こんばんは。
お金教育2週目担当、くしみやゆきこです。
楽しかった夏休みも終わり…
それにしても福岡の夏は雨ばかりでした!!
9月になった今の方がいいお天気で暑い!!
月末の運動会も暑そうです。
夏休みの様々な体験で、子どもは一回り成長しているのではないしょうか??
年中の娘も背が伸び、言動も今までと違ってシッカリしてきました。
それと同時にお金についても…欲しい、買っての要求が増えてきました。
下の子は上の子の行動を見ているので、何でも早くなりがちですよ
ね。字を書くのも早かったですし。
おこづかいの講座をしても長子のときは悩みもしなかったけど…って
困って講座を受けに来られる方が多くいらっしゃいます。
おこづかいのあげ方には 1.『定額制』 2.『報酬制』 3.『ミックス』と3つのあげ方があります。
お子さんの性格や各ご家庭の方針で方法を決めていくといいかと思います。
うちの次女もまずは『報酬制』で、お手伝いをしたらいくらあげるという
形からやってみようかと思っています。
買って、買ってを断るのは親にとってもストレスですからね。