povo2.0でiPhoneからAndroidへ② | おひとり様北海道移住記録

おひとり様北海道移住記録

2018年5月、40歳を境に札幌へ単身移住。移住を決めてからの準備の過程や、移住後の北海道の魅力、自分らしい人生を歩んでいこうとする過程をリアルにお伝えしています。
※相互フォローはお約束出来ません。ご了承ください。

テーマ:
フォローされる方はまずこちらをご確認くださいね
 
【フォロー登録について】大変申し訳ありませんが、当ブログはフォロー(読者)登録を承認制にさせていただいております。ご自身のプロフィールを入力してからご申請ください。いいねやカウント数のために運営しているわけではありませんので、ご協力をお願い致します。自身のブログで公表したくない方、法人アカウントの方はコメント欄にメッセージをいただければ、公開せずに承認確認をさせていただきます。 ※その他SNSの友達申請はすべてお断りしております。
詳細は→こちら

 

おはようございます🌞

もうすぐ本体が届くので、今のうちにバックアップ設定をしていきましょう♪




※あくまでiPhone からAndroid への機種変についてのメモ(システムの違いで大変だったこと)なので、どちらがいいという評価ではありません。


しかし、荷物の状況が丸一日更新されなくてドキドキしました💦



今回購入した機種は…


Galaxy Z flip3 5G



少し前のドラマの中などでも使われていましたが、私の周りで使っている人は見ませんね💦電車の中とかでも見たことないです💦

東京のお友達はさらに大きいfolderというタブレットタイプを購入していて、タブレットと2台持ち歩かなくていいと言ってましたが、通勤時間も短いし大画面で見る必要もないので(お値段も高級)…こちらにしました。


今までiPhone11 promaxという最大サイズ(?)を使用していたので、今回はコンパクト✨

今まで片手で持つときは小指で底を支える癖がついてしまい、左手の小指にタコができてしまいました💦



さあ、では開通作業する前に絶対必要な作業をしておきましょう。


まずは勝手に機種変更すると、使えなくなってしまう北洋銀行アプリのソフトトークン(ワンタイムパスワードシステム)の解約です。

詳細はこちら

解約後は新しい機種での再設定が必要


北海道銀行や三菱UFJ銀行はもはやその必要もなくなってるのに、めんどくさすぎる…


こんなことがありました


それと、サブスクリプションの解約もしておきます。povoにした時点でauでの支払いが出来なくなってたののでApple IDで支払っていたものも一旦解約。(月額なので機種変更した後に支払い方法変えたら継続できるのかしら?)


LINEのトーク履歴を残しておきたい方は、機種変更前の引き継ぎ設定同時にLINEアプリの設定から、トークのバックアップをしておいてくださいね


↓トークの中の




そして、どうにもならないアプリが1つ


年末から通ってる歯医者さんは診察券が廃止され、受付も全部アプリ。なのでアプリをインストールしても私の診察券情報は歯医者さんに行ってもう一回登録させてもらわないといけない…orz

近いからいいけど。





そして、お次はiPhoneからiCloudを経由してGalaxyにデータ移行しますのでその準備。→詳細はこちら


まずはiCloudのバックアップ設定をしておきます。スマホ本体にデータ保存するもの(アドレス帳、写真くらい?)って今はほとんどないので必要ないかと思ってたのですがアプリごと移行してくれるようなので、全アプリを設定しておいてください(iOSでしか使えないアプリは、もちろん移行できません。ヘルスケアとかミュージックとか)


あまり使っていないアプリは整理しておいた方がデータ移行も速く終わるはず。多分。


Apple IDはどうなるんだろう?iMacとかでも使えるはずだから消滅はしないはず。かと言って、Android上でも使えるアプリのサブスクリプションの契約は継続できるのかしら?

iPhoneアプリのサブスクリプションって、勝手にApple IDでの支払いになってたけど、クレジット直接決済に出来たらいいのに…


…それはやってみないとわからないので、ひとまず解約のままにしておきます。(月額払いなので、継続できたらまだキャンセルもできます)



さて、すんなり今日一日で開通手続きできるのか… 

不安すぎる…



→つづく

 




北海道ランキング


スマートウォッチも買い替えないといけない💦

Appleヘルスケアは生理日予測もしてくれるけど、Google Fitは予測はしてくれない…別のアプリが必要かも💦数えればいいといえばそうなんだけど…


Apple MusicはAmazon primeで対応することにしました。(月額500円で映画も音楽も聴けるし)

※Amazon music unlimitedに加入(+月額780円)しないと聴けない曲もあり