お金教育第1週担当くさのまりです!
目に見えないお金ってなに?
そう。
ICカード、電子マネー、クレジットカード、キャッシュカードなどなど。
いろいろありますねー。
でもそれだけじゃありません。
気軽に買うことができてしまうネットショッピング、
そしてスマホゲームでアイテムを購入することなども「見えないお金」の部類に入ります。
実際に、100円玉、1000円札、100000円札などで買い物をする機会が、ぐぐっと減っていますよね。
世間では、1円玉の流通量がどんどん減っていることからも、
実際に「お金」を使わずともモノやサービスを受けることがうかがえます。
だけど、便利で手軽だからこそ、ついついあれもこれもとなってしまいがち。
大人がそういった環境ならば、子どもにとってもはますます「本物のお金」と触れ合う機会は少ないはずです。
先日、9月3日付の産経新聞全国版にて夏休み親子イベント【親子で知っておきたいお金のはなし】に掲載していただきました。
実際にイベントでは、1000円札の秘密を探ったり、100円でどんなことができるか考えてもらったり、1円の重みを知ってもらったりしました。
便利なモノを使う前に、やっぱり本物のお金を見たり、触ったりして考える。
そんな機会を作ったり、話し合ったりすることが一番大事だと思います。
夏の親子イベントがちょっとした親子でお金のことも話せるきっかけ作りが始まったとのお声もいただきました。
使っていない電気をつけていたら、娘にもったいないと言われたとかなんとか。
親子で気軽に家庭の中で、そんな話ができれば、
万が一、トラブルがあっても、話し合える関係であれば、大事には至らないはず。
ぜひとも、親子でお金のことを少し話し合ってみてくださいね^^
大阪ではそんなきっかけ作りになれれば!と、9月13日にイベントを開催しますよー。
よかったらどうぞ。
お申込みはコチラから>>>
**********************************
お誕生日大作戦!~お金は貯めるもの?使うもの?~
そろそろおこづかい?
子どもがお金を手にしたときに、上手に使ってほしいと思うのが親心。
気になるお金のことを楽しく学びます。
今回は子ども目線でお金ってなに?
お金って貯めるのが大事なの?
お金の使い方ってどうすればいいの?
ワークを通して楽しく学んでみよう!
【日時】9月13日(土)10:00~11:30
【場所】難波市民学習センター第3研修室(大阪市浪速区港町1丁目4番1号OCATビル4F)
【地下鉄】御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば」駅下車
【JR】「JR難波」駅上
【私鉄】近鉄・阪神「大阪難波」駅、南海「難波」駅
【市バス】「JR難波駅前」下車すぐ
【講師】萩原有紀 キッズマネーステーション関西グループメンバー
【対象】小学校1年生~小学校3年生程度
※保護者の方はご一緒に参加できます。
※ご兄弟の幼児のお子様は無料にてご一緒にご参加ください。
【参加費】子ども1人1,000円(ご兄弟は追加500円)
【申込方法】https://ssl.form-mailer.jp/fms/e8a10cc6313124
【お問い合わせ】0516.yuki@gmail.com(@を小文字の@に変えてメールください。はぎはら宛 まで)