FP3級 第3、4週目を担当させていただきます
『投資をもっと身近に』
認定講師の竹内かおり こと愛称キャサリン
です
先週に引き続き、今週は、皆様にとって、ぐっと身近な金融商品
『保険』についてのお話です。
先日、『外貨建て保険ってどうでしょう?』とご相談を受けました。
さて、皆様どう思われるでしょうか!?
外貨建て保険は
あり!? or なし!?
聞いておいて、このパターンかとがっかりさせてしまうかもしれませんが
答えは、
どんな商品(株式・定期預金・保険など)でも、割りに合っているか、いないか、
ありかなしか、人によって感じることが違って当然で正解はありません。
自分で割に合っている!あり!と思えたらあり、
割りに合っていないなと思ったらなし!
それぞれ正解です。
なのですが、FPの仕事をしている私でも、我が家の保険について、
『best!ですか!?』と言われると、
『betterです。』とお答えするくらい、
現代の豊富な選択肢から
自分で割に合っている!あり!と商品を選択することは、難しいことなのです。
なので、best!にこだわりすぎず、皆様なりの、betterなあり!の選択ができれば、それこそがbest!です。
ややこしいですが
早速、皆様にとって、『外貨建て保険』は、betterなあり!なのか考えてみましょう
betterなあり!を選択するために大切なことは・・・
基本的なことですが、きちんと商品のしくみを理解しておくことです
コレにつきます。
今回ご相談いただいた外貨建て保険の特徴を簡単にまとめてみました。
為替のリスクがある
保険+為替になると損なのか得なのか何なのか、為替になじみのない方が理解するのは
少し難しいと思います。個人的には、外貨預金、外貨MMFなど、為替を経験されてから検討されるといいのではと思います。
外貨建て保険にかぎりませんが、保険は、もちろん保険の機能を備えますが、長い間、資金の自由がなくなる
と考えるのか、
為替のメリットを受けれる可能性もある
保険会社が運用してくれる。保険の機能もある。
毎月または、一括で支払うので、自分で貯金するのが苦手な方には良い
と考えるのか、
皆様にとってのbetterなあり!を考える参考にしてみて下さい!
また、betterな選択をする近道に是非、信頼のおけるFP利用もご検討くださいませ
皆様のbetterであり!の選択を応援します


関西在住でご興味のある方は是非
基本的な金融商品株式・投資信託・債券の超基礎知識をご案内します。
※学びを目的としており、勧誘等は一切ありません。