なんで値段が違う? | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんにちは。
キッズマネーステーション認定講師の柴田です。

夏休みもあと数日。
わが家の子どもたちは全員提出の宿題は
お盆前にとりあえず終わっているのでのんびりモード。
(まだ自由研究まとめてないのに・・・)

夏休みイベントの締めくくりは、わが家は毎年市のお祭りでの花火大会。打ち上げ花火
今週末は市内の様々な企業さんや各行政区も出店する大きなお祭りです。
朝から夫はフル回転で区のお店を手伝い。
子どもたちは野球の試合があるので夕方からゆっくり参加です。

会場の広い公園につき、おこづかいを持って友達と出店にくり出す子どもたち。
カラフルな普通のお祭りの出店に惹かれる子もいるけれど、
子ども同士で「あっちが安い、こっちの方がいい」と情報交換し耳
各区や育成会等で出しているお店で買う子多し。
だって、お値段がよくある出店のせいぜい半分くらい。
たくさん買えるし、普段から知っている人のところならおまけしてくれる(かも)!

わ~安い!と無邪気に喜んでいるけれど、
なぜ安いかちょっと考えてくれる子がいるといいな。

各区や育成会等のお店のスタッフは皆さんボランティアがんばろー!
人件費がかからず、材料費や器材くらいにしか費用かからないので
安くお値段設定できているんです。

朝早くから忙しく働いているご近所の皆さんの姿を見て、
そのことに気づいてくれることも期待する夏の締めくくりのお祭り。
数年後には子どもたちにも一緒に働いてもらおう!

ちなみに焼きそばや大判焼きを売っている私たちの区ですが、
毎年腕をあげ、プロ級のお味で例年行列おいしい
今年もお天気に恵まれ、完売できますように!

それでは、また来月に。