住宅ローン完済後の抵当権抹消登記司法書士に頼むのではなく、

自分でやってみようと考えている方に向けて、自身の経験を基に方法をまとめてみましたクローバー

我が家の失敗談は以下のリンクを参照してください:

自力でしようと考えたその1その2その3その4

 

(あくまで参考ということで、実際の申請に関しては自己責任で対応お願いします)

 

はじめに、「登記」と聞くと、すごく大変なことのように感じてしまいがちですが、

抵当権抹消登記は、単に終わったものを消すだけで、登記関係でも初級編だと思いますので

素人でも、ミスがなければ申請と証書受け取りの2回法務局に行くだけでOKです

(もしくは、郵送でも大丈夫みたいです)。

 

1. 必要なもの

 ・ 申請書類一式(うちでは9種類でした。2.で書き方の詳細を示します)

 ・ お金(1件あたり1,000円。うちでは、土地と建物の2つだったので2,000円でした)

 ・ 印鑑(2種類以上持っていくほうが無難です)

 ・ 寛容さ・忍耐(法務局の全ての人が親切というわけではないので)

 

2. 申請書類

以下の例は、僕と奥さんが登記対象物件の所有者、奥さんが申請者です。

書類の黄色部はこちらで記入した項目、白は記入済みのもの、

青はこちらが書き間違えた部分(もしかしたら間違えやすい部分)です。

 

(1)登記申請書

法務省HPhttp://houmukyoku.moj.go.jp/homu/minji79.html の

7)抵当権設定登記申請書をダウンロードして、必要事項を入力します。

「原因」の番号は、(7) 抵当権解除証明書の日付、

「不動産の表示」は、(3)、(4)、(8)、(9)の該当部分を入力します。

中段に認印を押す場所があります。

 

(2) 委任状(僕 → 奥さんへの委任状)

我が家では、法務局で不備を指摘されて、様式をもらってきましたが、

どこからかダウンロードできるのかもしれません

(これくらいならワードベタ打ちしたほうが早そうですが)。

なお、「原因」は解除が正解です。注意してください。

 

以下、(3)~(9)は銀行傘下の保障会社から郵送されてきたものです。

一部、追加で記入したり、コピーしたりする必要がありました。

 

(3) 登記識別情報(土地)

下の方の緑のシールを剥がし、コピーを法務局に出します(原本は、こちらで保管します)。

ちなみに、このシールが異常に剥がれにくいので要注意ですアセアセ

 

(4) 登記識別情報(建物)

土地の書類と同様の対応をします。

 

(5) 銀行傘下の保障会社 → 奥さんへの委任状 その1(抵当権抹消登記申請用)

黄色部分だけ書き加えます。

 

(6) 銀行傘下の保障会社 → 奥さんへの委任状 その2(登記識別情報有効性検証用)

不動産番号などの情報は、(3)、(4)に書いてあります。

 

(7) 抵当権解除証明書

うちでは、「物件の表示」欄を書き忘れ、修正させられました(←わかりづらいので注意!

ちなみに、うちでは、(3)、(4)に記載されていた

  xx市 xx町 xx - xx - xx 土地

  xx市 xx町 xx - xx - xx 家屋番号xx - xx 建物 と書きました。

 

(8) 抵当権設定契約証書(土地分)

裏面「物件の表示」欄を(1)、(2)に入力します。

 

(9) 抵当権設定契約証書(建物分)

(8)と同様に、裏面「物件の表示」欄を(1)、(2)に入力します。

 

以上が必要書類になります。

不安な箇所については、付箋をつけて申請時に聞くのもありかもしれませんね

(法務局の人が優しく対応してくれるかは、時と場合によると思いますがタラー)。

 

そして、不備がなければ、1週間後くらいに手続き完了の電話がかかってきますので

登記完了証を受け取りに行けば終了です

 

以上をお読みいただいて「面倒くさい」と感じた方は、素直に司法書士さんにお願いしてくださいひらめき電球

うちでは、司法書士に支払う約1万円が惜しくて自分でやってみましたが、

結局5回法務局に通うことになったので、果たしてどっちが得だったんだろう!?って感じです

 

いずれにしても、本記事が、皆さまの手続きに少しでも役に立てば幸いです星