ルーツ探して今日もゆく~(日本語版) -10ページ目

まちがいさがし【教室→音楽室】

あんにょんはせよ~
miryonです★


ブログ放置してた間のお仕事を
ご紹介したいと思います!!
てへぺろ☆



朝鮮新報社が発行している
月刊이어(イオ)という雑誌の
2月号まちがいさがしイラストを
描かせて頂きました

{64D03C3E-6A67-4BD0-99EB-616B61BE3B02:01}

テーマは『ウリハッキョに通う
学生たちの日常』で
2月号のお題は「教室→音楽室」



* * * * * * *


次の授業は音楽!
あたたかい教室から一歩外へ出ると
途端に寒くなるので
音楽室まで短い距離にも
マフラーを忘れずに

「昼は食堂行かね?」
「オレ今日弁当あるからパース」
階段を登りながら
話している男子の後ろで
バラバラバラッ。。。
「わっとっと!!
ペンケースが開いていたのか
中に入っていたペンが
バラバラと落ちてしまいましたよ

気をつけて~


* * * * * * *



最初、バレンタインネタを
提案したのですが
やはり学校の規則的にまずいのか
NGが出たのでこうなりました
残念~


これからも何気ない、いつもの
学校生活の一部を切り取って
描きたいと思います



まちがいさがしの間違いをチェックして
応募して頂いた方の中から抽選で
ステキなプレゼントが当たりますよ~
(ワタクシのおすすめは
蒸し豚ブロックです!)

どしどしご応募お願いしまーす


2016年2月22日くもり

あんにょんはせよ~
miryonです★


約2か月ぶりの更新。。。
気づけば年が明けていましたが
皆さまお変わりありませんでしょうか?

ワタクシはと言うと
しばらく『内』に篭っておりました



昔からワタクシのブログを
読んでくださっている方々は
(あぁ…定期的に来るやつか)と
察して頂いてるかもしれませんが
まさにその通りです。苦笑


ただ、今回の「ひきこもり」は
今までで一番キツイんですよね~

「キツかった」と言えないのは
まだ現在進行形で引きずっておりまして。
これから先、どう進んでいくべきか
決めかねているんですよね~



「夢」についても。。。
その他もろもろについても。。。



あんまりこういう話をSNS上では
しないように心掛けてきたのですが、
多分これからワタクシが
描いたり作ったりするモノに
直接影響してくることだと思ったので
悩んだ末書き残すことにしました



正直これからどこへ向かって進むのか
わかりませんが、
このまま立ち止まっていても
なんにもならないのは確かなので
とりあえずわからないなりに
動こうと思います



………と、ここまでの記事を
読み返してみましたが…



なんじゃこりゃーーー!!!(恥)
Σ(~∀~||;)ノノ



なんかぐだぐだ愚痴っちゃってるーーー!!!

…後日やっぱり思い直して
消すかもしれませんが
これが「今」のワタクシの
正直な状態です、ハイ☆


こんなワタクシですが
今後ともどうぞよろしくお願いいたします



まちがいさがし【冬の昼休み時間】

あんにょんはせよ~
miryonです★


昨日のブログ記事の最後でも
ご報告させて頂きましたが、
朝鮮新報社が発行している
月刊이어(イオ)という雑誌の
まちがいさがしイラストを
来年も引き続き描かせて
頂くことになりました


読者の皆様、そして
編集部の皆様。。。
本当にカムサハムニダ


ガラリと変わってお送りする
2016年のテーマはこちらっっ!!



『ウリハッキョに通う
学生たちの日常』




…です☆


実はこのテーマ、
ワタクシの方から提案させて頂いて
採用になったもの

1月号のイラストはこちら

{3DE58AF5-69E6-4312-BB20-20601AE52589:01}
題して「冬の昼休み時間」



* * * * * * *


外がどんなに寒くても
いつも教室をぽかぽかに
してくれるストーブ
そんなストーブの周りは
いつも賑やか

昼休みに流れる民俗音楽。。。
暖をとりながら
おしゃべりに夢中な女子たち。。。
ストーブ当番を手伝う
優しい男子。。。
外気との温度差を考えて
上着を脱いで入ってくる男子。。。


* * * * * * *



何気ない、いつもの
学校生活の一部を切り取って
描きたいと思っています


まちがいさがしの間違いをチェックして
応募して頂いた方の中から抽選で
ステキなプレゼントが当たりますよ~

どしどしご応募お願いしまーす


{CC01E191-B068-4577-A952-D1AC75F4A1D1:01}
月刊이어(イオ)2016年1月号の表紙



まちがいさがし【ふしぎな老人】

あんにょんはせよ~
miryonです★


だいぶ遅いご報告となりましたが、
朝鮮新報社が発行している
月刊이어(イオ)という雑誌の
12月号まちがいさがしイラストを
描かせて頂きました

{997FEB1A-58D6-4235-AF4A-DCA70D9FA941:01}

テーマは『朝鮮の民話』で
12月号のお話は「ふしぎな老人」



昔むかしのある夜のこと、
旅の途中の若者が
夜道を歩いていると
一人の老人に声をかけられました。

「もし、お若いの。
どこへ行きなさる?」


宿を探している、と
答えた若者に

「わしもそうじゃよ。
夜道は物騒だし、どうじゃ?
次の村まで一緒に行かんかね?」
…と、言いながら
老人は歩き始めました。

若者は怪しいと思いましたが、
悪い人間には見えなかったので
黙ってその後ろをついてゆきました。



しばらく歩いていくと
明かりが灯る宿に着きました。
中へ入ると気怠そうに
たばこの煙をくゆらせた女将が
「いらっしゃい」と出迎えました。

一晩泊めてほしい、と言った
老人と若者をじろりと一瞥したあと
「金はあるんだろうね?」と
女将が尋ねました。

若者がふところから財布を
出そうとした時、
老人がそれを止めながら
こう言いました。


「おっと、金を払うのは
あなたの方じゃよ」

「 「はぁ?」 」


老人が突然奇妙なことを
言い出したので
女将も若者も眉根をひそめました。

「はっ!もしや強盗?!
そそそそっちがその気なら!!」


怯えた女将は護身用なのか
刃物を手に取り
老人を睨みつけました。
老人は落ち着いた様子で
なおも続けます。

「まさか!違うとも!
旅人相手に強盗を繰り返してきたのは
あなたの方じゃろうに…」


若者は意味がわかりませんでしたが
女将はびっくりして
刃物を落としてしまいました。


老人はにっこり笑って
女将に話しかけました。

「もし、あなたが我々に今まで
盗んでためた金百万を
すべて渡すというのなら、
明日あなたが死をまぬがれる方法を
教えてやろうと思うのじゃが…
どうかね?」

「ななななんて不吉なことを!
なんて気味の悪いことを!!
一体あんたは何者だいっ?!」

「己の愚行を認めるんじゃな?」と
静かに問う老人の前に、
ついに女将はわっと泣き崩れました。


「人の苦労も知らずに…
偉そうに…わかったような口を…」

両手で顔を覆いながら
むせび泣く女将に
老人はあたたかな眼差しで
こう言いました。

「うむ…だがな、その苦労も
もうじき終わるんじゃよ。
何故なら明け方近くに
あなたの夫が帰ってくるからのお。」


「 「えっ?!」 」


二人のやりとりを
茫然と眺めていた若者も
うつむきうなだれていた女将も
びっくりして老人の顔を
見上げました。


なぜ?どうして?本当に?
あの人が本当に?どうして?
…と繰り返す女将を制し、

「まぁとにかくまず金を払いなされ」と
老人はにっこりと微笑みました。


女将はのろのろと立ち上がり、
部屋の奥から大金が入った袋を
持ってきました。

「お若いの、すまんが
受け取ってくれんかのお。」


若者は無言で女将から
ずっしりと重い袋を受け取りました。


「さて女将。
急いで愛人に
明日は来ないようにと伝えなされ。

そうすれば逆上した夫に殴られ
打ち所悪く命を落とすこともないじゃろう。
よいな!」


そう告げると老人は
もう用はないとばかりに
出て行ってしまいました。
若者も慌てて老人を追いかけ、
あとには狐につままれたような顔をした
女将だけが残されたのでした。



二人が宿を出てみると、
東の空が白んでいました。
寝ていない上に奇妙な場に
居合わせた若者は
疲れて座り込んでしまいました。

「おぉ、もう夜明けじゃな。
わしは行かねば…」


老人の言葉に振り返ってみると、
そこには誰もおらず
静かに朝日が昇っていたのでした。


あの老人はどこへ消えたのか…
昨夜のことは全部夢だったのか…
でも金は間違いなく腕の中にある…



大金が入った袋を抱えながら
若者がぼんやり歩いていると、
小さなお地蔵さまの前で
必死に祈りながら泣いている
少女に出会いました。

少女の祈りに耳を傾けると…


「お地蔵さま…お願いです…
どうか罪のない父をお救いください…
あぁ…借金さえ返せれば
父は牢屋から出してもらえるのに…」



その時、ふと目に入った
お地蔵さまの顔を見て
若者は直感しました。
なんのことはない、
さっきまで一緒にいた老人に
そっくりだったのです。


「お嬢さん!
このお金はあなたのだ!
天の助けと思って
これで父親を救いなさい!!」


少女は若者に何度もお礼を言い、
父親を助けるべく走り去りました。
残された若者は
お地蔵さまにそっと話かけました。

「これでよかったのですね。」


お地蔵さまはただ
にっこりと微笑んだまま
何も語りませんでした。



…というお話です



これで1年続いたまちがいさがし
「朝鮮の民話」は終わり…
のはずだったのですが、
ありがたいことに2016年も
引き続き担当させて
頂けることになりました!!
カムサハムニダ~


来年はテーマがガラッと変わります!
引き続きどうぞ宜しく
お願いいたします!!




レベル34

あんにょんはせよ~
ご無沙汰しております。
miryonです★


絵と関係ない方のお仕事が
繁忙期を迎え
慌ただしい毎日を送っていましたが、
やっと落ち着きました


そんな11月のどっかの日に
おかげさまでワタクシは
レベル34になりました


レベルアップした日の朝に
ふと浮かんだ言葉があります。



「いつでも心に一輪の花を」



好きなアーティストの一人である
Sound Horizon(サウンド ホライズン)
詩の一節に出てくるフレーズ。。。

多忙な時にうまく事が運ばないと
負の感情が溢れ出そうに
なるのですが、
それではいけないと
自戒を込めて…



* * * * * * *



さて、いつの間にか
師走に突入しましたね


11月に入って早々
左足首の靭帯を痛め、
忙しさもあってジョギングを
控えていましたが
治ったし再開せねば…

ロードバイクに関する件でも
いろいろ進展があったりなかったり

そして
絵のお仕事やベリーペイント、
制作に関する報告や
これからのこと…


やりたいこと、
やらなければいけないことが
いっぱいだー( ̄▽ ̄)わはは



やり残す事がないように。。。
悔いのないように。。。
2015年残りの日々を
楽しみましょう~