【保育園】保護者会と困り事 | 自閉症の息子との生活日記

自閉症の息子との生活日記

2019年10月生まれ3歳で自閉スペクトラム症と診断された息子の成長記録。

息子は2019年10月生まれ(現在4歳)

自閉スペクトラム症です。


【特性】

集団生活苦手。癇癪。言語遅滞。数字好き。抱っこ好き(19kg重い)


保護者会


保育園の保護者会があり行ってきました。
年中になりクラスでどんな活動をしているか、クラスの雰囲気について話がありました。

●毎日2名の当番は、朝や給食のあいさつと読み聞かせの絵本選びを担当する。
→先日連絡帳にあいさつ当番は「やらなーい」と言ってやりませんでしたが、大好きな絵本は選んでくれました。と書かれていました。

●みんなおしゃべりで声がどんどん大きくなってしまうので、アリさんの声で口に人差し指で「しー」、次はねずみさんの声と声の大きさを動物で表す絵で促している。
→これ、最近イライラして大きな声で「早く着替えて」「おもちゃ片付けて」と言うと息子に「ママ、小さくして」と口に人差し指をあてて「しー」と言われるんで、どこで覚えてきたんだろ~と思ってたんですが、保育園だったんだな。と納得!

●給食の時、数字と時計で「7」のところになったらおかわりできるよ。「10」のところになったらごちそうさまするよ。と伝えている。
→あとで聞いたら息子は好きなもの食べ終わると動き回ってしまうので席についたらおかわりできるよ。と言って早めにおかわりしてるようです。

その他、食事、着替え、トイレなどさまざまな話がありました。


その後も園帰りにいつも行く公園にクラスで行った際、先生が安全確認をしている間、すぐに遊べないことに癇癪となり仰向けでじたばたして、公園からも走って出ていこうとした。
→たぶんいつも行く公園だからこそすぐに遊べないのがなんでかわからなかったんだろうな。
更にこの日は順番待ちもできず癇癪になったみたい…

今日は帰りに先生から話があると言われ、なんだろうと思ったら、三輪車で支柱に激突し頭にこぶが出来ていました。

あと先生から最近の様子を聞きました。

●クラスで絵本読んだり過ごせることもあるが、他のクラスにふらふら行ってしまう。今日は1歳児クラスに「入れてー」(0歳児、1歳児クラスにはカ柵があり勝手に入れません)と言って過ごしていました。

●身体測定の日にお休みだったので昨日事務所で身体測定をしたら、その時にコピー機から紙が印刷されてでてくるのが楽しかったみたいで今日も事務所に行きたがり、パソコンを触ろうとしたので止めました。

●給食の時間になってもまだ遊ぶと園庭からもどらず「大好きなカレーだよ」と言ってもダメで、じゃあ何したら戻れるかなと聞いて遊んでから教室に入った。

●今日はお昼寝の時間になっても寝ずに園庭のテラスに行ってしまい、裸足で三輪車を漕いでた。(そして支柱にぶつかった)泣き疲れて13時半頃寝て起きた時にまだ寝たくて「おやつ食べないむかっ」と言って教室の電気を消した。(その後しっかりたおやつは食べたそう)



私からも質問させてもらいました。

●年少の時、おかわりは全部食べないともらえないから嫌いなものも頑張って食べてる。と聞いていたが、野菜も食べているのか?
→残しています。無理に食べるのではなく給食を楽しんで、少しずつ一口だけ食べてみようなど促していきます。

●年少の時と年中の時の行動は変わらない感じなのか、年少の時よりひどくなっているのか?
→年少の時は担任ではないのでわからないが、環境の変化があるので保育園で楽しく過ごせるようにしていきたい。

●お友達とトラブルはないですか?
→あまり友達とかかわらないのでトラブルはない。


ダメなことはダメで厳しく言っていいです。と伝えましたがほんとにダメなことはダメと言っていますが、あまり泣かずに過ごせるようにしていきたい。と言われました。



保育園で楽しく過ごしてほしいけど、集団生活にも慣れてほしい。
6月初めに保育所等訪問支援が入るのでその際に今後の対策を相談したいと思います。