長女の宿題 | 十人十色~次男は自閉症~

十人十色~次男は自閉症~

長男小学5年生11歳 次男特別支援学校小学3年生8歳(自閉症スペクトラム) 長女小学1年生6歳(発達グレーゾーン) 三人の育児に奮闘中です( ・∀・)

皆さんおはようございますニコニコ

前回の記事も沢山のいいね!ありがとうございます爆笑
いつもとても嬉しいですラブ



さて今日は長女の宿題についてかきますニヤニヤ

小学校に入学してから1ヶ月が経ちました照れ

長女は発達凸凹でグレーゾーンですニヤニヤ

詳しくはこちら






この1ヶ月でお友達の連絡帳を間違えて持って帰ってきたのが二回、お友達の給食着を持って帰ってきたのが一回笑い泣き

まだ1年生だからですよね滝汗




先日から宿題が始まりました鉛筆

ひらがな1文字の練習と音読も始まりましたニコニコ

ひらがなの練習は書き順の話をしても、書き順バラバラで書いてますニヒヒ(自由)

音読は教科書の方は暗記覚えてきてるのかスラスラ読めるようになってきましたニヤニヤ

問題は数字の音読が難しいらしく何回もつまりながら考えながら読んでいます笑い泣き

3パターンあって1から10まで読むのと、10から1まで読むのと、ランダムで1から10までの数字を読むのがあるんですが下2つは何回読んでも

「ん?なんだっけ真顔?これは何て読むっけ真顔」と固まってしまいます滝汗


発達グレーゾーンだとわかっていなかったら、私は何で!?と怒ってしまったかもしれませんアセアセ

長女が発達グレーゾーンだと分かってから長女のペースで焦らずゆっくり見守ろうと決めましたニヤニヤ

なので長女が固まった時は三秒くらいまって

「これははちだよ」と声をかけていますウインク

長女はやる気だけは誰よりもあって分からなかった所は何回も読む練習をしてくれますデレデレ

すごく努力家です笑い泣き


これからもゆっくり焦らず長女のペースに合わせて応援していこうと思います!