方で細かにわかりやすくお参りの仕方を説明してくれましたし、水子についてもお伺いでき、光明院を選んで良かったと思いました。
 時間ができたら今日のように晴れた日に、今度は子供の喜びそうなお菓子などを持参してお参りに行きたいと思います。
今日は本当にありがとうございました。




私の事については、背中がかゆくなる程お褒め頂き有難うございます。

なにより「ずっと胸の奥に引っかかっていた物がスーッと抜けていった気がします。」

という言葉を聞けて、私も嬉しい限りです。

まだまだ、「不安」「相談相手がいない」などの理由で、供養できずにおられる方が多いのが現状です。

そういう方々に少しでもお役に立てれば幸いです。