【保育園】問題行動多発の翌日は | 自閉症の息子との生活日記

自閉症の息子との生活日記

2019年10月生まれ3歳で自閉スペクトラム症と診断された息子の成長記録。

息子は2019年10月生まれ(現在4歳)

自閉スペクトラム症です。


【特性】

集団生活苦手。癇癪。言語遅滞。数字好き。抱っこ好き(19kg重い)



●今日は息子くんが1歳児クラスにお邪魔した時によく遊んでいるおもちゃを年中クラスに置いておいたら長く自分のクラスにいられました!
●給食の片付けもやる時とやらない時があるのですが、今日は椅子までちゃんと片付けが出来ました!
●お昼寝もすんなり寝ました!
●おやつのゼリーをたくさん食べて「お腹いっぱい」と言っていたのですが、「ゼリーおかわりあるよ」と伝えると「食べる音譜」と言って食べていました!

と先生から報告いただきました。前日の問題行動オンパレードから一転落ち着いて過ごせたようで安心しましたニコニコ

まぁ長くクラスにいられたと言っても活動には参加していないし、結局1歳児クラスにもお邪魔したみたいですがあせる

1歳児クラスには年少の時の担任の先生がいるのと、気になるおもちゃがあるらしいのと、小さい子が好きだからかな。

先日もマンションの中庭にいた1歳位の男の子に「一緒に帰ろう」と言って手を繋なごうとしていましたが、距離感が近くてハラハラします。ぴたっくっつく位近づいちゃうので「近すぎるよー」と声をかけたり、相手の子が嫌がるそぶりをみせた場合は離れるよう手をひいて遠ざけています。

保育園の自転車置き場やマンションの自転車置き場等で一緒になる知らない子たちに「一緒にいこう!」「おうちに帰ろう!」と必ず声かけるのもなんでなん。顔見知りならともかく初めて会う子たちなのでね。
「大丈夫、みんないくよー」「みんな帰るよー」と言ってすごしています昇天

保育園帰りは公園で少し遊んでいます。泥団子を見つけて嬉しそうに潰してましたにっこり