意外にも北海道で出会えないもの | おひとり様北海道移住記録

おひとり様北海道移住記録

2018年5月、40歳を境に札幌へ単身移住。移住を決めてからの準備の過程や、移住後の北海道の魅力、自分らしい人生を歩んでいこうとする過程をリアルにお伝えしています。
※相互フォローはお約束出来ません。ご了承ください。

フォローされる方はまずこちらをご確認くださいね

 
【フォロー登録について】大変申し訳ありませんが、当ブログはフォロー(読者)登録を承認制にさせていただいております。ご自身のプロフィールを入力してからご申請ください。申し訳ありませんが、営業系、自己啓発系、占い系はフォロー辞退させていただいています。

 

おはようございます🌞


移住して早7年。
北海道では東京で出会えなかったものにたくさん出会うことができます😊✨️
それがまた楽しく移住してよかったなぁ、と思うことのひとつでもあります。

子ギツネちゃんは本当にかわいい
でもエサやりは絶対にだめです❗️

鹿は本当に置物みたいで二度見しちゃう



でも不思議。

同じ日本国内だし、そんなに変わらないだろうと思っていたけど、実際に引っ越してみたら、あれ?これないの?と思ったあれこれをご紹介します。



  食パン8枚切り


なぜかわからないけど、こちらのスーパーなどと販売されている食パンはほとんどが6枚切りもしくは5枚切り


6枚って意外と分厚くて、買い置きしておいて、サンドイッチ作りたいときにはちょっと多すぎちゃうんです🥲

最近はスーパーがどんどんイオンになってきているので、8枚切りが販売されるようになってきましたが、他の北海道ゆかりのスーパーとかはどうなんだろう? 
理由も謎のまま。

でも6枚に慣れてしまったので、今は8枚切りだともの足りない気がしてしまいます(笑)

※どんぐりや、ボストンベイクなどのパン屋さんにはあります



  厚揚げ

まさか売ってないとは思わなかったので、写真がないのですが厚揚げはどこに行っても売ってない🥲

かろうじてトドックでたまに買えるけど、ミニしかない

で、代わりになるのが生揚げ


ん~、とはいえ厚揚げとはちょっと食感が違うんだよなぁ。中の豆腐の部分が厚揚げより多いというか…お出汁染み染みにしたいけど、周りの部分が薄いのであまり吸ってくれないです🥲

イオンでもまだ入ってきていません…

  豚の小間切れ


 東京ではお手軽でよく買っていた小間切れの豚肉。北海道ではなぜか見かけません。
見かけるのは最近進出してきた帯広から来たスーパーのダイイチ。 ダイイチはエコ包装でトレーを使わない袋入りのお肉もあったりします。

と言ってたら、イオンになったので登場✨

我が家で愛用しているトドックでは全く手に入らないので、買うのはもっぱら冷凍のバラ肉とロース肉。こま切れのように使うモモとロースが混ざったものもあるのですが、冷凍から調理するせいかお肉が固すぎてしまいます。

すぐ食べたい時は、こま切れ万歳🙌です。



皆さんのお住まいの地域でも、あれ?と思うものはありますか?



北海道ランキング