第1週目担当の谷崎由美です。
最近セミナーで4つのお金の使い方の話をする機会が多くなりました。
理由は、参加者の方の「反応がいい」からです。
使う(spend)
貯める(save)
殖やす(invest)
寄付する(donate)
使う・・・お金を払って手に入ったもので自分も喜び、お金を受け取った相手も同時に喜ぶ
貯める・・喜びは同時ですが、その時間は後になる
殖やす・・今使わないお金を今お金を使いたい人に用立てる・・自分の喜びは後、人を喜ばせるのが先
寄付する(譲る)・・自分にあるものを使って人を喜ばす。それが自分の喜びとなる
アメリカの貯金箱は、上記の目的に沿って硬貨を入れる穴が4つ。
日本の貯金箱は一つです。目的は示さずただひたすら貯めて使う時割る!(笑)
一つが普通だって固定観念ありませんか~?
というお話をセミナーでさせていただくんですが、お金の事でも思い込みって多いんです。
繰り上げ返済が得!
掛け捨てと貯蓄性の保険
家賃は捨てている
資産運用はギャンブル!
いろんな前提があっての考えなので間違いではありませんが、ご自分に合わないかもしれません。
「貯める」で気をつけないといけないのが、貯めて買う喜びもお金で買えない体験の一つですが、「ローン」にすり替わっていることがあるのでお子さんに教える時も年齢に応じて気をつけましょうね。
思い込みって怖いですね。